ウォッシュテックの取り組み

分解して中身を見てみよう キッチン コンロの焦げ汚れ

キッチン、ビルトイン・ガスコンロの「取り外せない根元の金具」は、どのように汚れているか?

カバー(トッププレート/天板)を外して、見てみましょう!こんな感じになってます。

kitchen-cleaning_konro-koge-jokyo0.jpg

鍋やフライパンを支える「五徳(ごとく)」は、天板に乗っかっているだけなので、噴きこぼれや飛び散り汚れが生じるたび、洗えます。

ガスの火が出るバーナーと、バーナーキャップ(汁受け)も、引き抜くだけで外せます。これもマメに洗えます。

つまり、天板の上にある部品は、簡単に外せるので、調理器具感覚で手入れできます。

シンクで、スポンジやブラシで、食器洗い用洗剤で、ジャバジャバと濯いで、という方法で。あるいは食洗機に入れるとか。

でも、外せない部品、天板の下に隠れている部分は?

バーナーを洗うため外された時に、気付かれるでしょう。

茶色くこびり付いた、焦げ焦げ汚れ...。茶色い汚れは、天板の下の暗がりまで続いている...。

でも天板を外すのは大掛かりだし、もし壊れたらどうする...外せたとて、くっ付いているのでジャバジャバ洗えるわけでなし...

でも、確実に汚れは「在る」...無いことにする?ふだんは見えないわけだし...いや、気持ちワリィな?

と、0.5秒くらい考えてみるも、ほっておく。そういうカタの付け方がほぼほぼじゃないでしょうか。

ウォッシュテックのキッチンクリーニングでは、コンロのカバーをサクっと取り外し、洗います。

下記ブログと同様、隙間からほじくったりするより早くキレイにできるという合理性からです。

■ ユニット浴室の扉を外して洗う

■ ユニット浴室の鏡を外して洗う

クリーニング後のコンロ内部。

kitchen-cleaning_konro-koge-jokyo1.jpg

茶色い焦げ&油汚れ、除けました。

なお、黒ずみは金属の酸化によるもので表面に付着する汚れではありません。もちろん指で触っても「何も無い」状態です。

具体的なクリーニングの方法は...ジェル状の焦げ対応洗浄剤を塗布し、やわらかく細いブラシで汚れと混ぜ合わせ、隙間や段差に入り込んだ部分までくまなく汚れを拾い上げ、汚れと洗浄剤を残さないよう執拗に拭き取る(すすぎ洗いができませんので)...という

私が見る限り 「同じことをやるなど、全くもってイヤだな。そして、やったとて、同じ結果にならないであろうな」 と思えるネチネチネチネチした作業です。

下記3つのうちいづれかにチェックがついたら、ウォッシュテックのキッチンクリーニング、ご検討ください。

□ キッチンのコンロ周辺、何となく油っこいような臭いがする。

□ けっこう頻繁に噴きこぼれさせちゃう。鍋底に油が回っているのに気付かないことがある。

□ ガスの炎が、偏っていたり消えやすかったりする。

キッチンの汚れは過酷です。

高温になったミスト状の油や、長期にわたり高温にさらされることで炭化した焦げ...

