ウォッシュテックの業務を月ごとにご紹介
横浜市都筑区の戸建、トイレクリーニングとコーティング
横浜市都筑区の一戸建てで、トイレのクリーニングとコーティング。今回は、便器についてです。お食事中の方、ご注意!
トイレの便器、流れ込み部分に、日常的なトイレ掃除では落ちない、硬い筋状の黒ずみ。水垢です。強力なトイレクリーナーや、市販品のトイレ便器用水垢落とし研磨剤を使用されたものの、解決できなかったそうです。
便器の、水が溜まっている際の部分は、特に硬く、茶色っぽい塊が固着しています。また、便器の縁まわり下側にも、茶色くて硬い汚れがビッチリこびりついています。このあたりは、立ちションによる尿の跳ね返りが原因かと思われます。汚れから、臭いが感じられます。フチ裏からは、ダラリと茶色や黒のカビや水垢が垂れたように見えています。
おかみがセッセと磨き上げた便器。今までは反射していなかった周りの物が、映りこむようになりました!今回は、社長の手直しなしの一発OK。ホッ。
違う角度から撮影してみます。便器のフチも同様に磨いています。フチ裏から垂れ落ちていた汚れも無くなりました。このくらいまで滑らかにクリーニングし、下地をきちんと作ることが、コーティング剤の定着力を高め、コーティング剤のスペックを無駄なく発揮させるために、とても重要です。
続いて、便器の内側にコーティング。トイレコーティングをご依頼の場合は、このような感じでお引渡しいたします。「便器にタオルが詰まってる!」と、驚かれる方も多いので、今回、画像を掲載してみました。通常、便器の底、水が貯まっている部分は、下水から上がってくる臭いやその他もろもろに蓋をする機能があります。タオルを詰め込んで、蓋の代用をしているんです。
ウォッシュテックでは、トイレコーティングを承る場合、なるべく便器の奥底まで確実にコーティング剤を塗布するようにしています。便器に貯まっている水を抜き取り、完全に水気を拭き取り、水が無くなった状態で、コーティング剤を塗布!臭気止め代わりのタオルを押し込み、完成です。
べつだん、強烈な下水の臭いを嗅いでまで頑張ってやらなくてもいいだろう、と同業者からよく言われるのですが、奥まで確実にコーティングした方が、日常のトイレ掃除が、やっぱりとっても楽になるんです。コーティングをご用命いただくならば、しっかり効果を感じていただきたい!便器をブラシで擦る主婦の身として、そう思うので、ウォッシュテックでは、コーティングを始めた6年半前から、ずっとそうしています。
便器のふち、フチ裏、流れ込み部分、トイレタンク上部の手洗いボウルにコーティングを塗布し、お納め。詰めているタオルを取り、お客様のお手で、水を流していただきます。ハラハラと走るように、流水が便器の内側を走っていきます。
「わっ!水がたくさん出る気がする」と、お客様。トイレのフチ裏にある水が出てくる穴が、かなり水垢やカビ、オシッコの跳ね返りでふさがって、詰まっていたのが取れたので、スムーズに流れるようになったんですね。
これからは、「混ぜるな危険」のトイレ洗剤もヤスリのようなキツい便利グッズも使わずに、マイルドなトイレ洗剤とトイレブラシでチャチャッと軽く擦るだけ。ウォッシュテックのトイレクリーニングとコーティングで、長〜く、楽〜に、この便器を使い続けてくださいね。
2010年10月31日
横浜市都筑区・戸建・お風呂ハウスクリーニング
横浜市都筑区で、浴室のハウスクリーニングおよびコーティング。
お客様から「すごい、ここまでキレイになるなんて!知り合いに紹介したいから、早くブログに載せてください」とのご要望を頂き、今日の現場を、急いでアップ。
バスルームの扉を閉じ、脱衣スペースから撮影。
ポリカーボネート製浴室扉、すりガラス風の透明部分が、ボヤーっと黒ずんでいます。扉の下部のスリットは、髪の毛、ホコリ、黒カビなどで埋まり、通風していない状況。隙間から汚れが黒く垂れたように汚れています。
一部分をズームしてみます。
凹凸に黒かび。鼻を近づけて嗅ぐとカビくさくて、感触はニュルッとしています。素手で触るのもためらわれる感じ・・・でも、ここは浴室。裸になって、髪や体を清潔に洗い流すところ。体のどこが触っても、お子様が手をついても、清潔な状態の方が、気持ち良いはずです。
次は、浴室扉を、開けて見てみます。
バスルーム内の照明に透けていた黒かびだけではなく、白っぽい石けんカスや、ウロコのような水滴跡のような水垢などの汚れも、重なって付着していることが分かります。
浴室クリーニング後の扉。
まずは、バスルーム内部の光を透かす感じで。浴室の窓も清掃したため、光の差し込みが明るくなり、窓の位置、取っ手の上あたりが、ボンヤリと白っぽく写っています。
続けて、浴室扉を開けます。何も余計な汚れが乗っていない、プレーンな質感。扉の白い枠、照明の照り返しのなめらかさ、ホーロー製の浴室壁パネルの光の反射にもご注目。ツルッ、キラッ、と清潔そうです。
このドアを開けてお風呂場に入ったら、気持ちがよくて体がキレイになる・・・そういう雰囲気をかもし出す、清潔な浴室ドアになりました。
扉のみならず、バスルーム全体の、壁、鏡、浴槽、床、カウンター、水栓、すべて同様の汚れが付着、曇りやカビが付着していました。全体をニュートラルになるよう洗浄、表面を滑らか、クリアに整え、コーティングを塗布して、お納め。
ドアを開けられて、お客様の第一声。「わ…なんで?明るい!ぜんぜん雰囲気が違う!」。そーなんです。汚れやくすみが取れて、材質本来の輝きを取り戻したことで、光がめいっぱい反射するようになるので、ぐっと明るく感じるんですね。
お掃除をしてもキレイにできない浴室扉を持て余し、リフォーム(交換)をご検討されたそうですが、「10万円くらいしたのでやめました。あと5年使って、浴室全体をリフォームしようかなって。でも、こんなにキレイになったんだったら、5年くらい余裕で使えそう」とのこと。
浴室扉1枚10万円、浴室全体のクリーニング、2万円くらい。コーティングまでやっても3万円台。どっちが良いか、それはお客様が決められること。しかし、ウォッシュテックのハウスクリーニングを知っていただけたなら、もっと自由に「どっちが節約かなぁ、うちは今、築○○年目だから…」と計画できるかと思います。
2010年10月30日
【おしらせ】11月7〜14日分お問い合わせについて
11月7〜14日の間、お問い合わせの対応がメールのみとなります。
クリーニング市場世界一!メンテナンス技術世界一!のアメリカにて、最先端のメンテナンスおよびクリーニング技術、ケミカル(洗剤・コーティング剤など)を、たくさん取り入れるべく、出張いたします。
お客様にとって、より安全で心地よい、世界照準・最高品質のハウスクリーニングをお届けするため、「思い切って頼んでよかった、やっぱりウォッシュテックはイイわね!」と言って頂けるサービスに繋げるため、精一杯取り組ませていただき、そこで得たことは全て皆様にお捧げしたいと考えております。
年末大掃除の受付をさせていただく時期、お急ぎのところ大変申し訳ございませんが、何卒ご協力頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。
日程ご予約は、アメリカ出張前にくださる方がスムーズかと思います。11月末週から12月は、まだ空きがたくさんございます。もしご検討中の方がいらっしゃいましたら、お早めにお声掛けください。
2010年10月29日
健気な彼女
横浜市鶴見区の戸建て、エアコンクリーニング現場。
お庭の水栓から水を確保した場合、玄関に出入りする回数が多くなりがちです。入る都度、フレンドリーなワンちゃんが、わざわざお部屋から出て、お出迎えしてくれます。
お出迎えありがとねー!今、手が濡れてるからゴメンねー!と、雑な挨拶をして、即、階段へ!
階上から曲がりぎわにワンちゃんを見ると、
毎回、ものすごい「ガーン」顔で、ほんとうにスンマセンと思います。
おばちゃん本人としましても、初めて伺ったおうちなのに、こんな風に行き来をしたりして、自分が一体だれなのか、分からなくなることが時々あります。
それでもなお、健気にお出迎えをしてくれる彼女。お納め時には、別れの挨拶(ジャンピング抱きつき)まで!まさにあなたはスーパーアイドル!
2010年10月28日
チビっ子、きびしい!
お客様から、「ウォッシュテックへの依頼に至った理由」を、お話いただくことが多いです。
伺う中、ここ最近ちょっと多い理由が、「我が家の王子(or姫)からの要求で」です。
ちょっとお喋りできるようになり、行動範囲が広くなってきた頃合のお子様が、自ら「我が家をキレイにして欲しい」と要望されるのだそうです。
入浴を渋るので、訳を尋ねてみると、「お風呂…きちゃない…」と、言われた。トイレの便器の中の、普段のお掃除では落ちない黄ばみや黒い線を指差して、「ばっち!」と、言われた。このところ暑いのに靴下を穿きたがる、あんまり床に触れたがらない、フローリングを掃除しても拭いてもベタベタするし、靴下の足の裏が黒く汚れる…。
お母さんには、解決できない…。どうすればいいの。何とかしたい。よーし、思い切って、ハウスクリーニング頼んでみよう!と、ご依頼くださるようなのです。
創業以来一貫して、高生分解低残留・環境ホルモンフリー・重金属フリー・毒物劇物の排除、など安全性能、環境性能、さまざまな面から洗剤や樹脂ワックスを選択、積極的に最先端の製品や施工方法を採用しているウォッシュテックですが、
それと平行して、「小さなお子様の、鋭い美意識」にもお応えすることも不可欠なのだ、小さなお子様のご意見を「しょうがないでしょ」と一蹴せず、我が子の鋭敏な感覚を大切にされたい親御さんの愛情や真心に、真剣にお仕えしてゆかねばならないんだ、と、考えています。
ハウスクリーニングや床ワックスを終えてから、「キレキレなって、良かったね!」とお母様からお声を掛けられて、ニィッと笑顔。裸足で、フローリングをしっかりと見つめながら踏みしめるように歩かれて、ニィッと笑顔。「今日からお風呂、楽しみね!」と促されて、力強く「ウン!」と頷かれる。そんなお子様たちのご様子を拝見すると、
小さなお子様から合格をいただいたようで、オジちゃんオバちゃんは、とても嬉しいのであります。お子様、愛されているんだなーと思えて、幸せな気分です。いいおうちだねー、よかったねー!
