ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

ご自宅の衛生陶器は衛生的ですか?くすみ汚れの除去

衛生陶器という言葉、ご存知でしょうか。

給排水・調理・給排水にまつわる水まわりで使用されるセラミック製品のことです。

日本の住宅でメジャーな衛生陶器といえば、「洗面(手洗い)ボウル」と「便器」が不動のツートップ、それを追うマンションのベランダにあるスロップシンク、という感じでしょうか。

衛生陶器の機能は、「めっちゃ汚いものを、受けて流す」 ことです。

ゆえの、めっちゃ汚れやすい。しかしもし不衛生であったなら、生活を脅かす汚染源となる。わざわざ「衛生」と区分する、それだけの理由があるのだと思います。

衛生的に管理する目的から、汚れが留まらずツルっとズレて落ちやすい「ガラス質」でくるまれた「陶器」をチョイス、ということです。

表面に凹凸が無く滑らかで、汚れがこびり付きにくいから、陶器・・・。

の、はずなのですが、ウォッシュテックがお伺いする首都圏エリアの衛生陶器の多くは、「ツルっと滑らか」からは程遠いです。

全体に卵の殻のようにマットな質感で、光沢があるガラス質とは言い難い。濁った膜に覆われ、部分的に黒ずみや茶ばみが見られる。そのようなコンディションがほとんどです。

例えば、この洗面ボウルのような。

eiseitouki-kusumi-0zoom.jpg

マットな質感ということは、表面が微細な凹凸であるということです。

光が乱反射して分散、真っ直ぐに跳ね返さないので、フワッとぼやけて見える、それがマットな質感ということです。

メイクでは、ベースの仕上げにパウダーを使いますよね。粉を乗せるとフワッとボケる、あれと同じイメージで 「汚れの粒子が、陶器一面にへばりついてる」 状態です。

人間の肉眼では「くすんでるなー」くらいの凹凸ですが、カビや細菌からすれば、あるいは水道水に溶け込んでいるカルシウムやシリカからすれば、ベンチくらい。「居心地がいいスペース」として、そこに留まるわけです。

最初はベンチくらいの凹凸だったはずでも、「汚れ仲間」を呼び寄せて積み上がり、巣穴?ワンルーム?アパート?と、徐々にサイズアップ。表面のデコボコは次第に大きく深くなってゆきます。

汚れが雪だるま状に蓄積、加速度的に 「不衛生」 な状態に。

本来の目的であった「表面が滑らかで、汚れがズリ落ちやすい、だから衛生的に管理できる」性質が、崩れてゆきます。

このあたりで、「ん?なんか、黒ずんでない?」 と気づかれる方が多いかと思います。

実は固着がかなり進んだ状態なので、スポンジと洗剤で洗ったり、重曹で磨いたり、メラミンスポンジで擦られたり、色々トライされる方が多いようですが、おそらくビクとも変わらないはずです。

濡れるとさほど気にならない状態になったとしても、完全に乾くと、再びカサカサにくすんでいると思います。

回復型ハウスクリーニング後の洗面ボウル

eiseitouki-kusumi-1zoom.jpg

一面にへばりついた汚れの膜をスカッと一掃できれば、このように「ガラス質」で保護された陶器本来の質感が戻ります。

表面の凹凸が滑らかに整え、衛生陶器としての「機能を回復」。本来の機能を取り戻すことができます。

衛生陶器について、「徐々に不衛生になってゆくのは、仕方のないことなのだ。」「古いから、汚い。それは当然だ。」と、お考えになる方が、日本では少なくありません。

しかし、陶器に蓄積した汚れを除く技術があるとすれば、その考え方はひっくり返りますよね。

古くたって、材質に劣化や損傷さえなければ、衛生的に使うことが可能になります。

汚れを理由として、高額な改修や交換をすることはない、ということになります。

今回の画像でお分かりになる通り、水栓部分のステンレスメッキが劣化していて、少し浮き上がっています。金属の腐食という劣化は、クリーニングではどうにもならないところです。

しかし、同じ年数使われていた陶器製ボウル部分は「劣化」ではなく「汚れの付着」なので、「え?何のこと?」ってくらい「衛生的」になりました。

最後に、画像をもう少し引いた目線で見たところ。

この洗面ボウルが、

eiseitouki-kusumi-0.jpg

こうなります。

eiseitouki-kusumi-1.jpg

洗面台前面と天井からの照明を、真っ直ぐ同じ向きに跳ね返すので、洗面室が明るくなりました。

ボウル手前の黒い影は、社長・中島がスマホを構えている姿。同じポーズで撮影したクリーニング前の画像には、まったく映り込んでいませんでした。

ボウル側面(立ち上がり部分)にあったボンヤリした黒ずみ、水栓から垂れたような灰色の跡、排水溝付近に石のように囲んだクリーム色の水垢、全てクリアに。

衛生陶器は、「汚れが残っていない」状態が最も機能的。「機能の回復」を追求すると、このような仕上がりになるということです。

ウォッシュテックの洗面台クリーニングを、1年後に再びご依頼くださったお客様が仰いました。

「前回きれいにしてもらってから、気にしてよく見るようになったんですが、オシャレなお店や高いホテルでも、手洗いボウルはくすみまくってますよね。汚いことを当然として気付かないというのは、その人の倫理観を表すというか...気持ちが悪いことですね。」