そやつら汚れが、金属や塗装面にくまなく回ってベットリ・積もってガッチリです。

しかし、日々、ガスコンロで煮炊きをし、おいしくゴハンを食べる、ならば当たり前のことです。

もし 「おそらく汚れが在るんだろうけど、やむを得ない、目をつぶろう。このままやるしかないのだから」 などとストレスでモヤ―ッとされているのであれば、

機能が万全に保たれて使いやすく、衛生的なキッチンに仕切り直されてみて頂きたいです。

ウォッシュテックのキッチンクリーニングで、「よーし、心機一転、なんか美味しいもん作って食べて、元気出そ!」と、お気持ち立て替えていただければ幸いです。

日時:2024年7月 6日 PM 12:39
2024年も住宅石材メンテナンス 精進します☆

2023年も住宅の汚れのさまざまなお悩みに対応させて頂き、ありがとうございました。

ウォッシュテック、マンションや戸建て住宅の大理石の研磨(研ぎ直し)メンテナンス専門業者としての実績多数ございますが、

2023年現在、大理石のみならず、御影石など硬~い天然石の研ぎ直しもご依頼可能です。

kuromikage-toginaosi-kenma.jpg

画像下部が、製品出荷段階のタイルの裏側そのままの状態。

接着しやすいようにあえて凹凸に削られており、おろし金のようにガッサガサです。

そして、画像上部が、下部の状態から磨き上げた状態です。

石材本来の深みある輝きが鮮明に、表面は鏡面のように滑らかです。

「このような粗い凹凸からも、滑らかで鏡面に回復出来ますよ」 という見本です。

ズームで見てみます。

境界がグラデーション状に磨けているなーとお分かりになるかと思います。機器を手で当てるのでクッキリここから!とは区切れないのです。

そして、画像下の磨いてない部分はセメントのように灰色です。表面ツルツルでないと、黒い石もこのように白く濁って見えます。

kuromikage-toginaosi-kenma-zoom.jpg

御影石は、大理石と比べて目が詰まっていて固い石です。

固い石の研磨には相当量のパワーが必要となるため、お住まいの状態の住宅で、家庭用電源を使用しての現場研磨は「物理的に不可能」が常識でした。

特に黒御影の光沢復元は「できるはずがない」と言われてました。

黒塗りの車のボディは、指紋やわずかな擦り傷でもメチャ目立つ。それと同じように、黒御影もちょっとも傷とムラを残せば目立ってしまうので、どなたもに美しいと感じて頂けるレベルに仕上げるとなると更に更に難易度が高いということです。

しかし!ウォッシュテックなら黒御影石も対応可能です。

最難度の黒御影石が対応可能ということは、どんな石でも対応可能ということです。

御影石や大理石は、フローリングやセラミックタイルといった人工物ではありません。

劣化することなく永遠に使い続けられます。他の床材では成し得ない耐久性と環境性です。

しかし、人は使ううちに 「汚らしいな~ダサいな~劣化した?」と勘違いして悪く言って、張り替えようとします。

バキバキに砕いて運んでセメントの材料にリサイクルです。工事は高くて工期は長い。うるさいし環境的負荷も大きい。

あるいは、「ガラスっぽいコーティング剤を上塗りしよう」という方向にもなりがちです。

塗れば、見かけと感触はコーティング剤そのもの、ネイルと生爪のように違うものになります。そして、コーティング剤は人工物ですから数年後に劣化し陳腐化してきます。

石は、ホントは交換や上塗りは一切不要。磨けばよいだけです。コスパ最強の床材です。

建物を取り壊すその日まで、美しい印象のまま使い続けられます。メンテナンスさえすれば。

私は、その真実が日本の「ふつう・誰でも知ってる」になればいいなと思っています。

「石は磨けばよいじゃないの」と思いつくのは簡単なことですが、実際の現場で実装できるかどうかは別問題です。

言うは易し行うは難し。だから、なかなか世に広まらないのです。

真顔で 「石を貼替とか上塗りとか、ナンセンス。磨けばよいじゃないの」 と言うには、事実磨けるウォッシュテックでなくては説得力がありません。

ですから日々精進させて頂きます。

kuromikage-toginaosi-kenma.jpg

よろしくお願いします☆

日時:2023年12月29日 PM 12:05
家の汚れに 詰まない嵌らない幸せ

washtech-naresomemanga1.png

washtech-naresomemanga2.png

washtech-naresomemanga3.png

washtech-naresomemang4.png

washtech-naresomemanga4.png

washtech-naresomemanga5.png

washtech-naresomemanga7.png

washtech-naresomemanga6.png

washtech-naresomemanga8.png

washtech-naresomemanga9.png

愛してやまないダーヤマ TOPECONHEROESさん作LINEスタンプキャラ。

なんと20個まではフリー素材とのこと。ありがたいです。表情が絶妙です。

日時:2022年10月17日 PM 02:11
IICRC資格更新&回復型ハウスクリーニングとは

IICRC公式IDが2022年度版に更新されました。

IICRC-ID-washtech-2022.jpg

社長・中島、2010年以降、渡米を繰り返し、国際認定の取得に、実地訓練・実習に励んでまいりました。

2022年現在、保有する認定資格、IDカード表記、上から順に訳します。

・CARPET CLEANING カーペットクリーニング

・FIRE & SMOKE RESTORATION 火災で生じた煙や臭気の復旧

・ODOR CONTROL 臭気コントロール/消臭

・UPHOLSTERY & FABRIC CLEANING 家具・布類のクリーニング

・HOUSE CLEANING 住宅クリーニング全般

・WATER DAMAGE RESTORAION 水害(水災)復旧

・APPLIED STRUCTUAL DRYING 水害で生じた浸水状態の建物を的確に乾燥する技術

・JOUNEYMAN TEXTILE CLEANER 上記7認定保有者に対して「職人」の称号

・JORNEYMAN FIRE & SMOKE RESTORER UFT + OCT + FSRT を保有する「職人」

と、こんなたくさん取得しておきながらアレなのですが、IICRCは基本的に商業施設用の認定なんです。

大きな平米数の、大きな建物を、大きな機械で、大きな予算で。そういう現場に向けた勉強であるということです。

大きな機械...例えば、水害で浸水した建物を、ダメージが深刻化しない時間内に乾燥させるためには、250万円の機材を4つと、7万円の機材を25個を連携して設置...みたいなことになります。

日本の既存の資格では習得できない科学的展開で、ビジネスとしてもエキサイティングですが、なにしろ桁違いに大きい。

社長・中島は、認定取得とハンズオン(実地訓練)を受講しながら、「このダイナミックなシステムを、日本の住宅に生かし切るには、どうしたらいい...?」 と考えていました。

科学的根拠に基づいた仕上がりを、日本固有の(材質・形状がガラパゴス的に進化している)ユニットバスで応用するには?

日本特有の間取り(例えば、玄関が北向き・田の字型、など)や、マンションの狭小搬入ルートに適合させるには?

自分の財布から支払える、ビックビジネスではない価格帯にするには?

試行錯誤を繰り返し、日本で初めての 「住宅レストレーション」 専業業者と名乗れるレベルになりました。

でも、その考え方、いろいろ早すぎでした。

理由は、他の誰一人やっていない未知の領域だったからです。

あらためて、2016年 「回復型ハウスクリーニング」 と表現し直しました。

どんなハウスクリーニングができるのか、どのようにお客様のお役に立てるのか。もっと分かりやすく伝えねば、と思ったんです。

今ではありえないことですが、当時は、賃貸の原状回復も、掃除も、家事代行も、何もかもが自称「ハウスクリーニング」でした。

それぞれ作業内容や目的が全く違うのに、自己紹介できていなかった。そこで、どんな「ハウスクリーニング」と言えばいいのか考えたわけなんです。

住宅レストレーションの、「restoration 」、日本語訳は、修復、復元、回復、です。

修復とすれば、木材の傷に絵の具で木目を描いたり石の欠けを樹脂で埋めて目立たなくする「補修」と混同される恐れがあり、使わないことにしました。

復元とすれば、「直す」というイメージです。モノを元に戻す、というような。

復元もいいかもだけど、回復だったら、機能回復や体調回復など、「治す」のイメージまで含むように思いました。

水まわりや床が清潔で美しくなり、本来ある機能(空間に高級感を与える、衛生的に調理する、など)を回復すれば、思い通りにならないイライラや、しょせんこんなもんだという諦めはスッ飛びます。

私たちは、家事に傷ついています。新しくきれいだったものが、汚くなっていく。やってもやっても、終わりが無い。ちょっとサボれば、すぐキタナイ。それに見合う感謝や報酬が得られるわけではなく。と、毎日ハートブレイク。

日常的に家事に追われ、無限に手間と時間を繰り出し続けている立場でなければ分からない「傷つき、しょんぼり、がっかり」があります。私も、あります。

住宅レストレーションは、そのようなお気持ちまで 「治せる」 だけの実力・効果があります。

物質の状態を戻す、ただそれでは留まらない、ご依頼下さった方のお気持ちやお心への作用も目的としたくて 「回復型」 ハウスクリーニングに決めたのでした。

他には無い、ウォッシュテックだけの実力であり強みであり、その裏付けの一つがこのIDに表れているということかと思います。

今年度もまた、頑張ります。

日時:2022年4月 8日 PM 02:43
YouTubeの掃除の裏技で失敗 ご相談が増えてます

年末年始から成人の日の連休にかけて、増加したお問い合わせがございました。

「自分で掃除したら、ヘンになっちゃって・・・直せますか?戻りますか?」 案件です。

ウォッシュテックでは、色んな 「自己流のお掃除で、やっちまった」 に対応してまいりました。

・キッチンのステンレスシンクをクエン酸やトイレ用酸性洗剤(サンポールなど)で掃除したら、白くパサパサに!

・大理石を塩素系漂白剤で掃除したら、黒ずみに!

・カーペットに重曹を撒いたら、カサカサに!  などなど。

以前は、雑誌やTV番組の掃除特集をご覧になってトライ (&エラー) される方が多かったように思います。

しかし、今回、YouTubeの動画からのトラブルと仰る方が激増です。

長い休みだし在宅だし。よぅし、いっちょ、気になってたあの汚れを何とかするか!YouTubeで検索、やってみて、あちゃー!まずいぞこれ、思ってた結末と違うヤン!なんで?どーしよ??と、どなたもアワワないきさつを打ち明けて下さいます。