2010年10月26日
横浜市青葉区の外構タイルの汚れ、カビ苔クリーニングとコーティング2
横浜市青葉区の戸建、玄関、外階段、中庭に敷かれたタイルに付着した黒カビや緑色の苔を洗浄します。クリーニングとコーティング施工前後の写真は、前回記事をご参照ください。
今回は、まず、環境的負荷が非常に少ない洗剤を全体に塗布。数年掛けて積もって固まった汚れを表面からほどいて、柔らかくするイメージです。
続いて、ポリッシャー(電動の回転ブラシ)を回して洗います。今回の現場は、細かく植栽や木部が入り組んだ設計であったので、幾つかのサイズから、小さめポリッシャーを選び、使用しています。
苔カビが強い箇所には、業務用高圧洗浄機を使い、汚れを圧力を掛けて飛ばします。
高圧洗浄機は、写真をご覧になってお分かりになるかと思いますが、とてもパワフルです。しかし、このような凹凸が大きなノンスリップタイルでは、汚れを取りきることができません。洗剤や手作業でのブラッシングなど、下準備と後作業をしておくことが、汚れを残さない工夫です。
洗浄後、水気を乾燥させてから、コーティング。今回は、フッ素シリコン。浸透させるタイプのコーティング剤なので、マニキュアのように皮膜を作るわけではありませんので、タイルの質感に変化は見られません。コーティングは、しっかりとクリーニングした清浄な状態でなければコーティング剤本来のスペックを活かしきることができず、汚れの固着を最大限に防ぐという目的を全うすることができません。クリーニングに特化したウォッシュテックだからこそ、コーティングも高品質、なのです!
屋外のカビや苔は、冬の寒い時期は、ぐっと締まって、なかなか取れにくいものです。また、クリーニング作業中は、外の水栓を使わせていただきますから、水温も低く、どうしてもアプローチが弱くなりやすいです。
15度以下の環境では、水分の乾燥やコーティングの硬化が遅くなりますから、真冬にはお勧めできません。お庭、駐車場、外階段、玄関タイルのカビ・苔の対策として、特にコーティングをご希望の場合は、温かい時期に、ご用命ください。
2010年10月23日
横浜市青葉区の外構ノンスリップタイルのカビ苔クリーニング1
横浜市青葉区の戸建、玄関階段から中庭にかけて貼られたタイルに、黒いカビや緑色の苔が付着しています。
このタイルは、真っ白で表面に線状の凹凸が付けられています。水分が長期間に亘って溜まりやすく、汚れが付着しやすいのですが、ベージュ色や灰色に比べると、付いた汚れが目立ちやすいようです。
タイルの色柄の特徴とは別に、中庭にしつらえられた植栽から有機物や菌類を含んだ雨水が滴り、植栽の茂みで日差しが遮られてタイルが乾きにくい環境ですから、汚れの再付着が早そうです。いっぺんクリーニングしてコーティングすれば、ずーっとキレイに保てます、とは決して申し上げられません。しかしながら、しばらくは清潔で鮮やかなタイルをブラッシングなど、どなたにでもできるお掃除で保つことができるかと思います。
「新築に戻ったみたいです。こんなタイルだったんですね。そんなにもたないかもしれませんが、今は大満足です」と仰ってくださったので、嬉しいです。
次回は、タイルの苔やカビのクリーニング、実際の作業の様子をレポートします。
2010年10月21日
かゆみ止め
ちょっと涼しくなって雨が降ってから以降、蚊が多い気がします。シマシマで黒いヤツ。
手が油まみれで、即座に蚊をはたけない!虫さされの薬は、作業車に置いてきた!どーする!?