ひとたび回復型ハウスクリーニングをご体験されてみると、世の中まったく違った価値観や判断基準になることがあるんだなぁ、と思わせていただきました。

当ブログをご覧になられた方、ご自宅の衛生陶器、衛生的に管理できておられますでしょうか。

くすみ、カサカサ、黒ずみ、それら落ちない汚れに気付かれましたら、ウォッシュテックにお声掛けください。

衛生陶器を衛生的なコンディションに回復させていただきます。

2021年9月22日
ヘビロテの青T

ウォッシュテックのテーマカラーは青です。

社長・中島が大好きな色だし、衛生的で爽やかなイメージなので、そういうことにしています。

そういうわけで、社長・中島はもっぱら青いTシャツを着ています。

ある1日の現場で出たTシャツの量。

blueTs.jpg

汗をかいた。トイレで作業した。床に触れた。そのたびに着替えるので、枚数ドン!

青ばかりなのでいっけん着た切り雀に見えますが、実は激しくゾーニングや感染症対策をしているのであります。

サイズは4Lから6L、売っているお店が少ないので、「メーカー問わず見かけ次第ゲット」となります。

そのため、色名が同じロイヤルブルー・ジャパンブルーでも、色合いは揃いません。微妙な違い、並べて眺めるとキレイです。

黒だったら「じゃりン子チエ」のテツのタンスになるところだったです。

2021年9月17日
石のバスルーム 御影石の白い汚れを除去、石本来の光沢と清潔を回復

東京都区内、デザイナーズ・高級仕様マンションやタワーマンションにおいては、石のバスルームが「標準」の物件が少なくありません。

マンションを買ったら、自動的に「石の浴室」オーナーになっちゃう、ということです。

汚れが付きやすく、しかし取り方が分からない、見た目がすごく不潔でスタイリッシュの欠片も無い、と悩まれる方が多いです。

画像は、御影石の浴室カウンターです。

mikageishi-bathroom-yogore-cleamimg0.jpg

タオルで拭いても、スポンジと洗剤で洗ってみても、白くてモヤモヤしたくすみ汚れが変わりません。乾くと、より濁って見え、生活感が目立ちます。

傷なの?劣化なの?カビなの?ムラになった濁りで光沢がなくなって、汚らしい...とお困りになり、ウォッシュテックにご依頼くださいました。

クリーニング後の石の浴室カウンター。

mikageishi-bathroom-yogore-cleamimg1.jpg

ズームしてご覧ください。

置かれたボトルや石鹸の跡、残った水道水の跡であることがお分かりになるかと思います。

mikageishi-bathroom-yogore-cleamimg0-zoom.jpg

クリーニング後。

mikageishi-bathroom-yogore-cleamimg1-zoom.jpg

カウンターのみでなく、ステンレスメッキの水栓、鏡、床および壁面の石材も、それぞれの質感に回復。清潔感とともに、モノトーンの美しさが蘇りました。

石の浴室が標準仕様となっているマンションでは、「ほぼ間違いなく」共用部に石が使われています。

例えばエントランス、コンシェルジュカウンター、エレベーターホールなど。

人目に付きやすい位置に配置し、即座にステイタスを誇示することを目的に、大理石や御影石が取り入れられているかと思います。

共用部の石材は、マンションに住まわれている方が月々納められる管理費でメンテナンスがなされています。

毎日ペースで行われる拭き掃き掃除、数週間から数か月に一度の管理的なクリーニング、プラス、年単位の周期で行われる専門的な石材メンテナンスとト突発的なトラブルの際に入るスポット清掃が加わります。

