ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介
ダイヤモンドパッド 鏡のうろこ落とし 使うと汚れやすくなるの話
今日は、ダイヤモンドパッドのお話。
数年前からホームセンターのお掃除コーナーなどでも広く販売されているので、ご存知の方も多いかと思います。「鏡の曇りが落ちる。こするだけで、うろこが消えてピカピカ」のような内容のキャッチのついた、水玉もようの、けっこうお高いパッドのことです。
ウォッシュテックでは、鏡のウロコ(水垢)を除去するために、ダイヤモンドパッドを使用しません。
しかし、かつて使用していた期間があります。開業した平成15年から1年間程度。
当時、ウォッシュテックの主体業務は、不動産業者が仲介する賃貸物件の原状回復に伴うハウスクリーニングでした。
エリアでの家賃相場から清掃に捻出される価格は低く安定しており、その中から不動産業者さんの取り分があり、極めてシビアな状況下で行う作業は、ひじょうに迅速でなけれななりませんでした。
迅速に、かつなるべく材料代を遣わず「鏡の水垢を除去」という結果を出すために、ダイヤモンドパッドを採用。機械を鏡に当てるだけ、消耗品はダイヤだけ。目的にピッタリでした。
12年前になる当時、他の清掃業者はダイヤモンドパッドの存在を全く知りませんでしたから、オーナーさんや営業担当の方から「鏡を交換しなくていいのか!目新しい」と思われたのでしょう、評価は上々でした。
賃貸物件のハウスクリーニングは、退去したら清掃し、次に入った借主が退去したら清掃する、というあんばいです。ほぼほぼ同じオーナーさんから発注が回ってくるので、同じ物件を数年おきに定年観測することができます。私どもの受け持つ中では、1〜2年で回転する物件も少なくありませんでした。
そして平成16年。ウォッシュテックは知ってしまいました。
ダイヤモンドパッドで磨いた鏡は、ものすごく汚れやすくなるという事実を。
たった1年足らずなのに、前回の磨いた時の汚れより、ずっとずっと水垢が付いて真っ白になっている。そんな鏡の多いこと、多いこと。衝撃でした。
ダイヤモンドパッドは、水垢(うろこ)よりも硬い。さらに。鏡のガラス板よりも硬い。鏡の表面ごと水垢を削り落とせるくらい硬いから、こするだけでキレイになったように見える。
水垢がなくなったので、ツルッとなめらかに戻ったように見えますが、実はかなりえぐられて凹凸になっているのです。
肉眼で目視できないサイズの傷が無数に付いている状況ですが、水垢がなくなった「すっきり感」が先に立って、分かんないのです。特に濡れた状況では、触ってもスベスベに感じるので、もっと分かんないと思います。
汚れは、どんな場合にも、凹凸を足場にして固着します。細かな傷にガッチリ喰い込んだ水垢は、更に取れにくい状態に!
いっぺんダイヤモンドパッドで磨いた鏡は、次に磨く時は、もっともっと丁寧に時間を掛けて磨かなければ復帰できない。これはたいへん。
ダイヤモンドパッドは長らく一部の業者しか知らないものだったのですが、近頃かなりカジュアルな存在になっており、あとあと困る方も出てくるかもしれないなぁと思い、書いてみました。
ウチはハウスクリーニング業者なんてぜったい入れないし。それでダメになったら取り替えればいいし。とお考えならば問題ございませんが、なんかおかしいなーと気付いて調べてから「え!そうなの?」と後からガーンはキツいと思うのです。だから今、知っておいてください。ダイヤモンドパッドのマイナスループ。
ウォッシュテックは、その後、いかにダイヤモンドパッドを使わず傷をつけずに水垢を除去するかを追求し続け、平成27年現在、浴室の鏡には一切ダイヤモンドパッドを使っておりません。いろんな種類の酸や泥パックのようなミネラルペーストなどを駆使してネチネチネチネチ頑張れば、物理力で削り剥がさずとも、なめらかに落とせるのだという境地に至りました。
ダイヤモンドパッドを使わずとも、鏡のウロコを落とせる技術は、この世に確かにある。
※ただし、その技術を行使できる人は極めてまれだと思います。
年末大掃除シーズン目前。いろんなハウスクリーニング業者の広告やホームページから検討される方が増えているかと思います。
とにかく「早く」「安く」「今、即」の結果を出したい業者は、オービタル(左右一方向の振動を繰り返す機器)にダイヤモンドを貼って、鏡に押し当てている写真を載せています。
通常であれば、「わぁ、機械でパワフルに落としてくれるの!スゴい」と、好意的に捉えられるかと思いますが、この記事を読まれた方は、採用か不採用かのチェック項目にされてみると良いと思います。
2015年10月30日
外階段 タイルの黒ずみ、苔、カビをクリーニング
横浜市青葉区の戸建にて、外構および外階段のクリーニング。
外構の現場は、小雨決行。(コーティングまでご依頼の場合は、硬化を促す必要があるため、雨天順延)
雨が多い梅雨〜台風〜秋の長雨シーズンは段取りがスムーズではなく、晴れたら晴れたであっという間に洗剤が干上がって効きません。一方、冬季となる11月中旬以降3月中旬ごろまでは、外構は芯から冷え切るため、塗付した洗剤の効きが良くありません。
したがいまして、外回りのハウスクリーニングは、5月や10月のあたり、日和の良い時期がおすすめです。同じ作業同じ材料を使うでも仕上がりが断然よく、ゆえに費用対効果が高くてお得になると考えてます。
今秋初頭は雨が多くて。今回は、ちょっとポツッときてるけど、日中は降らないとの予報。クリーニング決行です。
横浜は坂の町。ウォッシュテックがある横浜市青葉区も、坂に面した住宅が多いエリアです。
坂の下に位置する外階段。西側、植栽の裏。日当たりが良くないため、苔やカビが多く見られます。苔やカビなど、やわらかい汚れの下には、デッキブラシで擦ってもビクともしない黒ずみ。
大きな機械でザーッと洗うとイメージされている方も多いかと思うのですが、這いつくばって手作業で洗うのがウォッシュテックの常です。
店舗やホールのように大きな面積でなく入り組んで狭いことも理由ですが、汚れを的確に判断、対策してゆくには、「ひざまづいて目視」が、むしろ最も効率的であるためです。
この階段には、近い位置に天然石がデザイン貼りされており、立ち上がり部分は白い塗装。しかも塗装は、経年劣化により手で触れただけで白い粉が付いてくる状況。
黒ずみと白くモヤモヤした水垢にアプローチする洗剤が石材に触れると、一瞬で変質する可能性があります。水や洗剤が劣化した塗装にかかると、粉状の白い顔料がダラーッと垂れてくる可能性があります。
したがって、ホースから絶えず水を流して「ぜったいにアッチに洗剤や水がいかない結界」をキープしながら進めます。それもあって、ちょっとずつ小分けに区切っての作業。
まずは土砂汚れを洗い流し、苔やカビを取って、黒ずみ、水垢…と何べんも段階を追っていきます。早回しで見ると、畑の土をかきまぜて、畝を作って、タネまいて…のような動きなんじゃないでしょうか。
業者に外構クリーニングしてもらったあと、落ちてない箇所や取りきれていない汚れがあったり、他のところに色褪せがあったりで「?」という方も多いと伺います。その理由は、大きな面積でいっぺんに作業を進め、その作業はワンステップもしくはツーステップ、他の素材との関係性やリスクを予測できていなかったりする、ということかと思います。であれば当然、もんのすごく作業が早く、したがって安価なわけです。安くて早いのは、いいことです。しかし、その仕上がりに「?」と感じられるならば、選定した業者にミスマッチが生じているんだと思います。
業者を選ばれるのは誰でもなくお客様ご自身ですから、業者のキャラを見極めることは、きわめて重要だと思います。
それ以前に、自らがどのようなキャラか具体的に語っていない業者は、お客様の不安に寄り添う気持ちがないということで、技術面でもノーアイデア傾向ですから、初期段階で選択肢から外すこと。いかなビックネームであろうとも、勇気をもって。ミスマッチ・リスクを避けるキモだと思います。
かくして、クリーニング後の外階段。
すっきり。すこし温かみのあるグレー色のタイルに戻りました。何も付いていないタイルって、家のたたずまいがパッと健やかになって、ほんとうに気持ちいいものです。
なお、画面左下のタオルは「階段の下にある汚れを階段に上げちゃダメ。往来したら、いちいちコレで足の裏を拭きな」用です。
終始じっとり曇っていたので、完全に乾燥した写真が撮れず。ごめんなさい。
2015年10月21日
ハウスクリーニング後に目立つ、ユニットバスおそうじ傷の跡
横浜市港北区の戸建にて、ユニットバスのクリーニング。
HPおよびブログに、「手持ちのウエポンだけで戦うなかれ」「落ちない!ムキーッ!と頑張るなかれ」「的確なタイミングで投げるのが安パイ」など、【傷アカン論】を度々書いてまいりました。
なぜなら!ひとたび腕力で削り取られた跡は、ハウスクリーニングで「なかったこと」にできないからです。
ネバネバと脂っこい石鹸カス、白くパサパサとマットな水垢、ヌルッとしたカビ…浴室を覆っている各種汚れを段階的に取り去り、乾いた柔らかな布で水気を完全に拭き取る。と!
擦り傷が、クッキリ現われた!
がしゃがしゃがしゃがしゃ。固いスポンジをグッと握って力を込めて動かした跡が、如実に分かります。
ものを取り囲む部分を縁取るように、直線的だったり円を描いたり。もちろん、私どもの手の動きとは全く違います。
家庭にある洗剤やセスキでは、ほんとうに初期段階の汚れしか中和することができません。洗剤の能力が低いので、ある一定レベル以上になると、落ちないです(キッパリ)。汚れの落ちなさを補おうと登板しがちな道具といえば、固いブラシ・ゴワゴワのスポンジ・メラミンスポンジかと思います。落ちない汚れは、こそげとりたくなっちゃいます。なので傷がつくのは、当然の流れというか不可抗力というか。すごく分かるです。
しかし!
STOP the ゴシゴシ。
ゴシゴシしたくなって硬い道具を握ってウズウズしたら、この写真を思い出してハッとしてください。
ウォッシュテックのハウスクリーニングは、独自路線。
付着した汚れだけを取り去る。素材の表面を化学変化させない。着実に劣化につなげる凹凸傷を作らない。
このための技術を徹底的に追求し、13年。つるっとなめらか、素材そのままニュートラルな感触、キュキュッとした触り心地。そういった表現がこれほど多用されているHPは、ちょっと他には無いと思います。
汚れだけを的確に取り去ることができないために、傷に傷を重ねて汚れごと削り取る方式のハウスクリーニング業者が、世の大半であるからです。
傷が付くということは、新たな凹凸ができるということ。できた凹凸を足場にして、すぐに汚れはこびりつき、凹凸にこびり付いた汚れは、ツルッとすべり落ちないので、どんどん汚れやすいものになる。
自然になるというか、人為的に、そうしているのです。
見た目だけではありません。汚れは、長く付着すると、着実に樹脂や金属を酸化させ、脆くフガフガと弱っていきます。
浴室など設備の損傷が早い世帯は、たいてい汚れと傷が多く見られます。つまり、汚れと傷を付けていると、お金が掛かる…ローン返済中の設備リフォームは、ものすごくキツい!浴室のリフォームは付帯工事も多く、ちょっと車が買えちゃうくらいの勢いです。
なるたけ傷を避ける。傷をつけない管理をしてゆく。その重要性に早く気付いた人は、それだけで大きな節約ができると思います。
関連ブログ:鏡の「おそうじ」傷
2015年10月 6日