ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

パナソニック浴室 フラッグストーンフロア・ラクピカフロアの白くて固い汚れを除去

ウォッシュテックの浴室クリーニングでは、パナソニック社製ユニットバスの床「ラクピカフロア」や「フラッグストーン」のご依頼が多いです。

理由は、他のハウスクリーニング業者と比べて、圧倒的にブログの記事&ビフォアアフターの画像が多いからかと思われます。

ざっくり探せる範疇でも、こんだけの量、あります。

ライトグレーの床 超接写のクリーニング後の画像もあります。

ダークグレーの床 完全に乾くと再び白く見えてくる汚れの謎について、

・白い水垢をキレイにしたくてトイレ用酸性洗剤サンポールを使った結果、さらに汚れが凄いことになった浴室床

・重曹、クエン酸、カビ取り剤など様々チャレンジしたものの結果が出なかったためご依頼に至ったパナソニック浴室

・もちろん床だけ汚れるのではなく、あらゆる箇所が汚れています。

浴室床の汚れが無くなると、オートで撮影した画像も全然違って見えてきます。

・汚れを理由とするリフォームを遠ざけよう!回復型ハウスクリーニング後の浴室床

・水の動きの形そのまま浴室床に固着した水垢

・ココチーノ、オフローラ、FZシリーズに採用のラクピカフロアあるいはスミピカフロアの水垢

・その乾燥すると再び出てくる汚れ、シリカスケールです

2012年から既に「ウォッシュテックなら、パナソニックの浴室の床もクリーニングできますよ」宣言をしています。当時のスマホカメラ性能、これが限界!

そして今回は、このようなラクピカフロアです。

panasonic-unitbath-rakupika-yuka-otinaiyogore0.jpg

白くて固い水垢汚れがビッチリくっついています。

パナソニック製ユニットバスのみに見られる特徴的な横長の格子模様が、汚れでクッキリ目立ちます。

画像手前、排水溝側に汚れが少ないのは、この位置に座って体や髪を洗うからです。

ザンザン多量の水が流れて排水も早い位置であることと、人のモジモジした動きで床を小まめに洗っている(ヤな表現だなぁ)ことが理由です。

回復型ハウスクリーニング後の浴室床。

panasonic-unitbath-rakupika-yuka-otinaiyogore1.jpg

もちろん、完全に乾燥した状態で撮影しています。

また、ワックスやコーティングなどの上塗りもしていません。化学薬品を塗って隠蔽し、ツヤが出てモヤモヤが消えました!と見栄えの良さをアピールするなど、気持ち悪さ倍増ではありませんか。

ここで、ご注目!

画像上側、特に左隅あたり、白く見えますね!

これは、汚れが残っているのではありません。

長期間、この浴室の場合8年程度となりますが、汚れが放置されていたことによる樹脂の劣化です。

樹脂は、硬いと言えども、顕微鏡で見ると細かな孔が無数にあります。

この孔をポケットやポーラスと呼びますが、けっしてツルっと真っ平な構造では無いということです。

何年も何年も、石けんやシャンプー、整髪料や日焼けどめやクレンジング、それに伴って流された人から出た汚れ、カビなどがくっついていると、プラスティックはどうなるでしょう。

しかも、バスルームといえば湯気はモワモワ、お湯がジャブジャブ、高温多湿。住宅の中で最もハードな環境です。

樹脂の細かな細かな孔、一つ一つ拡がり、脆く崩れたような形に変化してきます。

つまり、凹凸の高低差が大きくなり、穴ぼこがでっかくなってスッカスカになってくるということです。

もちろん、指で触れるほど極端な凹凸ではありません。

しかし、人間の視力は、その凹凸それぞれに光が乱反射していることを正確に捉えますので、「白くなってる!」と見えることになります。

汚れの破壊力を舐めてはいけません。金属も樹脂も、ずっと汚れたまま放置すれば、おかしなことになってしまいます。

有機的なカビや油分に多く接する箇所、またアルカリや酸性に振れている状態は、ダメージに直結します。

人工物だからといって、未来永劫同じままではありません。やっぱり諸行無常というか、状況によって変わるものです。

「いつか、取るさ。時間がある時にヤル気を出せば。そして掃除を頑張れば、すぐ取れるさ。もし掃除してもダメだったら、業者に頼めばいいさ。」 

そのようにお考えになる方が多いかと思いますが、モノにはリミットがあることを知ってください。

汚れをそのままに置いておくと、汚れを通り越して劣化に直結。クリーニングの範疇を超えます。

表面を覆った汚れを除去して初めて 「もはや遅かった!この部分、劣化してるやーん!」 と目の当たりにされる事態は、切ないことです。

築3年目ごろから「そろそろ汚れをメンテナンスしなきゃだな」と意識していただくと、ロングライフの観点としては万全です。

2021年7月27日
浴室 スイッチパネルが曇って読みにくくなったら

ユニット浴室のクリーニング。

壁面に設置された給湯システムのコントロールパネルです。

bath-swtchpanel-yogore-uroko-mienai0.jpg

表示部分がカサカサして、滲んだような曇りが。数字が読みづらい状況です。

黒いプラスティック部分にも、同じように白いカサカサ汚れが付いてます。

浴室クリーニング後の給湯スイッチ。

bath-swtchpanel-yogore-uroko-mienai1.jpg

クリアで読みやすい!

もちろん、なめらかで艶やかなプラスティックの質感は、そのまま。ガチャガチャ擦った傷も無し。劇薬で溶けたような歪みも無し。

指で触るとキュッと少し引っ掛かるような張りがあります。

これぞ、表面に傷も汚れも残っていない 「超まじめな清潔」です。

ウォッシュテックの浴室クリーニングの料金設定は、一室まるっと全体、サイズによる従量制にしています。

部分部分で区切った料金を提示していないためか、まれに、「床だけだから安くなりませんか?」「カウンターだけなら、お幾らになりますか?」と、部分的なご相談を頂くことがございます。

結論を申し上げますと、ほんの一部分であっても拘束時間は半日、行って帰る費用...と考えると、料金さほどお安くできません。

そして、現実的に、浴室の中で一部分「だけ」が汚れている例は、ほぼありません。

通常一般的な動きなのに、どこか一部だけエクストリームな状態になるとしたら、施工不良や仕様不良など構造的な問題がある可能性があります。クリーニングの範疇を超えてきます。

そもそも。

このブログをご覧の方々のように「ハウスクリーニング、頼んでみよっかな...」と業者選定段階に到達している浴室は、「全体的に、もうムリ。うんざり。気分下がる。」 な状態かと思います。

たとえば、今回のブログの画像のスイッチパネルなど、全体的に汚れた状態では見落とされがちな箇所ですが、きちんと汚れているものです。

床だけ、カウンターだけ、扉だけ...一部分だけきれいにしたとて、浴室全体の印象が劇的に変わるものではありません。

美は、細部に宿る。

お納めした瞬間、「おぉ...」と言わしめるクリーニングは、普段気付かない細かなところを拾い、他社では攻略できないところを一つ一つ潰し、全体の印象をアップさせているということです。

一部分だけに比べれば少し高いかもしれないけれど、浴室全体に手を入れる「通常」のオーダーの方が、作業量対コストとして、圧倒的にお得です。

ウォッシュテックのクリーニングは、お客様にとってコスパが最も良い内容でご提示しています。

「資産としての住宅」に最も必要であり、他社との差を体験していただくにふさわしい内容であるともいえます。

料金表にはサラッと書いてますが、そのような考えで「そのままツルっと頼めば、メンテンナンスはお任せOK」を追求してますので、ご安心頂ければと存じます。

2021年7月24日
御影石の洗面台天板 くすみ汚れを本来の光沢に

高級・ハイデザイン仕様のマンションで多く見られる石の洗面天板です。

今回は、クッキー&クリームのような御影石です。

御影石といえば、クールグレイ(青みを帯びた灰色)や真っ黒(黒御影)をイメージされる方が多いかと思います。都会的なモノトーンの水まわりには好まれます。

モノトーンイメージ一辺倒だった御影石ですが、2010年頃からお見掛けする機会が増えてきたのは、このような柔らかで温かな印象の御影石です。

tansyoku-mikageisi-senmendai-tenban-yogode0.jpg

とはいえ、日々ご生活されているわけですから、このように汚れてくすんでまいります。

なぜか分からないけど擦ったような跡が照明に透けて見える。全体的にペタっとした触り心地になってきたような。あー、お掃除してもスッキリしない!そもそも、こんな色だっけ???

そのようなモヤモヤ感から、ウォッシュテックにご相談くださいました。

メンテナンスされた御影石の洗面天板。

tansyoku-mikageisi-senmendai-tenban-yogode1.jpg

ツルッ!

天井のライトが、そのままの形で映り込んでいます。

表面を覆っていた汚れの膜も除去されて、御影石本来の澄み切った滑らかさを回復。何も表面に乗ってない「ニュートラル」な質感で、清潔に。

刷毛で撫でたみたいな、グレーとベージュの帯模様、紫・焦げ茶・黒の点々模様。細かな柄や微妙な色の差も鮮明に見えるようになり、とても美しい石であったことを再認識できます。

少しガラスっぽい透明感があって、ツブツブ柄が幾重にも透けて重なっているように見えるのが、「御影石」の持ち味です。

大理石とはまた違う 「迫力の高級感」 です。

御影石は、お墓にも使われるくらいですから、ギュッと固く詰まったタフな石です。

ですので、わりかしラフにお使いになられても劣化や変質は生じにくいです。

しかしながら、洗面台は、ハンドソープ、整髪料、クレンジング、保湿剤、などなどさまざまな化学物質入りのボトルが置かれます。そしてその液体が飛び散ったり垂れたり。

もちろん手洗いや洗顔など毎日何度も汚水を受ける箇所でもあります。

そんな感じで、けっこう汚れるわりに、天然石ゆえ、どう掃除していいか分かりにくい。

そして、気付くと、せっかくのデザインイメージが迷子になっている。

石の洗面台、オシャレなデザインだけど 「あれ?これでいいの?」 って思われたら、ウォッシュテックにお声掛け下さい。

そしてきっちりメンテナンスされて、御影石本来の美しさと清潔さを再び感じ取られてください。

石がキレイになると、とっても気持ちいいと思います。

2021年7月19日
浴室ドア こびり付いた白い汚れを除去し透明に回復 

ユニットバスの扉。

お風呂に入る時、水が脱衣室に飛び散らないように閉める。

お風呂から出たらキホン開け放すので、浴室の壁側に扉が寄っている。

頻繁にお風呂場を掃除するのは、床と浴槽だけ。その時、扉は開け放したまま。

・・・そういや、扉を閉めた状態で、じっくりまじまじ見ること、ないなぁ。

って方、多いんじゃないでしょうか。

先日、TV番組のお風呂場のカビ対策特集で 「換気の効率を上げるポイントは、浴室扉を閉めること!」 とお伝えしました。

このコツをご存知なかった方、けっこうおられるんじゃないでしょうか。ゆえの敢えて取り上げてみたわけですけれど。

そのように、「お風呂から上がる、扉を開けたままにしておく」派の方の浴室は、排水口やカウンター下あたりの床など、ピンク色のカビ・ヌルヌル・黒カビが発生しやすいです。

プラス、扉の窓部分っていうのかな、向こうが透けて見えるはず部分が、真っ白に汚れていることが多いです。

bath-door-kumoriyogore-mizuaka-otinai-souji0.jpg

縦方向にヌラヌラと、白く濁って向こうが見えません。

浴室クリーニング後の扉。

bath-door-kumoriyogore-mizuaka-otinai-souji1.jpg

ポリカーボネート製の透明な材質、本来の状態に回復できました。

細かな凹凸が目視確認できるようになり、全面的に均一な質感です。

浴室扉を開け放す習慣があると、面として見る機会が減り、状態に気付きにくいもの。

水垢などの汚れが猛烈にカチカチに育ってから、「やべ!」となる方、あんがい多いのです。

お招きした方が、洗面台で手を洗われる。浴室内を見せないように扉を閉めておこう。その時、「やべ!ダサ!」と初めて気づく。そんな差し迫った様子を想像するのですが、

ガッシガッシと表面に手の動きそのままの形で擦り傷ができる、場合によっては継ぎ目にあるパッキン・コーキングが力でめり込んだり削れるくらいの勢い、そんなお掃除をされている例が少なくありません。

白くこびりついた汚れは解決できず、ダメージのみ。そんな大変なのに報われない掃除、可能な限り避けたいですね。

お風呂タイムの後は、ドアを閉める。そして換気スイッチオン。

床を掃除する時は、併せて扉の内側もサクっと洗う。

このように少し変えると、かなり効率的に清潔を保てます。

もしかして、「ウチはすでに、お風呂場のドア、向こうが見えない。白い。曇ってる。」と、今、気づかれた方がおられましたら。

ウォッシュテックにご相談ください。

こういう汚れは、回復型クリーニングが適任です。

2021年7月16日
黒い色の大理石 玄関タイルの汚れと擦り傷を回復

大理石といえば、白地に灰色のマーブル模様をイメージされる方が多いかと思います。

例えば、ビアンコカラーラのような。

しかし、ウォッシュテックの大理石タイル石材研磨においては、黒色・焦げ茶色・濃緑色など「濃い色、深い色」の大理石の割合が多いです。

ブラック・ダークグレー・ダークブラウンダークグリーンのような濃い色の大理石研磨は、白色系・ベージュ系の石材研磨と比べ、時間と材料を多く要します。

なぜ多くのコストを要するのかといえば、白や淡色の石材研磨と同じ動作をしても、すんなり光沢が上がってこない。社長・中島が言うことにゃ、また別物のような感じなのだそう。

黒い石や濃い色の大理石を磨くには、

的確に機器のコントロールができる運動能力的センスと体力、どのようにすれば満足な結果となるか事前に診断し完遂できる知力。

この2つの能力が常時安定していないと結果が出ません。

光度計のスコアも芳しくなく、もちろん肉眼で見た時の「おぉっ!」という感動も得られません。

それを知る者の多くは、

材料費も掛かるし、作業時間も長い。ストイックに勉強したり筋肉キープしたりするとか。自分は、そこまで頑張るつもりはない。って言います。

そういうことで、「大理石を研磨し、光沢を復元します」と集客するクリーニング業者は、おおかた、濃い色の大理石の光沢復元を敬遠、スルーします。

なので、「大理石の石材研磨ができる業者に問い合わせをしてみたけれど、断られました!ウォッシュテックさんなら、出来ますか??」と、濃い色の石のご要望が集まってくる傾向です。

今回の玄関タイルのお客様も、そのようでした。

kuro_dairisekikenma-kizukenma0-zoom.jpg

画像、右の濃いところは、堅絞りのマイクロファイバークロスで拭いて、乾いてない部分です。梅雨、湿度高いの~。

ともかくこちらは、表面の泥汚れや油汚れを拭いた後との状態ということです。

石材研磨後の大理石タイル。

kuro_dairisekikenma-kizukenma1-zoom.jpg

ツルリ!光沢!

鏡のように歪みなく正確に像を映しています。

傷なの模様なの?答えは...傷でした~~~という感じで、細かな白いモジャモジャ模様がなくなりました。これが大理石本来の色と質感です。

2011年から継続しているウォッシュテックの大理石研磨・光沢復元の施工例ブログは、やっぱり白や淡色の割合が多いです。

日本のマンションでは、白やベージュ色の大理石を選ばれる玄関が圧倒的多数だからです。

とはいえ、濃色の石のブログも混ざってます。

さりげなく混ざってるところがポイントです。

ウォッシュテックは、濃色の石も、どんな大理石の研磨も当たり前に請けられますよ。どうぞ、どうぞ、ご相談ください。今ごらんのブログと同じくらいの仕上がりに出来ますよ。と。宣言していることになります。

逆に、白っぽい大理石かたよって公表している業者は、ウチでは石材研磨の技術は不安定で実績も少ないので、何卒お頼みくださるな。と、宣言しているわけで、ミスマッチ。問い合わせを避けるべきです。

石材研磨は、日本ではまだまだ玉石混交のテクノロジーです。

業者は、デキるっぽい雰囲気を醸してます。出来ない自分を隠してアピールするものです。

そして、周りでも「石の研磨?頼んだことあるよ!あれ、いいよねー」って方、見つからないでしょう。

したがって、業者選定は、ものすごくたくさんのハズレくじから当たりを探す、とても孤独な作業といえます。

なので、このブログをご覧の方は、覚えておいていただきたいです。

確実に石を捨て玉を掴む必勝法は、 「濃い色の石の画像や、自分が見たことが無い石の画像も、ごくフツーに混ざってる」 業者を選ぶことです。

2021年7月14日
浴室 掃除しても落ちない床のカビを除去

ユニットバスの床の汚れ。

bath-yuka-kabi-yogore-otinai0.jpg

この画像は、完全に乾いた状態で撮影しています。

赤っぽい、黄色っぽい、そして黒。さまざまなカビ汚れが見えます。

お風呂掃除用の洗剤をつけてスポンジで擦ったり、カビ取り剤をスプレーしてお掃除を頑張っても、全然スッキリ落ちません。

表面の部分は比較的キレイになりましたが、窪み部分の汚れがキレイにならない...。

四つん這いになって歯ブラシを当てて擦ってみたが、変化なし。いや、少しだけマシになったか?しかし、このチマチマ疲れる割に取れ高の少ない作業を、汚れた床全面やり遂げるなんて...報われない。

ここでギブアップ、ウォッシュテックにご相談いただきました。

浴室クリーニング後の床。

bath-yuka-kabi-yogore-otinai1.jpg

床の模様に入り込んでいた黒ずみ、カビが一掃。

均一な淡いグレーの色と質感を回復。

表面を薄く覆っていた油汚れも除去、ヌラッとしたテカリ(作業前の画像と見比べてみてください)や、ベトベトの感触がなくなりました。

清潔な状態。これなら、素っ裸でしゃがんで体を洗うというような動作も、ご不安ないと思います。

しかし。

なぜ、床の凹み・窪みに埋まった汚れ、頑張って掃除してもキレイにならなかったのでしょうか。

理由は、もはや単純なカビ汚れではない段階に至っていたことです。

ウォッシュテックがお伺いさせて頂く横浜を中心とした首都圏エリアは、関東ローム層の上にあります。火山がドーン!その灰がベースの土壌です。

ゆえの、硬度が60~80くらいあり、硬度試薬では計れないシリカも少なからず溶け込んだ、そんな「水道水」を日常生活中ふんだんにお使いです。

水道水で、洗う、濯ぐ。その場に残った水道水が乾く、水分は蒸発するが、カルシウムやシリカなどミネラル成分は置き去りになる。その痕跡である「水垢」が生じやすい環境といえます。

水垢は、ミネラルのカタマリですから蓄積すると石のような固いものなのですが、鍾乳洞のようにちょっとずつ、ちょっとずつ形成されてゆくので、他に発生するカビや油分を巻き込みながら進むことになります。

浴室の床は、身体を洗う洗剤・石鹸と汚れ(体から出る汚れはもちろん、ファンデーションやヘアスタイリング剤なども)を全て受け止める場所なので、汚れの質量は、壁や浴槽などとは別次元といえます。

かくして、ミネラルでガチガチにパウチされた黒カビ・石けんカス、になりやすいです。

水垢の固い殻に守られて閉じ込められた状態なので、シンプルなカビ・シンプルな油汚れであれば効いてくれる洗剤が、スンナリ作用しないということです。

結果、目に見えるし、そこにあるけど、ビクとも落ちない!という困った事態に。

お風呂掃除において落ちない汚れには、ミネラル(水垢)が絡んでいる。

その汚れの蓄積プロセスを覚えておいていただくと、ゴシゴシお掃除を一所懸命頑張って傷やダメージ跡を作られることもないかと思います。

また、「え?うち、もうかなり進んじゃってるよ?ガーン」な方にとりましては、水垢に詳しくないハウスクリーニング業者に頼んでも、望む結果には至らないことがお分かりになり、業者選定の一助になるかと思います。

他で解説されていない情報です。どうぞお役立てください!

2021年7月11日
浴室 鏡の白い曇り 水垢汚れを回復 縁までキラリ!

ウォッシュテックのユニット浴室クリーニングは、一室ぽっきり価格。

鏡のクリーニングも標準料金内に含まれています。

ハウスクリーニング業者を選ぶ際、鏡についての書き方、いろいろありますよね。

ネットやTV通販やラジオショッピングでよく見かけるのは、「専用のダイヤモンドパッドで、鏡に固着した水垢を除去します。」と、打ち出す清掃業者です。

そして、ダイヤモンドが付いた工具を鏡に押し当てている作業スタッフの写真。

ダイヤで鏡のウロコを取る方法は、2021年現在、ハウスクリーニング業界のみならず、ホームセンターや100均の世界まで身近に迫っています。

そのためでしょうか。先日、「ダイヤで鏡をキレイにするんですか?」とお客様からご質問をいただきました。

キッパリハッキリ。全く使っておりません。

ウォッシュテックでは、ダイヤモンドの鏡のウロコ取りは18年間で1度も現場で使ってないのです。

打ち明けますと、創業当時、1度ダイヤモンドのウロコ取りパット、工具とセットで買いました。メーカー営業さんの猛烈プッシュがあって。

しかし、設備業者さんから譲り受けた(リフォームで交換したあとの)水垢付きの鏡、いくつか試した社長・中島、ほどなく2つのことに気付きました。

1)

鏡だけツルぴかにキレイにしても、壁や床が汚かったら説得力ゼロ。不潔な印象を変えるほどのインパクトは無い。

2)

ダイヤモンドで削った後の鏡、めちゃめちゃ汚れやすい。しかも、初回よりもスッゴク取りにくくなる。数回使用を重ねれば交換必要レベルに到達。

(2)については、理由があります。

鏡はガラス。ガラスよりも硬度が高いダイヤで削れば、ガラスの表面ごと、付いた水垢も削り落とせる。

しかし、現場で手で当てて削るわけなので、微細な凹凸が不規則な形で全面に発生する。

もちろんダイヤで磨いたからといって、速攻で曇りガラスやスリガラスのようになるわけではありません。

水垢除去後、まるで新品!と言っていただける程度の微細な凹凸です。

しかし水の一滴一粒にとっては、その微細な凹凸が格好の足場になる。くっつきやすくなる。

マニキュアを塗る時をイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。

ネイルを塗る前の、自爪の艶を取る(下地作り・プレパレーション)作業が剥がれないキモと言われます。そのように、表面に微細な凹凸があると、ガッチリ密着する条件が整うということです。

もちろん、機能をうたう鏡であれば、工場出荷段階で施された加工も削られますので、機能は失うか損なうか、ということです。

以来、ダイヤを用いて鏡にアプローチする方向は一切捨て、「そうではない、凹凸を作らない、ダメージを作らない、本来の機能を損なわない、だがキレイになる」方法を模索。模索模索の18年。

2021年現在の鏡の仕上がりは、このようになっています。

yokushitsu-kagami-yogore-mizuaka-ochinai-fuchi0.jpg

重ねてお伝えしますが、ウォッシュテックの浴室クリーニングでは、ダイヤの水垢取りは一切使いません。

yokushitsu-kagami-yogore-mizuaka-ochinai-fuchi1.jpg

鏡がクリア!モヤモヤのウロコはゼロ!均一でニュートラル、これぞ鏡面です。

ここで鏡に加え、ご注目いただきたいのは、壁面パネルとカウンター。

樹脂に固着した水垢もツルっとニュートラル。本来の樹脂の質感が回復していることです。

※もちろん、クリーニングのみ。光沢を出すための演出の上塗りは一切していません。また、完全に乾燥した状態で撮影しています。

そして、鏡の枠のステンレス。ここもキラリと本来の金属の光沢が回復。

鏡「だけ」で料金を設定している清掃業者の多くは、鏡以外、例えば壁・カウンター・床・扉などに固着した水垢についてはノーコメントです。

落ちない前提だとすれば、ナンボ激安価格・特別価格といえども割高といえます。

ウォッシュテックは、浴室全域にアプローチできます。

ゆえの、鏡だけ別立てではなく一室一式の料金設定ということです。

更にズーム。ダイヤでは 「絶対に落ちない(キレイにできない)」 箇所。...どこでしょう!?

yokushitsu-kagami-yogore-mizuaka-ochinai-fuchi0-zoom.jpg

答えは!浴室鏡を支える 「枠」 との境界部分です。

yokushitsu-kagami-yogore-mizuaka-ochinai-fuchi1-zoom.jpg

バスルームの鏡は、シャワーが掛かる。上から下に汚れが流れ落ちてゆくことから、下部の方が汚れが厳しい傾向があります。

そして、最下のフレーム部分で止まって、溜まる。段差に引っ掛かってスンナリ落ちて流れないのです。

浴室鏡のフレームのキワに、ベージュっぽい、あるいは淡いグレーっぽい「何か」が、挟まっているような感じで詰まっているならば、ダイヤでウロコ取りを行う一般的なハウスクリーニングでは対応できません。

汚れが強すぎる。そして、機械も当たらない。それが清掃業者では「落とせない」理由です。

短期的・長期的かかわらず、お客様のためにならないことは、やらない。そして、本当に役立つことを考える。そして、やる。やり続ける。

キャッチーだったり濡れ手で粟だったりするとしても、やらない。だって私の会社だもん。私がされたら、イヤだもん。

その根性の私がお伝えします。鏡にダイヤ、ロングライフを目指すなら、避けるのがベストです。

2021年7月 6日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon