横浜市青葉区の戸建にて、玄関タイルのクリーニング。
ドアを開けて太陽光で目視。うん、あんまり汚れていない。ちょっと凸凹に黒ずみがあるけど。の、ように見えます。
が!
半分だけ洗ってみますと、
汚れの差が、くっきり。この手の汚れは、濡れると余計に目立つということもありますけども。
玄関は、隅っこのワタボコリを箒で掃いたり、雨や雪の日などで泥水がグチャグチャしたのを雑巾で拭いたり、といったお掃除をされていることが多いかと思います。
でも、ここは首都圏。閑静な住宅街のど真ん中でも、高速道路や幹線道路に近い都市部ですから、靴の裏の汚れやらアスファルトの油分やら排気ガスやらネチネチした黒っぽい油性の汚れも付きやすいもので、これが、やっかい。
「最初は石鹸、次にマジックリンで洗ってみたんですけど、凸凹に入り込んだみたいな黒い汚れが、ブラシで擦っても残っちゃって…どうしたらいいか分かんなくて。玄関の電球のワット数を下げちゃおうかと思ったりして(笑)。」と、お客様。
玄関の照明を暗くすれば、確かに汚れは目立たなくなる。でも暗い玄関、ちょっと怖いなぁ(笑)。
玄関は、外階段や外構とは異なり、室内であるため防水が施されていません。じゃんじゃか水を流せないのですね。
アルカリ性を帯びている石鹸を使った場合は、その全てを流しきらなければ残留し、タイルの表面を傷めます。
住宅用洗剤、マジックリンやマイペットを使った場合は、ものすごく泡立ってしまうので、これまた多量の水がなければ泡を切ることは難しいと思います。濡れぞうきんで拭いたくらいでは、洗剤は残留。これも、タイルの釉薬にとっては腐食や劣化の原因となります。
ならば!タイルにダメージを与えないけど黒い汚れをほどけるような洗剤を使い、汚れと水分を迅速かつ着実に回収する。と、頭で理解したところで、実際に何をどうやれば???見当もつかないですよね。
…よいしょっと…乾いたマイクロファイバーで水気をしっかり拭き取って、できあがり。
今回は、ブラシで撫で洗いし、拭き取って残った汚れを目視確認、更に洗剤を利かせ、拭いてから、スプレーヤーで水を噴霧、濯ぎ洗いと濯ぎ拭きを繰り返しています。
写真下のポンプみたいなのが、スプレーヤーです。空気を圧縮させ、連続で液体を噴射できます。アメリカ製で、ものすごく蓋が硬い!ということは圧縮度合いがパワフル。ノズルの種類も多数。私から顔をゆがめても蓋が外れないわノズルを回したり外したりだわ色々と使いづらいものですが、こういう道具でなければ、思う液体を思う量、思う強さで噴きかけることは出来ません。
このような玄関タイルの黒ずみ汚れをクリーニングすることは、べつだん難しい作業でもありませんし、もちろん毒性が高く危険ということもありません。だから多分、誰でも修練すれば出来るのでしょう。
けども、一般的な家庭では、まず、装備が持てないと思うんです。洗剤も道具も高価だし、もし買い揃えられたとしても実際に使いこなすためには、知識と体力と、それを支える根性が必要です。
この2平米くらいの玄関に?そこまで多大な労力を注ぎ込むなんて、ちょっと馬鹿らしいではないですか(笑)。
自分で頑張るのも悪くない。でも、結果を出すなら、専門の人を召喚するのが「早道」です。
もう師走も10日。
忘年会・クリスマス・年越し・お正月の来客ラッシュがやってきます。
さわやかで清潔な玄関で、「わぁぁ、ステキなおうちね、キレイにしてるわね〜」と、お客様が一目置かれますように。
もちろん、これなら歳神様もお気持ち良くお迎えいただけると思います。良いお年を。