で、ワタシ、動画の世界は疎いので、ようやくながらYouTubeの掃除関連をチェック&ウォッチしてみたんです。

そしたら、ソレ系の動画の量に驚きました。そして、現状に納得でした。

動画の特徴は、

・安い方法

・一発でキレイになる方法

というアピールの秀逸さです。

誰しも、お金と時間は惜しいもの。タダに近い、一瞬に近い、簡単な方法!そう断言されたら、飛びついてしまうことでしょう。

YouTuberは、たくさんの閲覧者が、長く動画を見続けることで、広告収入を得ます。

長回しの作業工程に刺激的な編集を加えれば、なるほど、掃除は魅力的なコンテンツかと思います。

そこで、動画をご覧になるうえで心に留め置いていただきたいのは、「動画は、視聴こそが目的なのよ」ということです。

あなたの家(資産)を何とかしてあげたい一心で伝えたいんです。ではなく。

世界中の大勢から注目されることで、収入を得たい。であります。

不特定多数へ向けた内容だから、「あなたの家(資産)実際に付いている汚れや対象となる材質」について、科学的根拠のある情報は一切ありません。

ですから、動画の通りやってみて、あなたの家(資産)が実際どうなるか。そこは全く考えていないのよ。と念頭においていただきたいです。

けっして技術的なところは真に受けず、スマホでお腹が痛いとか眠れないとかを検索するのと同じくらい解決に近づかない、だけど見ちゃうわー...のような斜め見でお願いします。

社長・中島、YouTuberになって欲しいという声をチョイチョイ頂きますが、今のところ転身の予定はありません。

現場が立て込んで、動画編集に手が回らないという現実的な問題もありますが。

本当に困っている(他社では対応できない)問題を気持ちよく解決して、その方ご本人が喜んでくださり、相応のお金を頂戴する。そんな現場が長く続くことが私の目的なのです。

目的が 「お客様ただ1人」 に向いています。映像をこさえたとしても、その方のお悩みはどうにもできないわけですので!

動画の通りやったのに、こんなことになるなんて、私だけ?恥ずかしい...!私が下手だから!と失敗を心に秘められる方も多いと思います。

「実は、うっかり、やっちまって...」 と、こっそり打ち明けていただけるウォッシュテックでありたいなと思います。

【本日のブログのまとめ】

掃除系YouTubeは、斜め見に留める。そのまま真似してトラブルが生じている方が多いです。

日時:2022年1月14日 PM 01:30
浴室鏡の裏にある汚れ 予想通り汚いです

浴室の壁に付けられている鏡。

鏡と壁に隙間があるけど、どんな状況になっているんだろう。

既に、浴室の鏡が水垢で曇ってよく映らず、壁やカウンターが白く汚れている。であれば、隙間の中はさぞや強烈なことに?