…現場終了後。
「かゆみ止めパッチ」を思い出し、刺されてすぐ、手元にあった養生テープ(周囲の汚れを防止するためのシートなどを固定する粘着テープ)を顔に貼ったのです。
今回使ったテープは、樹脂製で色は、どピンク。おばーちゃんの「こめかみに膏薬」より、かなりPOPなビジュアルです。
とっても効きましたが、養生テープの粘着剤に使用される樹脂は「お肌」対応じゃありません。良い子は真似しない!(笑)
2010年10月19日
エアコンクリーニングする立場から見たエアコンの選び方
気温が25度を下回る日々。「盛夏のエアコンクリーニングラッシュを避ける派」、「翌シーズンまで汚れを持ち越したくない派」のお客様からのご依頼を、10月に入ってからもポツポツと承っております。
ウォッシュテックでは、エアコンクリーニングのご依頼を頂いた時点で、「消耗フィルタの交換」について、必ずご案内を差し上げております。
消耗品の抗菌・防臭フィルタを、今から電気店から取り寄せて、新しいフィルタをご用意ください。エアコンクリーニング直後に交換することで、洗浄後の清潔さが長期間保てます。消耗品のくせに数千円と侮れない値段しますが、業者を頻繁に呼ぶより、断然お得ですよ。
という内容です。その呼びかけに応じてくださって、お客様は家電量販店などに連絡されるわけですが、「その機種は古いですから、2〜3週間掛かりますね」「もう代替品すら、ありませんね」などと電気屋さんに言われて、「ガーン!」と驚かれる方が、私が伺う限り、急増中…。
取扱説明書に「4〜5年おきに交換してください」と書いてあるのに、5年後に問い合わせて「既に希少」って、どゆこと?
しかも、取説に消耗フィルタをカバーから外す方法すら書かれていない…、新しいのを売ってくれないわホコリにまみれて黒かびの斑点がある汚いのを付けたままに使い続けなきゃならないわって、どゆこと?
日本を代表する大企業・家電メーカーの考え方、どゆこと?
そのように、フィルタお取り寄せについて、顛末をお聞かせくださるお客様、とても多いです。
通常、広めで家族が集まるリビングに、ちょっとお高い高機能エアコンを設置されるでしょう。そして、その他の子供部屋などには、シンプルでリーズナブルなエアコンを選ばれるのではないでしょうか。
稼働率が高いことから仕方がないかもしれませんが、やはり最も汚れているのは、高額でハイスペックな、リビングに設置されているエアコン、という傾向です。こんなにビッチリとフィルタを嵌めているのに、結局、他室の安いエアコンと同じペースでエアコンクリーニングしなければならないところまで汚れるのか…。
いや、クリーニングできる製品ならまだいい。お掃除機能付きエアコンなどは、清掃業者では対応できない複雑な構造をしているため、請けられない。メーカーメンテナンスに依頼する必要があるが、メーカーメンテナンスの料金相場は、ハウスクリーニング業者の倍以上…。
そういった経験から、エアコンのコストパフォーマンスについて考えることがあります。
(1)故障した部品・消耗品の取り置き期間が短くなりつつある今、20万円のエアコンを買ったとて、5万円のエアコンの4倍、使い続けられるというわけではない。
(2)5万円のエアコンを4〜5年目で1回エアコンクリーニング、その後は故障まで使い続けるスタンスで行く方が、コスト的には断然安い。
店頭POPやTVCMのイメージや店員さんのアドバイスから「確かに高いけど、その方が良いような気がする…」と頑張って購入しました、と仰る方が多いですが、メーカーも販売店も、高い製品を1台売る方が、安いのを何台も売るより人件費も少なくて済むし、手っ取り早く儲かるジャン、と考えていることをお忘れなく!
喫煙される方、幹線道路付近にお住まいの方は、エアコンが汚れやすい傾向がありますから、特にコスト重視で考えられると良いかと思います。
エアコンはシンプルにして空気清浄機を別に買い、エアコンに多機能を背負わせるのではなく分散させる、という方法もグー!かもです。
2010年10月17日
ステンレス蛇口の水垢、キラリ!
東京のデザイナーズマンション。バスタブの水栓(カラン)。蛇口に、白っぽい水垢がこびりついています。
先端付近に映り込んでいるのは社長の背中。全体に形がボンヤリしています。
写真を切り取ってズームしてみます。
新築当初はステンレスのメッキが輝いていたのですが、まだらなウロコ状に水垢が重なって付着し、お掃除しても、白い濁りとくすみは取れず、キラッと輝くことはありません。
表面の汚れと水垢を、磨きました。
粗い研磨剤や酸性洗剤などを使ってゴシゴシお掃除を繰り返されていたため、表面のメッキが傷んでしまい、ポチポチと錆びたような穴が見えますが、窓からの陽光を明るく取り込んで、キラリッと反射!輝いています。なんだかプルンと張りが出た感じ。私の手とカメラ、天井の浴室換気扇、窓、壁、社長のお尻…何が映っているのか、形がすぐに分かります。
デザイナーズ物件の、おもしろいフォルムの蛇口。キラリと輝いてこそ、おしゃれ。
2010年10月15日
年末大掃除、受付シーズン到来
夏の暑さがひと段落したためか、浴室・キッチン・トイレ・洗面・フローリング・玄関や外階段などのクリーニングのご予約が一気にドドッと入り、10月は既に売り切れてしまいました。現在、11月半ば以降のご予約を中心に承っています。※11月初旬もポツポツッと空いてます。もちろん、条件に合うようでしたらご予約承ります。
今年は、このまま年末大掃除ご予約に突入しそうです。
ウォッシュテックの年末大掃除シーズンは、11月中旬から12月中旬がピークです。
隅々までくまなく手を入れ、表面を滑らかに整えるという考え方のハウスクリーニングなので、半月や一ヶ月そこいらで「元の木阿弥」状態まで汚れが再付着することはありません。お正月くらいまでなら、クリスマスパーティや年賀状書きなどの年末年始イベントをこなしながらでも、じゅうぶん清清しい美しさを保つことができるかと思います。
ご自身でお掃除を頑張られた経験がおありの方は、お分かりかと思いますが、バスルームやキッチンの頑固な汚れは、休日を潰して一日頑張ってみても、あんまりスッキリしないかと思います。何をどう使えば、落ちるんだ〜っとガックシされることも多いでしょう。慣れないことですから手も荒れるでしょうし、くたびれるでしょう。
手に負えないところはサクッと諦めて早々に外注を手配されるだけで、ずいぶんお気持ち楽になるかと思います。
そして、12月中旬から、ご自身でしかできない整理整頓や、ドアや窓などお客様の目に付くあたりのお掃除に、じっくり着手…。伺うところ、ウォッシュテックのお客様の「年末大掃除」スタイルの定番のようです。
11月から12月、どこか1日、ウォッシュテックにください。気持ちよいお正月休みをお約束いたします。
ウォッシュテックのハウスクリーニングは、大掃除シーズンだからといって、いつもより少ない作業時間でたくさんの件数をやっつける、というようなことは致しません。通常通り、1日1件の限定受付、完全先着順でスタッフを確保いたします。
ただ、お問い合わせ件数が増える時期ですから、行列になる傾向がございます。ご希望通りの日程にお伺いできるよう、いつもよりなるべくお早めにお声掛けください。
2010年10月12日
横浜市中区マンションにて、カーペットクリーニングとシミ取り/2
横浜市中区の分譲マンション。カーペットクリーニングの続き。
全体の汚れをクリーニングしたら、続いて、目立って残っているシミを抜いていきます。玄関から廊下にかけての床も、カーペット。歩行量が多く、キッチン・トイレ・バスルームが両サイドに配置されているため、コーヒーや化粧品のこぼれた跡が点々とシミになっています。
シミの一粒一粒を、ポイント的に拾い、シミ取り専用リムーバーを数種類使用して、取っていきます。もちろん、アブない薬品ではありません。臭いも、ほぼ無臭。乾くと全く無臭です。お客様がいらっしゃるお部屋での作業も差し支えございません。
お、ここは茶色っぽくて大きなシミだなぁ、醤油かなぁ。
あ、こっちにも。なんだか固まっていて油っこい。
カーペットのシミ取り、終了。 床のシミ取りは、這いつくばって移動、小さな汚れをガン見し続ける作業なので、写真を撮る私の後ろで、社長はストレッチ体操中(笑)。
ちょっと暗くて分かりづらいので、接写してみます。カーペットクリーニング前。
カーペットクリーニングとシミ落とし後。
カーペットを張り替える一番の理由は、「シミがあると、不衛生に見えるから、古くさいから」「業者に頼んでカーペットクリーニングをしても、そんなにキレイにならない。なら、新品に交換した方が手っ取り早い」だそうです。
ということは、シミがしっかり取れたら、洗えたら、まだまだ使える!カーペットの張替えをすると、たくさんの量の産業廃棄物が出ます。重くてかさばるので廃棄料も高いし、材質が様々なのでリサイクルも難しい。カーペットは、「ちゃんと洗えないから汚らしい、捨てよう、新品を買った方が早いもんね」というイメージが定着していますが、満足に洗えてシミが抜ける業者がおれば、その「もったいないループ」が変えられる。