日常・管理(定期)・特別(専門)といった3種類のクリーニングが、それぞれ担当する汚れを的確に潰し、順繰り進め続けることで建物の機能が長く保たれる。

その仕組みを、私どもは「メンテナンスサイクル」と呼びます。

つまり共用部に設えられた石は、メンテナンスサイクルが健全であれば、清潔で美しいコンディションを保ち続け、資産価値を維持できるということです。

しかし一方、専有部、つまり日々住まわれいる生活空間においては、何年も(場合によっては10年以上)何もなされていない例が、ここ日本ではとても多いように思います。

ウォッシュテックにお声掛けくださる石のバスルームは、一度もクリーニングをされたことが無い場合がほとんどです。

あるいは、お手伝いさんやメイドさんに頼んでも、マンション提携のハウスクリーニング業者に頼んでも、ちっともキレイにならなかった...と、お困りになって検索されてウォッシュテックに辿り着かれた方です。

家の中では、メンテナンスの歯車が、うまく回ってないのだと感じます。

メンテナンスサイクルの概念に触れて「ハッ!?そうかも!」と膝を打たれた方は、ぜひウォッシュテックにご用命いただきたいです。

理由は、「住宅(マンション専有部)の・石の・浴室」の特別(専門)クリーニングに特化した業者は、ほぼゼロだからです。

水まわりに使われた石材の汚れを除去することは、あらゆるクリーニングの中で最も診断が難しく、作業リスクが大きい部類になります。

ドライな環境である「床」のメンテナンスとは比べ物になりません。

毎日、汚れて濡れて乾くを繰り返していることでできる汚れですから、難易度は天井破りです。

しかも狭い中で、石だけではなく、ガラス・陶製タイル・樹脂など多様な材質が混在している。

さらに、莫大な管理費から予算を得られる大きな現場とはかけ離れた少額さ。

今ある業者で対応するには各方面で無理があるためか、コンシェルジュ経由でマンションの提携業者からたぐっても、確証が持てるようなボリュームで実績をもつ清掃業者には当たらないようなのです。

石の浴室の汚れのお悩みから検索、当ブログに辿り着かれた方は、そのまま直接ウォッシュテックにご依頼頂くのが最も安く早く、時間や体力にロスがありません。

近道です。そして、新しい道です。

2021年9月13日
浴室 換気乾燥機の汚れについて

浴室クリーニングでお問い合わせの際、比較的ひんぱんに頂戴する 「天井の換気乾燥機の汚れ」 についてのブログです。

ふとお風呂で天井を見上げると、ギャッ!換気扇が汚い!と気づくこと、あると思います。

unitbath_cleaning-yogorewotoru0.jpg

カビ?ホコリ?何なのこの汚れ?中身、どうなってんの?

慌てて検索して浴室換気扇のお掃除の方法を探される方、少なくないんじゃないでしょうか。

さらに、壁や床もよく見たら、うちのお風呂、スゴい汚れてない?と、そこからウォッシュテックにアクセスされる方は、浴室換気乾燥機の汚れも対応できるかお訊ねになります。

ウォッシュテックの浴室クリーニングは、浴室換気乾燥機の作業を標準料金内に含みます。

この作業、具体的にお伝えしますと、フィルタを取り外して洗浄、ネジで天井と固定されている外枠(カバー)を取り外して洗浄、天井側に剥き出しになったユニットのホコリや粉状の汚れを除去、です。

それ以上、バラバラに分解してパーツごと取り出して洗浄するということは原則ありません。

理由は、それ以上のところは、原則汚れていないからです。

えっ?そうなの?他のハウスクリーニング業者では、分解洗浄とか割増料金を設定して、やってるよ?ってことは、よほど汚れているんでしょう?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

実は、浴室の換気扇の消費電力は、キッチンの換気扇と比べて、とても少ないんです。

同じ換気扇ですが、浴室の天井についているやつは、パワフルではない。

「吸いこむ力が少ない」ということです。

ゆえの、とば口はホコリや浴室に舞っている粉体など付くこともありますけど、中の中までベトベトにドバっと汚れるということは、構造上ありえないのです。

事実、ウォッシュテックでは、ユニット浴室を2021年現在、6000を軽く超える件数拝見していますが、「こ...これは、浴室換気乾燥機の完全なる分解洗浄が必要だ!」という状況は、1件もありません。

もしあるとすれば、おそらく浴室全体、床・壁・浴槽なども著しい異変が生じているはずで、わざわざ浴室換気乾燥機だけを取りざたしている場合ではありません。

従いまして、ウォッシュテックでは浴室換気乾燥機の分解洗浄として割増は設定しておらず、まずご相談くださった方のご不安を解き、標準的な作業として料金内でいいんじゃないでしょうか、とお伝えしています。

ふだん見えないところだから、とことんバラして洗って欲しい、確かにそういうニーズはあり、ニーズがあるならと応える業者もおります。

しかし、 「浴室換気乾燥機の中の中まで汚れがビッチリ詰まってる」 それは、通常のご生活であれば、まず無いことを知識として得て頂きたいです。

もしバスルームの天井を見上げた時に浴室換気乾燥機が汚れていてギョッとしたら、まずはフィルターを外して洗って、ドライバーでカバーを外して洗って、本体がもしホコリっぽかったらやわらかい刷毛やブラシで払ったり掃除機のブラシで吸い取ったりしてみてください。

