浴室、浴槽の縁に備わる、ポップアップ水栓。
お風呂掃除用洗剤をスプレーしてスポンジで擦ってみてもキレイにならない。
カビキラーをしてみても、変わらない。
この状態って、いったい何なんだろう??
金属にツヤが無いし、茶色い。錆びている?
樹脂の浴槽だから、擦れたりして細かな傷が入って、光沢が無くなっている?
何かがこびり付いている?何か...って、それは何なの?
...これ、どうなってる...??
そんな時。たいていの方、住宅関連業者さん、いわゆる住まいのプロにご相談をされたり、動画やSNSなどネットで調べられるでしょう。
でも、要領を得ない回答をされたりとか、情報の沼にはまってイライラさまよって朝になっちゃったりとか、スッキリしない結末になるんじゃないでしょうか。
実は、このような浴室の汚れを正確に判断できるのは、 「この状態を解決することが業務」 である者だけです。
例えば、ユニットバスを製造するメーカーの人は、作って売るのが業務です。
住宅を設計デザインする人は、建てて売るのが業務です。
リフォーム工事をする人も、物件を仲介する人も、なるべく高いものを多く売ることが業務です。
また例えば、掃除をテーマとするライター・インフルエンサー・YouTuber・タレントさんは、分かりやすい形で情報をアウトプットすることが業務です。
情報発信する対価として報酬を得るわけで、より多くの高評価を得る、あるいは単価の高い媒体から採用されることが目標です。
住宅関連業者は、家を建てて壊して売り続けたいです。家事掃除の専門家は、好条件で情報をお金に変えたいです。そのために各自知恵を絞って切磋琢磨する、ということです。
けっして 「汚れに対処する技術」 で報酬を得ているわけではない、ということです。
わたくし、お客様からしばしば 「汚れや材質のことが分かっていないのに、なぜ掃除や住宅の専門家として語れるんでしょうかね?」 と訊ねられます。
ウォッシュテックのお客様は、住まいに関わる専門家に問い合わせても納得できる結果とならず、調べに調べた末に辿り着かれた方が大半であるからかと思います。
「そんなん知らなくても、食っていけるからでは無いですかねえ...私どもは、それを知っていなければ、見積もり一つ立てられず、業務を遂行できず、請求できず、即死。と、なりますからねえ。」 というのが私の答えです。
例えば今回の画像のような浴槽の縁とポップアップ水栓の状態を見て、「これは、傷で光沢が無くなってますね!」とか「ひどい石鹸カスですね!」など見立て、解説する人も少なくないと思います。
不正解でも今の稼ぎ口に影響しない。たかだか掃除、不正解でも大きな損失になるわけ無い。そういう安心があれば、そういう振る舞いになるのは当然です。
浴室クリーニング後の浴槽ポップアップ水栓の周辺。
ビフォア画像の、水栓を取り巻く茶色いシミ・ステンレスメッキを覆った白いカサカサ・浴槽のまだら模様、「全て汚れ!」が正解でした。
表面に付着した汚れを的確に除去できれば、それぞれの材質、本来の美しさと清潔さが蘇ります。
どんな試験でも問題を読み取れなければ解を導くことはできません。
クリーニングの現場では、汚れ除去の前段階として科学的根拠に基づいた診断があらねばなりません。
現状把握なくして問題解決なしです。
この状態って、いったいどうなってるの?と迷子になった時点で、その汚れを除去できる成功率は非常に低いといえます。
今回は、汚れが原因となる劣化に繋がっていない段階でのご依頼だったので、仕上がり良好でした。
しかし、汚れと材質が密着したまま長期に亘りますと、材質は脆く崩れてきます。材質のダメージが深刻だと、クリーニングでの回復率は下がります。
タイムリミットがあることですので、ミスマッチな専門家の見解に時間と労力を割いて、先延ばしやウヤムヤにすることは得策ではありません。
また、見立て違いから発信されるテクニックには、狙い通りにならないばかりかダメージを与えるリスクがございます。自己責任とはいえ、落ち込みますし、経済的損失も大きいことです。
ウォッシュテックは、世にも珍しい「目の前にある汚れを確実に除去し、解決できなかった悩ましい現状を打開すること」が業務の者です。
そして、その実績事例数は国内随一、判断材料はふんだんにご用意するよう努めております。
もし、掃除をしていて 「これ、どうなってる?」 となったなら、お早目にご相談ください。