そのように考え、ウォッシュテックでは、カーペットクリーニングの技術をガンガン上げていこう!と、取り組んでいます。
2010年10月10日
横浜市中区マンションにて、カーペットクリーニングとシミ取り/1
横浜市中区の分譲マンション。カーペットクリーニングを承りました。
カーペットを手で触ると、カーペットのループがペチャンコに潰れ、繊維と繊維の間に、「何か」が埋まっている感じです。ホコリ?カビ?ダニ?足の裏の脂?ねっちょり、それでいて、どこかパサパサとした感触です。
海外赴任をされている間、ご自宅マンションを賃貸に出されていたのですが、リフォームで張り替えてまだ4〜5年とのこと。このカーペットを早々に棄てて張り替えるのは、エコ的にも予算的にも、どうなのか…、でも、このままだと気持ち悪いし…と、カーペットクリーニングをご用命いただくことに。
カーペット専用掃除機で吸引し、安全性・環境性に優れたカーペット専用洗剤で洗浄。
新品、今回下ろしたてのカーペット専用掃除機のフィルタパックを出して、中身を見てみました。掴めるほどの質量を感じます。わっ。こんなに取れたの!(←素でブラウン・モーニングレポートっぽい反応に・笑)
カーペットクリーニング後。
家具が置かれ、毎日寝起きされていた床ですから、新品みたい!とは申し上げられませんが、さまざまな汚れで繊維がぎっちり固まっている感じがなくなりました。織りの凹凸も少し鮮明に戻り、フワッと清潔な手触りです。
カーペットは、定期的に正しく洗浄できさえすれば、そんなに頻繁に張り替える必要が無い、コストパフォーマンスに優れた床材です。
張り替える?そのまま使う?この床には寝転べない…と、もし悩まれたなら、ウォッシュテックのカーペットクリーニングを、ぜひお試しください。
次回は、この現場のカーペットの「シミ抜き」編です。
2010年10月 8日
玄関タイルに付いた生ゴミのシミをクリーニング
川崎市宮前区の分譲マンション、玄関タイルの洗浄。
暑い夏、生ゴミを一晩、玄関先に出しておいたら、ビニール袋の底が破けて漏っていたらしく、玄関のタイルにシミが出来てしまったそうです。
ご自身で、市販の洗剤とブラシを使って真剣にお掃除をされたのですが、シミ跡はビクとも取れず。分譲賃貸とのことで、汚れをオーナーから指摘され、困られて、ご相談くださいました。 シミに気づかれて、すぐにご連絡いただけて良かったです。シミは、付いてすぐ、なるべく早急に対処すれば、除去できる確率が高くなります。逆に申し上げると、時間が経過すればするほど、取れにくくなるのです。
調味料や、くず野菜から染み出たドリップ、食用油によるシミのようです。水性と油性のシミが混ざってタイルに染み込んでいます。タイル表面の釉薬が、経年のためか失われており、光沢がありません。焼き物のように汚れを吸っちゃって、色が変わりやすい状況です。
※釉薬とは
うわぐすり。陶器を覆っているガラス質の保護層。たとえば、お茶碗がツヤッとしているのは、焼成前に、釉薬をくぐらせてコーティングし、焼き付ける作業を施しているのです。丈夫ではありますが、やはり粗いもので擦り取ると剥げ落ち、過激な薬品で洗浄すると溶けて失われます。
まず、タイル全体をクリーニング。表面を被っている排気ガスや泥、カビなどを取り除きます。
洗浄後、シミ抜き。ポイント的に処置してゆきます。シミを浮かしたり、吸い出したり…いろんなものを使います。洗って水気を拭いて目視して、また洗ってみて…かなりネチこくシツこい作業。
もちろん、毒性が強い化学薬品を使わない作業です。社長は、半袖。手には薄いゴム手袋しか嵌めていません。「直接触ってもいい製品ばかりだけど、俺、むかし、布で拭いてる時、角にふやけた肌を引っ掛けて、勢いでスパッと切ったことあるんだよねー」とのこと。なるほど。土足歩行の床で怪我するって、いろいろと怖いもんね。
クリーニングとシミ取り、終了。
汚れとシミが無くなったら、タイルの色が鮮やか、スッキリ。どのお部屋の玄関よりも、キレイなタイルになりました。オーナーさんとのトラブル、これで無事納まるといいなぁ。
2010年10月 5日
東京都世田谷区デザイナーズマンション大理石バスルームの洗浄・研磨/2
東京都世田谷区のデザイナーズマンション。白地に灰色のマーブル模様が入った「ビアンコカラーラ」という大理石が壁にしつらえられたバスルームのクリーニングおよび再生研磨の続きです。
浴室全体の洗浄を行った後、磨き上げの作業に入ります。大理石の壁に石材研磨用の機器を均一に当てていきます。
この機械、安定して壁に密着させられるのは良いのですが、ゴツくて重い!作動させながら、ゆっくり密着させて滑らせ、暴れないようしっかりと支えていると、大変です。こんなの、私にはできません。社長の脇で見るのみです。たまたま社長は長身で腕がムキムキなので、こんな天井きわの壁まで、効率よく安全に研磨を進められます。ハウスクリーニングにおいては、体躯が一番の道具なのだと痛感する作業です。
大理石を研磨しクリーニング終了。なんだか丸い照明が増えたみたい。艶やかで、鮮明です。キラキラ!質感がみずみずしく、べっぴんさんになりました。
→大理石が、水垢・カビ・石鹸カスに覆われていた状態の写真
人造大理石の浴槽も、大理石タイルと同様に洗浄と研磨を施しています。ご依頼前は、バスタブ全体が、うっすら粉っぽく、ところどころベージュ色の硬い水垢が付着、浴槽の縁には洗面器やシャワーヘッドが当たったような小さな傷が見えていましたが、クリーニング後は、均一で滑らかなオフホワイトに。指で撫でるとキュキュッと鳴ります。曲線的で美しいフォルムが魅力の浴槽ですから、縁や水栓の根元にベージュや灰色カリカリが付いてたり、ぶつけた傷がたくさん付いていると、ちょっとションボリな感じですもんね。
前回の記事と同じ位置で撮影してみました。比較すると、ツヤッとまあるく、照明ライトが写りこんでいます。鏡もクリアに映るようになりました。水垢やカビ汚れの付着がなくなったことがお分かりいただけるでしょうか。
2010年10月 4日
水道水のカルキと汚れの話
「軟水おばさん」になるずっと以前から、
「うちのマンション、水道水のタンクに、カルキをたくさん入れているから、こんなに汚れるのでしょうか」というご質問を、ちょくちょく頂いていました。
「カルキ」といえば、さらし粉。ものすごく雑に説明すると「カルシウムに塩素を染ませたの」です。水泳の授業の前に先生が袋から掴んでプールに撒き入れてくれてた、あの白い錠剤です。
水が腐ったり汚れたりしやすい不潔で不具合がある給水システム
↓
塩素をたくさん入れて消毒しなければならない
↓
塩素とともにカルシウムもたくさん入る
↓
カルシウムが水を使うところに付着し、汚れる、ツヤがなくなって白く濁る
と仰る方がほとんどで、「うちのマンション、おかしいんじゃないか。カルキ盛りすぎじゃないか」「そんな化学薬品がたくさん溶けた水、怖い」と、ご不安なご様子。
ん〜?でも・・・
マンションにおいて、いったん水道水を階上まで全戸分汲み上げて消毒薬を足し、かなり時間が経過したあと階下に下ろす方法は、既に少ない。それに、新築に近しい築浅の物件からも、同様のご相談もいただく。
「カルキ」といえば・・・
まず「電気ポットの内部に付着したガビガビをクエン酸入れて沸かして取る」、を思い起こすわけですが、京都で生まれ育った私は、実際に内側がガビガビしたポットを見たことがありませんでした。
※管理者があいまいで水を継ぎ足し継ぎ足し沸かした結果、内側がカビでニュルニュルになったポットは見たことあります(怖)
京都での生活においては、もっぱら「水道水を汲んで一晩置いてから金魚鉢に入れる」のような時に「カルキ」というワードが使われており、「カルキ=塩素」のイメージが強かった。
そして、私は「夏はいつも琵琶湖に赤潮」バリバリ世代で、カルキが強い水道水で生活していました。そんな中でも、半年から数年スパンで、浴室内の床・浴槽・床・ステンレスの水栓・鏡・扉内側などにビッチリと固く白いガビガビが固着する、という状況を見たことがありません。
本やサイトなどで調べてみても、「カルキによる水垢汚れは...」、「鏡の曇りはカルキが原因」「カルキ汚れは、お酢で中和できる」などという記述が多く、混乱するばかり。
皆様が困られ悩まれている「カルキ汚れ」とは、何なのか。
「今、目の前にある水垢」を実践的にハウスクリーニングしてきた社長と違い、理屈から入る癖が強い私は、実は7年前くらいまで、そのように結構モヤモヤしてました。
※この「カルキ」問題も、軟水に嵌まるきっかけの一つです。
現在は高度浄水システムや光触媒などによる新たな水質管理技術が普及し、「カルキ」だけが悪く目立つことも少なくなったかもしれませんが、やはり今もお客様から訊ねられることがポツポツあるので、書いてみます。
水道水に含まれているカルシウムは、天然水が原料である証。ミネラルウォーターの「ミネラル分」の一部が、カルシウムです。日本の湧き水、湖や川の水にも、もともと溶けて入ってます。
比較すると、カルキとして人が後から添加しているカルシウムの割合は、ほんのちょっぴりです。カルキに含まれる塩素は、浄水場から一番遠い蛇口をひねってジャーッと出すまでの距離、飲用水品質を保ちつつ運ぶために不可欠、過剰にならないよう計算されてます。むしろ塩素が少ない方が危ないかも!ということで、ほどほどにちょっぴり加えられています。
※なので、浄水場からの距離が短く塩素臭さが気になる方は、蛇口手前に浄水器を設置すればOKです。
お住まいのマンションの給水システムが、とくべつオカシイわけではありません。
分からないところで危ないもんをドサドサ加えて横着してるんじゃないか。だから、こんな酷いありさまになってるんじゃないか。と、「カルキ」「水垢」を調べられている方のご不安に届きますように。
「カルキ」と「水垢」を混同して、あの白いガチガチにザラザラな水垢の罪まで被せるのは、むごいことです。そして、強固で付着すると並大抵では除去できない水垢を、地域の硬度の差を鑑みず、あたかも酢やクエン酸でチャチャッと取れる「ちょろこい汚れ」のように扱うことも、また、むごいことだと思います。
「カルキ汚れは、必ず取れるはずなんだ!人が加えた塩素なんだから」と信じて一所懸命お掃除される方ほど、固い研磨剤でガシガシ擦り取ったり、塩素カビ取り剤(カビキラー)を頻繁にバンバン噴き付けるなどされて、深追いし、素材を傷められ劣化に繋がっている状況が、多く見られるからです。
2010年10月 3日
東京都世田谷区デザイナーズマンション大理石バスルームの洗浄・研磨/1
東京都世田谷区のデザイナーズマンション。白地に灰色のマーブル模様が入った「ビアンコカラーラ」という大理石が壁一面に貼り込まれた、美しいデザインの浴室です。
新築時にはツヤツヤでプリプリの質感だった大理石タイルですが、ご生活されて数年経った現在、白くくすんだような、曇りのような、表面に何か汚れが覆っているような風情になってきています。【→洗浄後の写真】
照明の照り返しを透かして見ると、カビや水垢が、大理石の上に薄く乗っかっていることが良く分かります。ズームで撮影してみます。
画面下部は、鏡(バスミラー)です。こちらにも大理石と同様に、白いくすみが表面に乗っており、映り込みが濁っています。【→洗浄後の写真】
「ビアンコカラーラに付着する汚れ、水垢」は、肉眼で見たり実際に指先で触れると「あー、あるある、気になるなぁ」と思うものですが、映像・写真では、コントラストがビミョーすぎるためか、ほとんど写りません。テレビの豪邸訪問番組やグラビア撮影用には適しているかもしれません。しかし、汚れは確かにあるわけで、撮影は大変でした。しかも、写真をサイトに掲載するにあたって、データを軽く画像を粗くすると、すぐにぼやけて消えてしまう…しかし、(以下同文)。
データが重くなったので、いったん記事を分け、次回に続かせていただきます!
2010年10月 2日
ハウスクリーニング夫婦マンガ、今は昔
まだ、☆:*・゜.アラサ〜.。.:☆*・゜(←キラキラさせてみました・笑)だった頃、4コマに割ってキッチリ描いたマンガを「ハウスクリーニング夫婦ご紹介」として、サイトに再掲載しています。
ご依頼いただいたお客様から「マンガ、良いです!」とのお声を最近とみに頂くようになり(感謝です☆)、久々に、自分で読み返してみました。
感想は、「わ…わかいー」。です。会社視点で見て、気になる「若さ」は3つ。
1)マンガをまとめた当時は、まだ蓋を開けたら煙が出るような薬品も、しかたなく所持し、スポット的に使用していた。
ウォッシュテックは、開業当初からずっと、「どうしたらいいの?この長年放置してしまった、頑固で自分では取れない汚れ…」に対して、実際問題「どうにか解決」してゆくというスタイルを貫いてきました。
もちろん、強い化学薬品でガンガン洗浄することのリスクもよく分かっているので、外構・共有部など、たくさんの水を使えてオープンな状態で作業できる場合などを選び、過分なく適量使用していました。やむを得ずとはいえ、メガネに分厚いゴム手袋での作業は恐ろしく、なんだか後ろ暗かったことが思い出されます。
「環境に負荷を与えず、生命に安心な、でも汚れはきちんと落ちる」洗剤は、ここ数年で急速に発展・進化しました。マンガに描かれた若干暗めな時代があってこそ、現在のエコ洗剤の性能の良さにいち早く飛びつけて、最先端のクリーニング方法に辿り着くことができたのかもしれん。と、しみじみしてしまいました。
2)タバコ、まだ吸ってたのか!(3コマ目)
社長は、マンガに描いた暫く後に「サービス業が、人が嫌がることしたらイカン!」と突然、覚醒(笑)。翌日から、いきなり一本も喫煙しない人に生まれ変わりました。
禁煙は、「ガテン・職人・俺流」から「他の方の喜びために徹するサービス」へ、ハウスクリーニングという仕事の捉え方がシフトチェンジした、いわばウォッシュテックにおけるエポックといえます。
※
そうといっても、本日からのタバコ値上げのニュースに際し、禁煙にチャレンジする方の「吸いたい気持ち」を切々と語るシーンなどを見ると、「あんまり見ると、また吸いたくなる」とチャンネルを変えたりする、まだまだ煙草の味には未練が残る社長であります。
※
3)高所、深夜の現場が多かったのね。
今は、在宅でのハウスクリーニングが主体になっているので、夜間に比べて圧倒的に昼間の仕事が多いです。このところはマンションの管理規約上、高窓は拭けないことになってきていることもあり、高所作業も減りました。
でも、この頃の「深夜オール」っぽさ、シラフなのに職人さんと打ち解けられる感じは、楽しかったです。体力の問題さえ解決できれば、ねぇ。(←おばちゃんぽい)
2010年10月 1日