浴室換気乾燥機の故障は、1日あたりの乾燥稼働時間がすごく長かったり、フィルタの詰まりで熱が放出されずにこもったり、電送部品の寿命だったり、そういうことがほとんどで、本体の中身に詰まった汚れがアクティブに悪く働くということはありません。

浴室クリーニング後の様子。

unitbath_cleaning-yogorewotoru1.jpg

浴室乾燥機、表面の汚れがなくなりました。

それもそうなんですが、壁面パネルもごらんください。

クリーニング前の画像と比較されると一目瞭然かと思います。

換気乾燥機の汚れが下から見上げて目視確認できる浴室は、床、壁、浴槽、カウンター、扉の内側も汚れが厳しいという傾向がございます。

浴室で圧倒的に不衛生なのは、水や石鹸や体の汚れを受ける腰から下あたり全域です。

湯気がホワホワ通過するだけの天井は、さほど汚れないです。

従って、腰から下を重点にクリーニングできなければ、もし割増料金をふんぱつして徹底的に浴室換気乾燥機を完全分解を頼んだとしても、費用対効果はとても低いということです。

2021年9月 7日
大理石の歩行傷と汚れを一掃 本来の光沢に

緊急事態宣言下、ご自宅のお掃除を頑張られている方は少なくないと思います。

このところのウォッシュテックでご依頼が増えているのは、大理石の玄関タイルの研磨です。

お掃除では「どうにもできない」ところだからかもしれません。

拭いてもちっともキレイにならない、洗剤(もしくは重曹やセスキ)で拭いたら、むしろパサついて艶が無くなった気がする。

新築マンションで入居した時には、たしかにツヤツヤにキレイだったのに~~~。

なんで、こんなふうになっちゃった?どうしたら自分が思ってるような「大理石」に戻せるんだろう??

と、掃除方法を探る方法を探る検索から流れ流れてウォッシュテックのサイトに辿り着かれる方が大半です。

bianco-dairisekikenmasaisei0.jpg

自分の記憶の中にある大理石にカムバックできる、たった一つの方法...と知って、お金...業者を入れる...それでいいの?わたし...でも、やってみよー!!で、ご依頼くださいます。

まさにパイオニアです。そうとう思い切りの良い方と思います。

大理石研磨をされると、「他の誰かに見せたく」 なります。

それだけの投資をされて得た結果ですから、もっともなことです。

ともかく、玄関先の自信がまったく変わってきます。

以前はドアごしの隙間から喋っていた仲でも、ドアを大きく開いて、あるいは玄関に立っていただく感じでお話できるようになります。

玄関まわりを隠して接すると、よそよそしい、どこか拒絶されているような雰囲気になってしまいますが、玄関を見せてOKとなれば、一段階オープンマインドに、ウエルカムな対応ができるようになります。

そのような対応から、実際の変わりようをご覧になって、「こんなことになるのか!ならばワタシも!」と、同じマンションにお住まいの方からのお問い合わせが続くのです。

bianco-dairisekikenmasaisei1.jpg

同じマンションであれば、だいたい同じ大理石が使われています。

また、世帯構成も似ています。ベビーカーが置かれたり、部活道具が置かれたり、玄関の使われ方も似ているということです。

もちろん、築年数が同じですので、 「ほぼ同じ具合に、ズッタズタ」 なのですね。

つまりは、ほぼ同じように 「自らの至らなさを恥ずべき玄関」 「他人に見せたくない玄関」 として悩まれているということです。

この玄関が、

bianco-dairisekikenmasaisei0zoom.jpg

こうなります。

bianco-dairisekikenmasaisei1zoom.jpg

コロナ感染拡大、先行きが見えない状態が長く続いています。

どなたも、お気持ちクサクサされていると思うんです。

心が閉じてゆくような、離れてゆくような寂しさや無力感があると思います。

しかし、「たまたま〇〇さんの玄関を見て、すごくいいと思って。ウォッシュテックさんを紹介してもらいました。」と、お問い合わせいただくと、

家を 「一番よいコンディションに回復する」 って、どなたかとどなたかの関係がちょっと新しくなる。心が開ける。近づく。そういうはたらきが確かにあるんだな。

そして、その心の動きは周りへと確かに拡がってゆくんだな。と、思います。

閉塞感を破れず沈んだ雰囲気の今このとき、そのように私どもを使っていただけることは、とてもありがたいな、と思っています。

2021年9月 1日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon