ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介

晴海タワーマンションの浴室 水垢 白い汚れが取れない!

東京都中央区晴海のタワーマンション。タイル壁面のバスルームを回復

こちらのタワーマンションは、浴室のタイルの汚れでお困りの方が多いのかもしれません。ぽつっ、ぽつっ、とお写真を添えてお問い合わせくださる方がいらっしゃって、ご予約確定のために詳細なご住所を頂くと「あれ、見覚えあるバスルームだと思ったら、やっぱりあそこのマンションだ」と気付くのです。

今回も、やはりタイルの水垢(白っぽい、掃除では落ちない硬いくすみ)でお困りでした。

HarumiTowerBathroom-mizuaka0.jpg

HarumiTowerBathroom-mizuaka0zoom.jpg

ウォッシュテックでは、ふだんからお掃除を頑張ってされている方が、「この汚れは攻略できない。なんでなんで?」と探され、辿り着かれ、ご依頼くださることが多いです。

なので、カビやベトベトの石鹸カス(お掃除を頑張ったら成果が出る汚れ)というよりも、このような「固い、いかんともしがたい水垢、曇り汚れ」に期待されてるように思います。

「以前に住んでいたマンションと比べて、ものすごくお風呂掃除が大変なんです」と、お客様。

なるほど。実は、タワーマンションの浴室は、通常一般的なマンション・戸建の汚れ方と異なるんです。なぜなら、他とは条件が違うからです。

●タワーマンションのような高層マンションは、ほぼほぼベランダでの外干しを禁止されており、浴室乾燥機を頻繁に稼働、浴室内で洗濯物を乾燥させることになる。

→浴室を使った後、水滴が残った状態で高温に熱された温風が壁を直撃。その場で水道水中のミネラルが残って焼きつく。水垢となる。

●高級仕様=デザイン性が高いタイル=タイルに施された釉薬(ガラス質のコーティング・うわぐすり)を焼き固める温度が低くないと、繊細で美しい色柄が表現できない=タイル表面のガラス質が、ちょっと柔らかい&薄い。

→水垢を除去しようとした結果、表面が溶けて濁るリスクがある。タイルの釉薬を気遣うと、まったく変わらず、汚れは落ちない。したがって、家事代行・ハウスクリーニングでは「対応できない」とジャッジされる汚れになる。ががーん、どうしよう。

ウォッシュテックは、水垢を洗剤で的確にほどき、かつ表面を滑らかに研磨するという「合わせ技」で回復します。だから、誰もできなかったタイルの水垢が、ツルリッ。

HarumiTowerBathroom-mizuaka1.jpg

タイルの質感、色・柄も、元通り。清潔感&高級感、回復!

HarumiTowerBathroom-mizuaka1zoom.JPG

「なるほど!このマンションのバスルーム、標準で全戸、このタイルなんですよね。みんな困ってると思います。ブログに書いちゃっていいです」と、お客様。(ありがとうございます、書かせていただきました☆)

特に、今回のお客様のように、

・水が軟らかいエリアにお住まいだった。

・今までベランダで外干しされていた。

・ふつうのユニットバスだった。

というような方からすれば、「えーっ、こんな汚れるってオカシくない?!」って慌てられるかと思うのですが、上記の理由を踏まえまして、浴室を使った後、乾燥機を掛ける前には水を切る(ワイパーがおすすめ!体を拭いた後のタオルという手もありますよ)という習慣を付けられると、断然きれいを維持できます。

もはや、ついてるんですけどぉーとお悩みの方は、お問い合わせください

上記の理由もあって、ご自身での深追いは禁物です。あと、マンション提携の清掃業者・フランチャイズのハウスクリーニング業者では絶対これはできません(断言します)ので、そこも通らないよう気をつけてください。

お金を払って「変わらない」もしくは「タイルがマットでムラムラな感じに変質した(私どもでも戻せません)」。そのような、より悩ましい結果に至られませんよう。

2017年2月27日
ハウスクリーニング済みマンションはキレイではない話・その2

引き続き、中古物件の空き室全体ハウスクリーニングについて。

中古マンションの売買の際、デフォルト化されている「ハウスクリーニング済み」物件。

「内覧時にチェックできない箇所には、売主さん成分100%の汚れがゴッソリあるよ。ハウスクリーニング済の物件でも不潔だ。」というお話が、その1でした。今回は、その2です。

マンションを買う。となると、だいたいの方はとても「切羽詰まる気持ち」になられると思います。ソワソワでワタワタでバタバタになりますでしょう。

そんな中ですから、大半の方は、最も手配しやすい清掃業者に空き室全体清掃を依頼されるかと思います。この場合、不動産仲介業者経由で紹介してもらった清掃業者、あるいはネットでサクッと見つけた清掃業者です。

空き室全体ハウスクリーニングは、下請け・バイトを動員して数名で作業、半日(4時間)~1日(8時間)で終了。ダッと入ってバッと上げる。それが業界のスタンダードです。

上記のタイプの清掃業者は、業界スタンダードど真ん中にカテゴリされるひとたちなので、作業はとにかくスピーディ。使う洗剤は数種類、それで解決できない汚れはスルー。石やカーペットを含む高級仕様であっても、定型通りの作業スタイルを貫きます。

つまりこれ、「内覧で第一印象を良くする目的でされる売主負担のハウスクリーニング」と同じ方式なんです。

いくら安いハウスクリーングだったとしても、同レベルの作業を2度繰り返して依頼することに意味はあるのだろうか。私は、(儀式として執り行うなら別ですが)不要なコストだと思います。

コストを割くならば、その1のような「見えない箇所の汚れをしっかり追う」ことと、もう一つ、「カビとかベトベト汚れは無いから不潔とはいわないけれど、キレイではない」箇所へのアプローチです。

浴室で言うならばシャワーヘッドのカリカリ汚れとか。

housecleaningzumibukkennoyogore_bath-shouwerhead0.jpg

housecleaningzumibukkennoyogore_bath-shouwerhead1.jpg

※吐出面の表面に凸状に固着している水垢を除去しています。孔の深いところまでは洗剤やブラシが届きませんので完全に取り除くことはできません。お気になさいます方はシャワーヘッド交換されてください。

浴室扉のボヤボヤ白い水垢・ダラーっと垂れた跡のように固着した汚れとか。

housecleaningzumibukkennoyogore_bath-kumorigarasu0.jpg

なお、このバスドアも「ハウスクリーニング済み」物件です。浴室扉の塗装枠・樹脂製のガラス窓は、一般的なハウスクリーニング業者にはスッキリ解けない、難易度高いものなのです。

housecleaningzumibukkennoyogore_bath-kumorigarasu1.jpg

もちろん、完全にドライな状況で撮影しています。だいたいの清掃業者の浴室扉の写真は、うっすら濡れている状態で撮影されてます。濡れていると、汚れが見えないのです。同じようなアングルだからと見過ごすなかれ!

おそらく、ご入居前の方のハウスクリーニングへのご期待は、売却前のハウスクリーニングとは全く違うのです。

ここで、明日から新たな生活を始めるにあたって。気持ちよく。納得いきたい。そういうのが目的なんじゃないでしょうか。

そんな方の空き室全体クリーニングは、回復型ハウスクリーニングでしか実現できない。と、ウォッシュテックは考えています。

ハウスクリーニング済み物件を買ったあと、ハウスクリーニングを入れて、なのに入居前にあらためて拭き掃除をしたくなる。前とぜんぜん変わってないじゃないのとクレーム入れたくなる。そんなの疲れますよね。事実、その結果、後日~数か月後あたりにドッと疲れて倒れちゃってーと仰る方も、たくさん拝見しております。

お仕事もされて学校もあっての日々の生活の中に、マンションを選んで買う。そして、手配。お引越し。それはもはやミッションインポッシブル級に消耗する活動なのです。

そんな中で、スムーズでストレスがない転居を完遂するためには、ハウスクリーニングのクオリティがきわめて重要・マストなことだと思います。

2017年2月17日
着色料無添加ということ

私は、生活クラブ生協の組合員です。

生活クラブは、平牧三元豚で有名な生協です。でもやっぱり、その最たる魅力は、添加物をなるったけ削減しつつつ市販品っぽいラインナップが豊富であることかと思います。調味料・お菓子・冷凍および加工食品の「生活クラブ独自開発品」は、すごく情熱的に添加物がカットされています。

しかし結局、10年以上、毎週毎週頼んで食べ続けている理由は、「すごいおいしいから」です。とても「ちゃんとした味」がするんです。

例えばこのフルーツキャンディ。

seikatukurabunoame.jpg

国産の糖類と果汁のみを使用、香料・着色料は無添加。

写真左上の赤いのがイチゴ、そこから時計回りに桃・リンゴ・巨峰・メロン、で中央がミカン。

って、イチゴ以外、見た目ぜんぜん何味かワカリマセンよね!ぱっと見、見分けがつきません。

「私は〇〇です」に、色は必要です。識別・ラベル・タグ・レッテルとして、色はもっとも即効性がある合理的な手段です。

ためしに子供たちにこのキャンディを差し出すと、めちゃめちゃウケが悪いです。香りや色が無いとサッと選びにくく、自分の思惑と「間違い」が起こる可能性が高い。したがって、よく見ないといけないし、よく味あわなければならないのです。(それは、めんどくさいよね!)

しかし、「国産のビートグラニュー糖」「国産馬鈴薯から作った水飴」と、「国産の果汁粉末」の素材の味わいを前面に出すとすれば、着色料と香料は「ノイズ」でしかないのです。

シズル感たっぷりの果実のイラストの袋に入った、香料フワンの色クッキリのフルーツキャンディをEASYとするならば、生活クラブの飴はHARD。しかし、本気バッキバキのフルーツキャンディというのは、嫌味なく口の粘膜にやさしい。私は好きです。

このサイトの表紙に「ウォッシュテックが使っている洗剤は、99.9%のハウスクリーニング業者が使っている業務用洗剤とは全く違うラインナップ」で、それらのほとんどは「無着色」と書いてます。

フルーツキャンディも洗剤も、同じです。

使い間違いを避けるために、日本で出回る業務用洗剤の99.9%は、着色料と香料によってラベリングされています。

しかし、その色と香りに「洗浄機能」はありません。ただただ「私が何であるか」を示すための目印なのです。

当事者が、どんな何かが正しく把握できるなら、識別(ラベル)としての添加物は要らないのです。

「重曹・セスキ・炭酸塩・クエン酸の水溶液で掃除する」や「尿素の水溶液でスキンケアする」ブームも、それに該当するのかなーと思うのですが、一時爆発的に賛同されたものの今は下火ということは、やっぱり、そのバリエーションだけでは満足できない、機能の物足りなさやシステムの行き詰まりが発生しているからかと思います。

ウォッシュテックが現場で使う洗剤は、色も香りもない液体が数十種類。それら「パッと見ナゾ」の無色透明の液体、それぞれに明確な役割があり、的確な量を行使する。そんなハイパーなオペレーションは、色と香りで洗剤を識別している人にはできません。それゆえに、他には無い仕上がりに到達することができるのです。

色と香りは、人によってはきわめて合理的な識別方法です。しかし、高度な素材を的確に区分できる人からすれば「なくていい。むしろ、無い方が分かりやすい」ということになると思います。

2017年2月15日
中古マンション ハウスクリーニング済み物件でもそのまま入居は汚いです

中古マンションのご購入後ご入居前クリーニング、ご依頼が増えてまいりました。

マンションを売るにあたっては、不動産仲介業者さんから「ハウスクリーニングは好条件で売却するうえでマストです」とアドバイスされる方がほとんどかと思います。

したがって、2010年以降、市場に出回っている中古マンションのほぼほぼが、「ハウスクリーニング済」物件となっています。

上にもチラと書きましたが、そのハウスクリーニングの目的は「物件をより良好な状態に見せる」こと。内覧の際に「うん、きれい」と思わせるためにマストという意味です。

中古マンションを「買う」側として認識しておくべきは「自分がここに気持ちよく住むためのハウスクリーニングは、されてない」ということです。

ウォッシュテックに初回でお問い合わせ頂く際、多くの方が「きれいな物件で、それほど汚れていません」と仰います。

しかし!これが「ハウスクリーニング済み」中古マンションの実際です。

まったく珍しいことではなく、よくあるレベルの例です。

例えば、浴室の排水溝。売主の髪の毛やヘドロ状に蓄積した汚れが詰まっている。

housecleaningzumibukkennoyogore_bath-haisui.jpg

例えば浴室の扉。排気をつかさどるスリットの隙間には、ねばねばカビ汚れがゴッソリ。団子にできるほどの量、出てくる。

housecleaningzumibukkennoyogore_bath-door.jpg

契約直後、まだ入居していないマンションですから、間違いなく「売った人の成分100%の汚れ」です。

ウォッシュテックでは、「きれいな状態です」のお言葉を添えて下さった場合にも、料金表通り。いっさいお値引きしておりません。

なぜなら、その「きれい」という評価は、「不動産仲介業者の営業担当者さんがそばにいる・売主が生活している」状況で得たイメージなので、的確な判断とは考えにくいんです、すみません。

ハウスクリーニング済み物件でも、ちゃんとキタナイです。

お言葉通りきれいだったことなど、1件もありません(キッパリ)。

数千万円のお買い物をされて、新たなご生活を始められるにあたっては、「売るためのハウスクリーニング」ではフォローできません。目的が違うのですから!

買われた方は、必ず「自分が住む目的」のハウスクリーニングをされてください。清潔さや気持ちよさをガッツリ追求したハウスクリーニング。

ウォッシュテックは、「売主が入れたハウスクリーニング業者が解けなかった難解な汚れ」にも対応しています。水まわり設備や内装の構造や弱点が分かっているので、的確に手を入れることができます。

ウォッシュテックは他社と比べて作業量が半端でない膨大さなので、空室全体ハウスクリーニングの現場は毎回いつもキリキリ舞いです。なので、このような汚れがあったとしても「中古でこのくらいは当然のことよ」と撮影のため手を止めることはなく、お客様にお見せすることはありませんが、わざわざそんなことしなくても、ガラッと印象や雰囲気が変わっていると一目でお分かりになって、「やってよかった...ほんとうに...」と仰います。

大事なことなので最後にもう一度繰り返しますが!ハウスクリーニング済み物件にそのまま入居は、とてもキモチワルイことですよ。

続編:マンション購入後、入居直前にハウスクリーニングを入れたのに、汚れがぜんぜん変わらない理由

2017年2月11日
酸性洗剤でステンレスのシンクにスジ跡が!追記

前回の「酸性洗剤でステンレスシンクの水垢を取ろうとしたら失敗」の記事の追記です。

なぜ、トイレ用酸性洗剤や高濃度のクエン酸溶液を使おうとされたのか。その理由。

乾いた状態でキッチンのシンクを見たら、カサカサな白い汚れがビッチリ固着していたからです。

sink-mizuaka0.jpg

ズームで見た水垢の様子。

sink-mizuaka0zoom.jpg

汚れ一つ一つの「形」でお分かりになるかと思いますが、これは、水道水の滴(しずく)が、その場で干上がってできたものです。日本の水道水の原料は、100%ナチュラルなミネラルウォーター。その水道水に含まれるカルシウムやマグネシウム、シリカなどのミネラル。スポーツドリンクのCMで言ってる「電解質」ってヤツ...と、イメージされるとスンナリ飲みこめるかもしれません。

水垢は、めちゃめちゃ固い。なぜならいわゆるミネラルとは、金属であり鉱物なのです。

そして、人間の生活の場ですから、純粋なミネラルのみではありません。カビや、キッチンで使う石鹸・お皿についた油汚れなどのネットリした油脂分も絡み合って付着しています。

従って、ネットリ汚れをきっちり取り除くことが、手順1。ステンレスを腐食させない種類の酸を適切に使うことが、コツ1。ステンレスをえぐり削ることはないけれど、うっすーく水垢と小さな傷を剥がしとれる(粗目の)パッドから、平らで滑らかに整える(細目の)パッドまで、段階的に使うことがコツ2。

強い酸のみで対応するとすれば、装備と手順が足りません。失敗する確率、ガーンとアップしてしまうことがお分かりになるかと思います。

もともと固着していた水垢もツルリンとニュートラルなステンレスの質感に回復できました。

sink-mizuaka1.jpg

sink-mizuaka1zoom.jpg

「自力で落とすのが難しい」水垢であるならば、「付けないが勝ち」。防御こそが、最大の攻撃です。しかもローリスク。ぜひ!

最も簡単で、最も効果が高い方法は、「キッチンの一日の仕事が終わったら、すかさず台拭きで水気を拭く。」です。

食事が終わる、テーブル(食卓)拭く、台拭きをキッチンに持ってきてすすぐ、お茶碗を洗ったら、その台拭きでキッチン天板と同じ流れでシンクも拭く、その続きでコンロまわりも拭く、台拭きは洗濯機にポイ。

この流れが出来ておれば、水垢はきわめてできにくい。と、思います。

ガッツリ掃除が苦手な方こそ、シンクの内側に複雑な形状の洗剤ラックや三角コーナーを置かないことです。デフォルトで付属しているゴツいワイヤーのラックを廃止して、シンプル構造の小さなラックに変え、最小限の洗剤とスポンジに絞る。三角コーナーをやめて、その都度こまめにゴミクズを捨てられる浅いゴミ受けにする。そんな工夫が、キッチンシンクには如実に効いてくると思います。

2017年2月 7日
酸性洗剤かけたらスジになった!ステンレスシンクを回復

キッチンのお掃除で、シンクに酸性クリーナーを使ったら、筋跡が出来てしまった。慌ててスポンジで洗ったけれど、元に戻らない。困った...。直りますか?

ウォッシュテックでは、数か月に1回ペースでそのようなお声掛けを頂きます。賃貸物件でのご相談が多い印象です。退去の際に貸主さんから交換を請求されたら困る!と心配されているんですね。今回も、そのようなご依頼でした。

kitchen-sink-kenma0.jpg

写真左下をズームで。

kitchen-sink-kenma0zoom.jpg

ウォッシュテックのお問い合わせフォームは、画像添付OK。判断し、折り返しご返信させて頂くようにしています。

一般的なご家庭におけるお掃除洗剤・お掃除道具のスタメンといえば、こんな感じではないでしょうか。

・中性洗剤(住まい用)

・クリームクレンザー

・カビ取り剤(カビキラー)

・メラミンスポンジ

・重曹/セスキ/炭酸塩

・クエン酸

・トイレ用酸性洗剤(サンポールなど)

ステンレスシンクの「スジ跡」案件では、洗剤の効力が強力だと思われるのはカビ取り剤で、それでも駄目だった...ということから、最終兵器「トイレ用酸性洗剤」を登板された方が圧倒的に多いです。

トイレ用酸性クリーナーは、ガラス質の釉薬(うわぐすり)がほどこされた陶器の水垢を想定しているため、シンクのステンレスに掛けるとすぐに腐食が始まります。今回の写真の場合のように、「ここに垂らしました」と跡が鮮明に残ることが多いです。

次に多いのは、クエン酸を濃く溶いてパックのように塗り、数時間から一晩おいておいたら、パサパサに白く跡が出来た。という方です。ラップやペーパーで密閉パックされているためか、線というよりも面?ムラムラと跡が出来ている例が多いです。

ウォッシュテックのホームページの表紙にも少し書いてますが、市販の洗剤および99.9%の清掃業者が使う業務用洗剤は、多少おおざっぱに使っても事故が起こらないように設計されています。もし洗剤の使い方で事故があったら洗剤メーカーも売ったお店も使わせた人(経営者)も使った人(従業員)も困るからです。なので、事故やミスが発生しないようあらかじめ薄めてある。使い方は「この汚れ専用」のように難しくしないようにしてある。ですから、もし、その洗剤の範疇を超えた汚れだとすれば、何時間かけても何リットル振りかけても、クリアできないのです。

そのことを知っていただいておれば、ステンレスのシンクに白いスジスジができる「事故」は防げたんじゃないかな、と思います。このブログをお読みになられた方は、

いわゆるマニュアル通りの方法ではビクともしない汚れが固着していた。

トイレ用の洗剤を使ってやろうか?超高濃度のクエン酸を使ってやろうか?強ければ取れそうじゃない?と考えた。

やってみた。事故(やばい!アセアセ...)

と、ならないようにして頂きたいんです。

強力であれば汚れは溶けるかもしれません。でも、同時に材質も溶けて腐食してしまうかも。交換しかないかも。マニュアル通りにやってもうまくいかない汚れで満足な結果を出すには、洗剤・汚れ・材質の知識と的確なオペレーションが不可欠です。

※なお、ウォッシュテックは薬剤の「強力さ・強烈さ」は重視しなくてよいと考えてます。的確なオペレーションとは、緻密に積み上げられているためきわめて安全性が高いものだと思います。それゆえ、1回でパッと汚れが消えるというよりも、一種類一種類の汚れを崩していくような段階的な処置がなされてゆきます。

ステンレスシンク、酸焼け回復後。

kitchen-sink-kenma1.jpg

kitchen-sink-kenma1zoom.jpg

失敗のそもそもの元凶であった「シンクを覆うカサカサと白っぽい水垢」も、まとめてツルン。跡も見えなくなりました。

追記あります。「強酸を使わないといけないんじゃないか...」と思ってしまうくらいの水垢をシンクに「付けない」方法

2017年2月 5日

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon