ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

ユニットバスの壁 白くくすんだ汚れを回復

ユニット浴室の壁面パネル。

2010年ごろからのデザイントレンドは木調です。中でも、茶色~ほぼ黒色の濃色が好まれているように思います。

今回の浴室壁も焦げ茶色です。

パネルの質感は、光沢ツルツル系と細かな凹凸加工のマット系の2種類に分かれますが、こちらはマットな壁です。

数年ご生活をされておれば、たいていこんな感じではないでしょうか。

シャワーバー付近、カウンターと浴槽の境あたりです。

unitbath-kabe-kogetya-mizuaka-kusumijokyo0.jpg

モヤモヤとした汚れが膜のように張り付き、全体を曇らせています。

濃い色なので、白っぽい水垢が目立ちます。

大抵の方は、気付かれてすぐにお風呂用洗剤とスポンジでお掃除されると思います。そして効果が無いと感じられ、次にカビキラーをスプレーされると思います。

おそらくほぼ変わらないと思います。完全に乾燥した状態で見たら、やっぱりある!はずです。

固着しているのは、水道水中に溶け込んでいるミネラルです。カルシウム、マグネシウム、シリカなどがイオン化し、ピトーっと表面に一体化したような状況ですから、それはそれは硬いです。

なおかつ、水垢がくっついている相手の素材は柔らかい樹脂製です。メラミンスポンジで力いっぱい擦れば質感がそこだけ損なわれて跡が見えてきますし、もっと鋭利な道具を使えば鋭い傷ができます。

何年もハウスクリーニングでメシを食っている業者にとってすら、そこは超難問なんです。99.9%の清掃業者がクリアできていません。

「いや!私はしくじらない!安く済む方法があるはずだ!」と業務用洗剤や研磨材を求められて頑張られた結果、汚れは無くなったかもだけど変になっちゃいました...とご相談下さる方、実はとても多いです。

レストレーションでは、既に変にされちゃった跡は直せません。バスルームは、見かけだけお化粧しても水や熱ですぐに取れてしまいます。なので補修は承りません。

そうお答えするほかありませんが、藁をもすがるお気持ちに対し、何とも心苦しい思いです。

取り返しがつかない状況に至らしめる前に、ひとつ踏みとどまってギブアップしていただきたいと思います。

unitbath-kabe-kogetya-mizuaka-kusumijokyo1.jpg

浴室クリーニング後の壁面パネル。

パネルの質感と色柄、ニュートラルに回復しました。

触ると本来のサラサラ・マットで、清潔です。

ステンレスはステンレスのキラリ、パネルはスベスベ。この素材そのものの質感の違いこそが、バスルームのデザインの真骨頂です。

全面的にくすんだ水垢で覆われていたら、オシャレも清潔も何もなくなってしまいます。

「使っているんだから、汚れは仕方ない。そういうものでしょ?」というギブアップの方向もあると思います。

美観を気にされないとしても、汚れに覆われている状態は、事実、不衛生です。

水垢などの微細な凹凸を足場にしてベトベトの石けんカスや感染症・アレルギーの引き金となる毒性が高いカビが集中してまいります。

浴室は菌とバクテリアの温床になりやすい環境です。住宅内にハイリスクな場所を作るのは、避けて頂きたいです。

また、長期に亘り酸性・アルカリ性いづれかに傾いた汚れが付着していると、金属や樹脂を劣化させるスピードが速まります。

汚れた状態では、ユニット浴室の改修周期が確実に前倒しになります。

ユニット浴室は、使い倒して捨てるというような安価ではありません。ロングライフを目指すうえでも定期的なレストレーションクリーニングは有効です。

最後にもう一度、ズームで水垢クリーニングの前後写真をご覧いただき、本日はおしまいです!

unitbath-kabe-kogetya-mizuaka-kusumijokyo0-zoom.jpg

▲こんなふうになってたら、ご相談ください。

unitbath-kabe-kogetya-mizuaka-kusumijokyo1-zoom.jpg

2020年10月27日
浴室 鏡のウロコ汚れは下方集中 クリアに回復

ユニット浴室、カウンター上にある浴室鏡。

お顔、クリアに見えますか?

首都圏在住で、この質問に自信を持ってYESの方。よっっっ...ぽどの意識高い系かと存じます。敬礼!

しかし私を含めほぼほぼの方は、こうなってるんじゃないでしょうか。

bathroom_kagami-kumoriyogore-sita0.jpg

ツブツブと白いウロコのようなノイズが入りますよね。顔に。そして全体的に曇っている。

うーん...何とかせねば...と、思われる方が大半かと思います。しかし、腰を上げようとしたその時には、もっと厳しい状態になっている箇所があるのです。

社長・中島の目線は、下に向いてます。スマホカメラのピントを合わせてるんですね。

つまり、鏡の正面を撮影しているのではないのです。鏡下方のフチと、ミラーを支える金物と鏡のキワを狙ってます。

バスミラーの平面部分に水垢が固着している状態であれば、水が落ちて溜まる下方のフチは更に水垢が厳しいです。

白くなって、もはや鏡の質感ではありません。指で撫でると、ザラザラと積み重なった水垢を感じ取れます。もう、石がへばりついたようなもんです。

ホームセンターや100円のお店などで鏡のウロコ取りが売られてますが、平らな部分と違ってビクともしないかと思います。

途方に暮れてしまう方が多い難しい箇所なので、あえて撮ってるんですね。

レストレーション後。浴室クリーニングされた鏡。

bathroom_kagami-kumoriyogore-sita1.jpg

ハイッ!クリアに姿が映るようになりました。

そしてくだんの鏡の下側の縁と金物との際も、すっきりと清潔に。

鏡は、角が立っていると危険なので面取りされてます。つまり、そこだけスリガラスみたいに質感が違うんです。そして更に金物が接している。クリーニングが難しい箇所です。

ゆえにこの箇所は、一般的なハウスクリーニング業者は必ず汚れを残します。汚れを取る手立てがない。だから、撮らない。記録しない。人に見せない。

とはいえSNS全盛の2020年ですから、ドヤ!と乗っけている清掃業者もおります。その場合は、この鏡の下辺フチに注目してみてください。どのくらい避けて洗っているかなどで、その人の技量を計ることができます。

ちょっと話がボヤけましたけども。

鏡の汚れは正面でチェックするよりも、下側のヘリをチェックしてみてください。バスミラーの下辺に白い水垢が付き始めてるのに気づいたら、お手入れ時です。

わーん!もう遅いわい!と思われた方は、深追いされずにウォッシュテックにお任せください。

市販のダイヤモンド研磨材は、鏡の表面を削って凹凸を作り出してしまうので、その後、より水垢の固着が激しくなります。ウロコごと鏡の表面もガサガサいっちゃっているということです。避けてください。

一度そうなってしまいますと、レストレーションによる回復度はガクッと下がります。

また、クエン酸パックなどのお掃除は、金物や鏡の裏側にある金属を腐食させてしまいます。これも避けてください。そして、クエン酸は金属を錆びさせやすいことを知ってください。

定期的なレストレーションで滑らかに水垢ウロコだけを取り除くことができれば、鏡は長くお使いいただけます。

よろしくお願いいたします。

2020年10月20日
ヒドロキシルで家を健康な空間にしてみた その4 レビュー評価

ヒドロキシル基発生装置でウイルス対応の空間洗浄をやってみるテスト4部作、完結編です。

「その2」では、既存の除菌消臭システムでは対応できないことって、あるよね。というお話をしたかと思います。

問題点をクリアできるのはヒドロキシル生成器です。他には無い強み、利点が際立っています。

「その3」の内容をまとめると、ヒドロキシルって、こうです。

・お日様の自浄作用を人工的に再現した仕組みなので、機器の稼働中も安全。

・広範囲に拡散する。

・感染症やアレルギーの原因菌、カビ、ウイルスに対応するデータあり。

そしてその後、3か月余が経過してしまいました。すみません。

暑い夏の間、ガッツリ使用in我が家のリビング。今回は満を持しての「居室用ヒドロキシル基生成器、レビュー評価編」です。

使用機種はこちらです。

日本の住宅で稼働させるヒドロキシル基生成器のレビューは、日本初じゃないでしょうか。

たいへんマニアックですが生活に密着してますので、ご安心ください。

Hydroxyl_hasseiki_jokin_washtech.jpg

試用期間は夏季。

エアコン稼働のため換気は少なめ。なおかつ、菌・バクテリアの繁殖力は高く、不快な臭いも発生しやすい。絶好のタイミングといえます。

ヒドロキシル、あるとないとで大違い!という瞬間、ベスト3。

★1位 魚仕事をしたとき

社長・中島の趣味は、魚の目利きと調理です。

平目だって、この通りスッケスケなレベルに捌きます。

hirame_toubugyokou.jpg

ほぼほぼ横須賀・東部漁港で活〆(生きた状態で尾を切りエラを除き、血液・体液を排出する処理)、内臓を除いた状態で購入するので、魚としての臭いは最小といえます。腐敗臭はもちろんありません。

でも、ま、さばく時にはニオイ、あります。クリアなお味を愉しむため、処理中に発生する臭いは仕方ありません。

そして、塩素を使います。まな板や包丁の持ち手、シンクなどに浴びせ、食中毒を防止します。

エアコンはつけっぱなし。夏の外気を取り込めば室温が上がり、虫を寄せる。これも衛生的にノーサンキューです。

つまり、魚をするときは、全く異なる性質である臭気、タンパク質と塩素(化学物質)の二本立てで居室がクサイという状況です。

ヒドロキシルをオンしてから作業を始めるようにすると、これが何にも臭わないのです!魚だから仕方ないと諦めていたのですが、すっきり解決です。ありがたや。

★2位 おうち焼肉

今年の夏は暑くて外では焼けず、リビングで決行。

空中に漂う臭いはもちろん、カーテンやラグの臭いも翌日には何事もなかったかのように消えています。

ただし、油の飛散はナシにはなりません。目には見えないサイズで空間全体に浮遊する成分はヒドロキシルに任せるとしても、見える・洗える箇所は、拭き掃除と洗濯の方が断然合理的です。

また、露出していない部分、たとえばクッションを裏向けに置いたまま・カーテンが折りたたまれたまま暴露していたなどの場合は「そこだけクッキリ」脂っこく焦げたような臭いが残っていました。

粒子が接触 → 反応 なので、確実に当てないとだめなんだなぁと実感です。

特性をつかんでからは、お肉のみならず、餃子やお好み焼きなどホットプレート生活をエンジョイできました。

★3位 安心です

コロナ禍、我が家は原則、外出後は全部脱いで洗濯→入浴というルールで過ごしています。玄関から洗面所→脱衣室→浴室と動き、可能な限り居室に持ち込みません。

それでも「なんか心配。もしかしてもしかしたら・・・」という日もあります。

そんな時はスイッチオン。

何もできないまま災難を待つようなモヤモヤ感は堪えがたいこと。ストレスフリーの水際対策、ありがたや!

このように、居室で通常通りの生活をしながら業務用レベルの除菌消臭システムを稼働できるヒドロキシルですが、この機械の担当はあくまで「臭気・菌・カビ・バクテリア・ウイルス」のみです。

集塵機能は全くなく、居室内のホコリ・ハウスダスト・花粉の質量は変わりません。

目視できる浮遊物はターゲットとして大きすぎるのです。

しかし、「目には見えない何か」に対応するシステムとしては、最強だと思います。

1)建物機能の回復が目的。

2)目的達成のため、ハイパワーハイスペックハイテクニックで迅速対応する。

これが建物レストレーションの考え方です。

建物の機能とは、例えば保育園であれば乳幼児が健やかな環境で生活し成長する・お役所であれば市民生活に必要な行政サービスを執り行う、のような「建物の役割」のことです。

事件・事故・水災・火災などトラブルはさまざまですが、建物機能が失われたとき早急かつ的確に対応できなければ災害規模は大きくなります。

また、確かな結果を求められるので、作業はきわめて科学的で合理的です。機器にセールストーク・イメージ・ブランディングは一切なし、スペック一本勝負です。

住宅におけるリビングの機能は、日常生活の雑多な用事をあれこれをしたり、くつろいで過ごす場所かと思います。家の中心的存在で面積が広く、最も稼働する居室ではないでしょうか。

日常の暮らしを止めない。居室としての機能を保つ。

ヒドロキシル基生成装置は、建物レストレーションの考え方に即した住空間洗浄システムといえます。

2020年10月13日
磁器タイル 黒ずみ汚れ・カビを除去

2020年は春から夏にかけ、雨が多かったですね。いつもジトジト、スカッと晴れる日はホント少なくて。

その期間、私の外出は最小限でした。散歩もしてませんでした。

暑くなってきてから外界に出たとき、「わ!建物という建物、外構の塀や階段が、すごくカビている!」と驚きました。4~5か月間タイムスリップ状態です。

モルタルも石もタイルも、冬に見た時よりもズーンと黒ずんで、上からダラーっと汚れが垂れてきている様子があちこちに見られました。

そのタイミングと同じくして、立て続けに外構のご相談をいただきました。

「こんな様子になってしまいました...ここまで汚さに悩んだのは初めてです...」と、どなたもそのように画像添付でお教えくださるのです。

こちらのご依頼も。

戸建の外構、玄関に続くアプローチのタイルです。

tile_kurokabi_kabijokyo_beforeafter.jpg

画像の下半分がレストレーション前となるのですが、社長・中島、ちょっと洗剤を付けて擦ってしまってます。

「あっ、そうだ。写真を忘れていた」という瞬間の画像です。

上がレストレーション後のタイル

デッキブラシで擦ってもビクともしない固い黒ずみ汚れが除去され、タイル本来の淡い茶オレンジ色が回復。

外構タイルはノンスリップ(滑り止め)機能が必ず付加されていますから、凹凸に入り込んだカビや排気ガスを含んだ黒い汚れが固着すると目立ちやすいですよね。

タイルが黒ずみくすんでいると、その建物を「パッと見ただけで」年老いた、あるいは不潔な印象にしてしまいます。

言い換えれば、レストレーション後は抜きんでて若々しく清潔なイメージに一新されるということかと思います。

今年はカビや汚れが町内全てを覆うような気候であったこともあり更に実感なのですが、特に同じ区画・仕様・築年数で数件以上まとまって販売された戸建の場合、その「抜きんで」感はとても大きいと思わせていただきました。

売却に際しての内覧であれば近隣との差、画像掲載においては競合物件との差、いづれも「映え」効果を狙われて外構をクリーニングされる方も多いです。納得です。

なお、外構タイルにつきましては「陶製」と「磁器製」、大きく2種類が主流かと思います。(その他、石やテラコッタなど色々ありますけども)

お茶碗にもありますよね。陶器と磁器。陶器は焼き物らしいいびつさがあって、割った時もモロモロっと土を感じますね。磁器は全部同じ形でツルッツルで割った時にはスパーっとガラスみたいに鋭いです。

陶製タイルは、磁器製タイルと比べて脆く表面加工が弱いため、最終的に残る黒ずみ汚れに対応する洗浄剤を使うことができません。使えば必ず傷みます。

そのため、磁器タイルはスカッとクリーニング可能ですが、陶製タイルは回復度が低めです。画像から要検討とさせていただいております。

よろしくお願い致します。


2020年10月 7日
ユニット浴室 床・扉(枠+透明部分)異なる素材に付着した汚れを除去する

浴室のクリーニングは、ハウスクリーニングにおいて最も難しい内容である。

なぜなら、石けんカス・カビ・油分・水垢など、多種多様な汚れが混在し、しかも蓄積・放置される傾向がある。

加えて、汚れが固着する対象(材質/部材)も多様であり、その構造や強度を知ったうえで、使用する機械や洗剤を的確に使い分ける必要があるからだ。

と、ウォッシュテックのサイトやブログでかねがねお伝えしています。

えー?お風呂場って・・・お風呂場じゃない?まるっと1つの。

と、思われる方がほとんどかと思います。

ユニットバスを、パシャっと撮ったこの画像。

panasonic_unitbath_yogore_door-yuka-mizuaka-0.jpg

窓と床です。窓は、表面が微細な凹凸に加工されたポリカーボネート製。枠は、金属に黒色の塗装。床は樹脂製、このパターンはパナソニック社製フラッグストーンフロアです。

ここだけで3種類の素材があるということです。

透明だったり、塗装が剥げちゃったら金属が剥き出しになる構造だったり、表面ザラザラなうえに溝があったり、素性さまざまなのです。

レストレーション後、クリーニングされた浴室の画像です。

panasonic_unitbath_yogore_door-yuka-mizuaka-1.jpg

窓は、脱衣室がノイズなしに見通せるようになりました。扉サッシ(枠)は、傷もなく汚れのガサガサ、白い斑点が消えて、塗装のなめらかな美しさに。床は、天井の照明を受けて明るく、ムラや白い汚れがなくなり清潔に。

ウォッシュテックでは、的確に3つの素材に向けてのアプローチを変えています。他と干渉させないよう注意深く、小さな範囲で。

ゆえの、異なる部位ごとに固着した汚れを的確に除去、ということです。

ダメ押しのズーム画像、ビフォアアフター。

この状況が、

panasonic_unitbath_yogore_door-yuka-mizuaka-0-zoom.jpg

こうなってます。

panasonic_unitbath_yogore_door-yuka-mizuaka-1-zoom.jpg

この使い分けができるからこその、部分部分の精度が上がり、バスルーム全体の印象が一新されるということです。

めくるめく美味しいパフェ1つ作るためには、クリーム・アイス・イチゴ・メロン、一つ一つが全て完成度高くなくては...のようなことかと思います。

一般的なハウスクリーニング業者が使う洗剤は、おおむねカビ取り剤+他2種類くらいです。1種類という清掃業者もおれば、数種類という業者もあるかと思います。併せて使う道具・機器類もそれに準じた数になります。

ご家庭だったら、カビ取り剤+お風呂掃除用洗剤、道具はブラシかスポンジか...となるかと思います。

いづれも、浴室に存在する汚れと材質のバリエーションに対して手段は少なく、手数も少ないです。

従って、ここは比較的うまくいったけど、ここは残ってる。あるいは、ほぼ全体、汚れは残っている。一所懸命やったけれど、一新できるほどの成果は出ず。という結果になるのは、当然のことかと思います。

実感できるレベルの結果にリーチするためには、めんどうくさい手順や動作をいくつも積み上げねばならず、それをできる人は稀である。ゆえの「お風呂掃除って難しい」です。

社長・中島の所作を見続けて18年。ハッキリ言います。私には真似できません。できないからゆえの、ご依頼くださいませ!であります。

2020年10月 2日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon