横浜市港北区の戸建。ユニットバスの浴室クリーニング。
人工大理石の浴槽の縁とステンレス製の水栓(蛇口)。白くこびりついた汚れ。
お風呂用洗剤でも塩素系漂白剤(カビ取り剤)でも落ちない。スポンジで擦っても落ちない。どうしたものか。と、お客様。
この汚れは、水道水に溶け込んだミネラル(例えばカルシウム・マグネシウム・シリカなど)が、その場で干上がって残って固まった「水垢」です。
浴槽の縁は、お風呂のフタが乗っかっていたり、平らですからいつまでも水分が流れずにいたり。そのため、この白いガビガビが付きやすい箇所なのです。水栓の上や付け根もしかり。あっと気付けば、うわー取れない落ちないーということが多いかと思います。
金属質ですから、ご家庭にある洗剤では溶けません。「クエン酸やお酢で水垢が落ちる」という説もありますが、実際のところピンとくる結果にならないかと思います。色々な汚れが混ざり合っているうちの一部は溶けることもあるので、多少薄くなるかもしれません。しかしツルリンとは落ちないと思います。
浴室クリーニング後の浴槽と蛇口。
実は、「水垢」、私どもも簡単ツルリンといっぺんで落としきることは出来ません。何度か重ねて順序よく取り除いていくのです。手際を間違えると、わ、落としづらくなって作業が遅くなっちゃった…というようなこともあるので、着実に!
マイルドな酸やアルカリの洗剤を数種使って柔らかくして、微細な泥パックふうの材料を使って傷を付けずに滑らかに整え、乾拭きして、出来上がり。エステの蒸して撫でて拭いて…に似ています(笑)。
写真に写っている傷は、以前までのお掃除で付けられた傷です。深かったため、残ってしまいました。落ちない落ちない、えいえい!と頑張った跡です。取れない汚れに対峙すると、「どうしても落としてやる」と意気込んでしまうもの。よりゴワゴワで、よりガリガリな道具を使いたくなるもの。しかし、硬いスポンジやブラシは、フィルムのように覆った水垢にまっすぐ当たりません。かくして、水垢は落ちず、傷が付くのです。そこを知っていって頂きたいです。
最近の蛇口や金物はステンレスの塊ではなくて、表面に薄くメッキが施されている場合も多いです。軽くて安価ですので、重宝なのです。しかし、メッキであることをお風呂掃除されるご本人がご存じでないことも多いのが実状。
研磨材入りのゴワゴワのスポンジタワシ(お茶碗用の固い方のスポンジなど)でグイグイ擦り続けた結果、メッキは薄くなり傷は深くなり、入った傷からメッキがメロメロっとめくれてきている例も少なくありません。
メロメロっとなっている水栓は、私どもが洗って更にメロメロさせてしまうといけません。これ以上メッキの損傷を広げないように、通常よりもやんわり洗浄することになります。当然ながら汚れの落ちは劣ります。仕方ありません。
「取れない水垢を取ろうとする」のではなく、「取れない水垢は、付けない」。私は、それがご家庭のお掃除の極意だと考えます。ですから、このブログでは「水垢の取り方」は書きません。始めた当初から一貫していますので、検索しても出てこないはずです。しかし、付けなくする方法は何度も書きます。
それはですね、水道水がその場で干上がるのを防ぐべく、早々に水を切ること。
窓掃除用のワイパー(スクイージー)をバスルームに一本ご用意。軽くて安いものでじゅうぶんです。お風呂上りに、ぺペッと撫でて、水を切っておく。床と腰から下の壁、カウンターと合わせても15秒くらいで出来ます。それだけで、この厄介な水垢は大幅軽減できますよ。