不安だ。

しかし、ご自身で浴室鏡を金具から外してご覧になる方は、ほぼおられないのではないでしょうか。

画像をどうぞ!鏡を外して見ると、こんな感じになってます。

yokusitu-kagami-hazusitearau-yogore-0.jpg

鏡が接している壁面は、鏡表面や周囲の壁面の汚れ方とさほど違いはありませんが、鏡の周囲と金具で受け口あたりが、とても汚いです。

石のようにカッチカチにこびり付いたミネラルに、黒いカビが重なってます。

ご自身で鏡を外されて汚れを目視確認したとて、この汚れをサクっとほどくなど不可能な段階かと思われます。

ウォッシュテックでは、 「もはや、鏡を外して洗った方が早い」 と判断、仕様書通りにスムーズに外せる場合は、外してクリーニングします。

※ワイドミラーは外すことができません。

鏡を外さない状態で周辺や下側をネチネチネチネチ頑張るよりも、鏡を外した方が早くキレイにクリアできます。

鏡を外して 「迅速に良い結果を出せる」 ならば、躊躇せず外そう。社長・中島のマッチョ&合理主義です。

浴室クリーニング後の鏡の裏側。

yokusitu-kagami-hazusitearau-yogore-1.jpg

周囲の壁面と同じくスッキリ!清潔!本来の色と質感を回復。なめらかです。

もちろん、この作業ののちに取り付ける鏡も同様にスッキリ清潔、なめらかであります。

なお、ウォッシュテックでは、空室全体クリーニングの場合も同様の対処法となります。

売却されるマンション戸建では、浴室鏡の裏にある壁面までケアされている浴室は、まずありません。

ゆえに、ハウスクリーニング済みで、「キレイにお使いです」と仲介される物件であっても、 「ウワー!」 な状態であることが常です。

ウォッシュテックの空室全体清掃は、回復型ハウスクリーニング・住宅レストレーション。

一般的なハウスクリーニングとは比べ物にならない作業量ですので、浴室鏡についても別に特別なことではなく、させて頂いています。

そういうクリーニングをご希望の方は、ウォッシュテックにご用命ください。

日時:2021年12月18日 PM 03:40
浴室のガラス扉に付いた白い水垢 強化ガラスの仕上がりを見れば技術の差が歴然

浴室のガラス扉。

浴室は、裸で入る場所。

そこで使うガラスは、丈夫で安全であるべき。

でもデザイン的には洗面室とシームレス(境界なし)に、空間を広く見せ、洗面台と統一感を持たせたいんだよね。

そのような理由で、ハイデザイン・高級仕様のマンションの浴室扉は1枚ものの 「強化ガラス」 であることが少なくありません。

しかし、浴室は毎日毎日、大量の水を使う場所でもあります。

当然ながら、汚れる!のであります。

白いウロコ状の水垢で曇り、カサカサとした縦縞が見えてきます。

存在感を限りなく無くしたくて設えたはずの透明ガラスが、ドーンと主張してくる感じに。

kyoukagarasu_bathdoor_mizuakajokyo_kizutukenai0.jpg

浴室クリーニング後のガラス扉。

kyoukagarasu_bathdoor_mizuakajokyo_kizutukenai1.jpg

鏡のように滑らかに回復したので、浴室天井の点検口や照明の電球の形まで鮮明に映り込むようになりました。

なお、照明付近にモヤモヤっと見えているのは、洗面室側からガラスに貼られたフィルムの表面の揺らぎです。

浴室側の(何も貼られていない)ガラスの表面は、傷も汚れも何も無い完全にすっぴん、平滑な状態です。

「 強化ガラス 」 と聞かれると、すごーく硬いと思われる方がほとんどかと思います。

しかし実はその逆で、とても柔らかく作られているガラスです。

カッチカチに硬いと、範疇を超える衝撃を受けた瞬間、「パリーン!」と割れちゃうのです。

突発的にいきなり「もうダメ!」ってなって、鋭い形で大きく割れて、とても危ない。硬いからって「強い」ガラスとは言えません。

対して、柔らかいガラスであれば、ぼいんぼいんして衝撃を揺れて逃がし、よもや割れても細かく丸めに砕けます。

そのようなことで、ガラスの強さ弱さは、表面の硬さではないのです。

強化ガラスは、なよ竹のように揺れて受けた衝撃を逃がし、耐えて戻す。その目的のためには、柔らかくなくてはいけないのです。

で、クリーニングする立場からしますと、強化ガラスって、「柔らかいので、ものすごく傷つきやすい」というガラスなのです。

ウォッシュテックのブログでは何度もお伝えしていますが、水垢というのはガラスのような物質です。

ガラスに水垢が固着した状態は、いわばガラスonガラス。

ガラスよりも固い道具や研磨剤(クレンザー)を使えば、水垢は削り落とせます。でも、同時にガラスも微細な傷をたくさん作ることになります。

同じガラス質でもタイルや鏡よりも、柔らかい 「強化ガラス」 は、傷がうんと入りやすいです。

よくある見た目としては、手や機械が動いた痕跡が僅かに残る、全体に薄くモヤっとして見える、といった仕上がりになります。

傷の凹凸は、肉眼ではほぼ見えないサイズですが、汚れからすれば、おあつらえ向きの足場。その場に引っ掛かって留まり、どんどん蓄積するきっかけになります。

数か月より先、明らかな差が出てきます。

「また汚れてきた...」、「なぜか最近、掃除が大変だ...」と、思われたなら、そういうことです。

同じ「ガラスや鏡の水垢を除去します」というアピールをしていているハウスクリーニング業者にも、品質はさまざま。

モヤっとしててても機械がグルグル当たった跡が見えても、「水垢の除去は、してますよね?ウチではコレが限界です」と言われてオシマイ!

どのクリーニング業者を選んで家に入れるか、そこはお客様の目利きです。

強化ガラスの仕上がりを見れば 「格」 が一目瞭然です。

ウォッシュテックの強化ガラス製バスルームのドアの仕上がりは、こうです。

kyoukagarasu_bathdoor_mizuakajokyo_kizutukenai0zoom.jpg

機械が回転したような跡も無く、手で擦ったような跡も無く、薬品垂れた跡も無く、薬品で溶けたことによる歪みも無く、

もちろん、水垢も無し。

kyoukagarasu_bathdoor_mizuakajokyo_kizutukenai1zoom.jpg

これだけズームで照明を透かして撮っている強気な画像は、他には無いはずです。

同じアングル同じ解像度で撮れば、上記に列挙したような「何らかのアラ」が映ってしまうためです。

難しい強化ガラスでこの仕上がりならば、当然ながらタイルや鏡の仕上がりも間違いないですよ。という表明にもなるので、自信の無い清掃業者はまず載せません。

なお、ウォッシュテックの強化ガラス水垢ウロコ除去は、社長・中島にしか実現できない完全オリジナルの工法です。

似たような言葉、似たような画像でまねっこする清掃業者もおりますが、道具・洗剤・手順、全く違うことをしているので、当然ながら結果が全く違います。

お選びにならないことです。

日時:2021年11月24日 AM 10:15
汚れたまま使う?捨てる?の間を作る仕事

ユニット浴室のFRP浴槽です。

bathtub-restration-yogore-jokyo-0.jpg

お掃除しても、そんなに変わらない。

思い切ってハウスクリーニング業者に頼んでみたけど、納得いく仕上がりにはならなかった。

だいぶん古い。

とても汚い。

もう、リフォームするしかない?

この画像のような浴槽をご覧になったら、そのように判断される方が多いかと思います。

そこで。このようなお悩みの相談先は、どこでしょう。

不動産・工務店・リフォーム・設計デザイン など「住まいのプロ」関連の業者さんになるかと思います。

しかし、彼らは汚れについては完全に専門外です。

今、あらゆる住宅にまつわる業者は、スクラップアンドビルドでお金を得ています。

つまり、建てる・取り壊す、新しくする・捨てる、その繰り返しが多ければ多いほど、規模が大きければ大きいほど、会社の業績はアップ。

汚れをどうする?どのようにすれば気持ちよく清潔に長く使える?そういうことは目的ではなく、業務ではありません。

自らの利益や目的を考えれば、交換・リフォーム・工事の方向に進めたい。当然のことです。

掃除でキレイにならなくなったら、買い替えですね。のように、白か黒か、クッキリさせる方が話が早いです。

一方、回復型ハウスクリーニング専門のウォッシュテックにおいては、「もうアカン。交換しかありません。」 までのジャッジが、緩やかです。

白か黒か、汚れたままで諦めて使い続けるか、捨てるか、ではなく 「グラデーション」 になります。

たとえば、「 このような汚れやこの箇所の汚れは落とせます。

しかし、何か月も何年も、長期にわたって汚れが密着していたことで、樹脂が脆く崩れる形で劣化しています。

そのため、もちろん現状と比べれば清潔に見違えますが、新品同様、何事もなかったかのようにはお約束できかねます。

またこちらの、メッキの脱落は、クリーニングでは回復できませんので、部品交換されてください。

現状、そのような状況ですが、クリーニング、されてみますか? 」のようなジャッジです。

「分かりました。可能な限りでお願いします。」とご依頼頂き、実際の浴室クリーニング後の様子。

bathtub-restration-yogore-jokyo-1.jpg

汚れたまま使い続けるか、捨てて交換するかの間。

実はこのグラデーションなジャッジは、住宅業界において、とても革新的です。

現状ある住まいに関わる業者では、できません。

専門外の業務なので、顧客との間に入って伝達や打ち合わせを正しく行い、グラデーションな診断へのコンセンサスを得ることが難しいのです。

ふだん、安くても数十万、サクっと何百万もする現場を回す彼らですから、そんだけ働いて、たった数万円の現場?私の取り分は上手くやってもせいぜい1万円とか?アホらし!ってなることも理由です。

そのようなことで、回復型ハウスクリーニングは、現行のスクラップアンドビルド業界の下請けにはなりにくい仕事です。

他業者から仲介されないので、お困り・お悩みの方ご自身で検索されて、ブログやサイトから辿り着かれないと、ウォッシュテックと巡り合うことはできません。

ウォッシュテックの回復型ハウスクリーニングでは、このような汚れが付着した浴槽が、

bathtub-restration-yogore-jokyo-0zoom.jpg

診断通りの内容で仕上がります。

bathtub-restration-yogore-jokyo-1zoom.jpg

どれだけのものが「汚れ」を理由にリフォーム・改修をされ、廃棄されているのかを考えると、

どれだけの方が「掃除してもきれいにならない」と悩まれ「こいつ、もう捨てたい」と沈んだ気持ちで暮らされているのかと考えると、

お星さまに向かってSDGs!と叫びたくなる私です。

日時:2021年10月23日 PM 04:03
浴室鏡の白い水垢くもり除去 ダイヤモンド研磨のデメリットとリスク

ウォッシュテック開業の2003年当時。

浴室の鏡をダイヤモンドパッドを使って研磨し、水垢を除去するテクニックは、一般的に知られていませんでした。

最新鋭のマニアックなシステム。

ダイヤモンドパッドをミニオービタルという機械に張り付けて、鏡に密着させながら研磨するスタイルも目新しい。

※繰り返しますが、2003年当時です。

競合他社との差異をアピールする目的で、若き日のウォッシュテック、いち早く飛びつきました。

まずは、引き合いの多い 「賃貸物件の浴室鏡」 で受注しました。

鏡が白く曇っては交換を繰り返してきたオーナーさんからすれば、大幅コストダウン。

このクリーニングを繰り返せば、鏡の交換ループから逃れられる!と、評判は上々です。

賃貸なので、2~3年で再び退去後のハウスクリーニングとなります。

もちろんダイヤモンド研磨による鏡の水垢除去を再依頼されています。

その現場で、おやっ?と気付く社長・中島(←まだ青年)。

「2~3年にしては、ビッチリ水垢が付いている。初めてダイヤモンドで研磨した時よりも、鏡が白い。」

「しかも、最初にダイヤモンド研磨したときよりも、水垢、固ーい!しつこーい!とりにくーい!」

いくつか同じ経験をして、「この現象は、借主(ユーザー)の扱い方の個人差ではない」と確信。

と、同時に 「 あ、だってガラスって、ダイヤより柔らかいもんね。 」 と、気付きます。

・ガラスよりも固いダイヤで削れば、ガラス表面ごと水垢を削り落とせる。

・削り落とせるが、ガラスの表面は微細な凹凸(傷)となって平滑でなくなるので、汚れが引っ掛かりやすく、こびり付きやすく、取れにくくなる。

・繰り返すうちに徐々に回復度は下がり、交換までのスパンは思いのほか短い。

・もちろん、工場出荷段階で施されたコーティングも、研磨すると同時に 「完全に」 失われる。

そこから、ウォッシュテック、ダイヤモンド研磨での鏡の水垢除去は一切やってません。

すでにウォッシュテックの現場は、交換前提のチープな仕様の賃貸物件から、分譲マンション・戸建の在宅クリーニングに移行しつつあり、「資産としての住宅」をロングライフに保つことを目的に、クリーニングによる機能回復を追求していました。

また、ちょうどそのころ、設備メーカー各社、浴室鏡に表面加工を施す流れがありました。

INAXのキレイ鏡、パナソニックのクリアミラー、TOTOのハイドロミラーなど、工場出荷段階で、曇り止めや汚れ防止機能が焼き付けられている浴室鏡が多くなりました。

繊細な鏡(交換を前提にされていないので、高価でもあります)に対しては、「ダイヤモンドパッドによる水垢ウロコ取り」という手法は、ラフすぎてハイリスク、デメリットが大きすぎるというわけで、思い切って一式廃棄!

ウォッシュテックは競合が少ない特殊な清掃業者ですので、1度限りでサヨウナラのお客様は少なく、無責任なことはしたくないのであります。

かくして、ダイヤモンド研磨のウロコ取りとミニオービタルなど使わずとも、水垢を除去できる方法を確立。

ウォッシュテックでは、他のクリーニング業者では再現できない 「ダイヤ完全不使用、研磨しない浴室鏡の水垢ウロコ取り」 を、あっさり浴室クリーニングに含めています。

ワイドミラーの場合は材料実費を頂戴していますが、縦長の鏡の場合は標準料金内に含めています。割増料金はございません。

widemirror-bathroom-kumoriyogore-uroko-jokyo0wide.jpg

この浴室鏡も、ダイヤ不使用です。

もちろん、ウォッシュテックのブログとサイトにアップしている浴室クリーニングの施工例は、全て!「ダイヤモンドによる」水垢除去ではありません。キッパリ!

デメリットとリスクを回避しつつ、この仕上がりということです。

widemirror-bathroom-kumoriyogore-uroko-jokyo1wide.jpg

2021年現在、100均やホームセンターでも鏡のウロコ取り用ダイヤモンド研磨剤が入手できるようになり、皆さんすっかりご存知のテクニックになっています。

浴室鏡にこびり付いた、白くて固いウロコ汚れが、透明に!

なんとセンセーショナル。その時、サイコーに気持ちよいと思います。

しかし、数か月~数年後、「おやっ?」っと気付くことになるかと思います。

のちのち後悔されないため、なるべく早いうちにデメリットとリスクを知っておいていただきたいです。

・ミニオービタルを浴室鏡に当てているハウスクリーニング業者を、選定対象から除外すること。

・ご自身でチャレンジされないこと。

・浴室クリーニングは、初手からウォッシュテックにお任せいただくこと。

浴室の鏡、ローンを払い終わるくらいまでは交換されたくないと思います!

詰ませない知識、大事だと思います。

もしかして、「もう、ダイヤで水垢を削っちゃったよ!取り返しがつかないの?!」と思われた方、おられるかもしれません。

ガッカリされないで頂きたいです。

ウォッシュテックで確立した鏡をクリアにするテクニックは、水垢を除去する技術です。

つまり、無数の微細な凹凸ができてしまった鏡でも、汚れの除去は可能です。

何もされていないよりは汚れやすい鏡ではありますが、これ以上の作業ダメージは生じません。

いったんダイヤでザクザクに削れた凹凸は、クリーニングでは直りません。また、現場施工で滑らかに研ぎ直すということは費用対効果として現実的ではなく、さくっと交換がコスパ良しです。

そのようなことで、よろしくお願いいたします。

日時:2021年10月15日 PM 12:44
玄関タイル 大理石の高級感を回復

マンションで使われる大理石について。

共用部分に大理石が使われているマンションにお住まいの方は、とても多いかと思います。

エントランスやロビー、コンシェルジュカウンター、あるいはエレベーターの周りなど。いかがでしょう。

住まわれている方や訪れる方から「パッと目につくところ」に設え、空間に天然石の質感や光沢を与えると、建物に高級感やステイタスを示すことができます。

ゆえに、見えない目立たないところに大理石を使う人はおりません。

良いコンディションの大理石を見ると、無条件というか感覚的に 「お金があって、ちゃんとしてる。」 と評価してしまう。その心理を知っての設えです。

つまり、一目で「ちゃんとした人」「信用できる場」と思わせる。それが大理石の最大の機能といえます。

汚れていない。均一に滑らかな光沢を放つ。石材そのものの色柄がユニークで美しい。それさえキープしておけば、無言でマウントを取れる。

他の床材、例えばフローリングや陶製タイルとは一線を画す、ひじょうに「強い」特殊な機能と思います。

そういうことで、高級なマンションやタワーマンションの共用部の大理石は、「デベロッパーの威信をかけて」メンテナンスされます。

計画的に予算を組んで定期的に手を入れ、常に美観を保ち、マンション全体の資産価値を維持するということです。

しかし、いったん玄関のドアの内側に入れば、専有部です。「私」が個人で管理せねばなりません。

居室は、エントランスやエレベーターホールとは比べ物にならないわずかな歩行量なので、共用部のような頻度でのメンテナンスは不要です。

とはいえ、大理石の硬さは、人間の爪よりちょっと固いくらい。

毎日生活しておれば、靴裏の汚れや砂粒による擦り傷により、10年もすれば、本来の質感からかけ離れたコンディションになります。

また、ビルメンテナンス業者は、広い空間を大型機器で周期的に石材研磨するのが好きです。「私の家の、玄関」や「人が一人通るくらいの幅の廊下」など、空間的にも売り上げ的にも小さい現場は避けます。

もし、自宅の大理石をキレイにしてみたいと思い立っても、実際に頼む先が無いのが実情です。

ウォッシュテックは、17インチのパッドの数十キロの重さの200V電源の、がスタンダードとされる石材研磨を 「日本の住宅」 に向け徹底的にカスタムしています。

日本の住宅を熟知しているからこその事前調査と診断(インスペクション)、石材研磨の理論やシステムのスペックはそのままに居室内に見合う形にサイズダウン、這いつくばって近くで目視確認しながら執拗にハンドポリッシャーで研磨。仕上がり光度の数値は、大型機器を軽々超えるハイスコア。

dairiseki-kenma-koutaku-yogore-kaihuku0.jpg

その「徹底的に住宅の石に特化させた」石材研磨のスタイルは、ウォッシュテックが開発した方法です。

※ハンドポリッシャーを家の中で回そうなんて当時キテレツなアイデアは、社長・中島が始めです。日本の住宅にレストレーションの概念を落とし込む、だれもそんなこと考えてませんから、キテレツアイデア湧出は納得です。

誰より先に始めて常に進化させ、「頼み先、やっと見つけた!」と、ご依頼され続けてきたので、首都圏での施工数と対応石種の豊かさは他社とは比べ物になりません。

マンションのエントランスの大理石はピッカピカだけど、いったん家の中に入ればズッタズタ...これ、いったい、どゆこと!?どしたら!?となったら、ウォッシュテックにお声掛けください。

大理石の本来の機能 「美しさを維持できれば、ちゃんとしてると思ってもらえる。無言でマウント取れる」 を回復することは、「私のステイタス、本来はこうなの。それだけの価値ある私なの。」 と実感し直す機会になります。

プライベートな居室であるわけですから、オフィシャルな外面ではなく「本当の内面のワタシ」に直に響くんだと思います。

共用部は管理費から自動的にメンテナンスされるので、どこか他人事かもしれません。しかし、専有部はご自身でお金を出してエイヤでされることですから、格別ではないでしょうか。

大理石研磨後の玄関タイル。

dairiseki-kenma-koutaku-yogore-kaihuku1.jpg

靴底の擦れた黒ずみ、クラック(ひび割れ)模様に入り込んだ汚れが除去され、美しく回復。

かさつき、べとつきが無く、なめらな光沢。この高級感と迫力こそ、ご自宅に張られた大理石本来の姿です。

日時:2021年8月28日 PM 12:24
IICRC 認定資格証を更新 2021年度

今年度のIDがIICRCから届きました。

IICRCとは、クリーナーおよびレストレーターの業務に関わる知識・技術を認定する国際組織です。

認定講座を受講し、試験を受けて、合格したら付与される免状です。

IICRC_ID202104_600washtech.jpg

・WATER DAMAGE RESTORAION 水害(水災)復旧

・APPLIED STRUCTUAL DRYING 水害で生じた浸水状態の建物を的確に乾燥する技術

・FIRE & SMOKE RESTORATION 火災で生じた煙や臭気の復旧

※火災の場合、消火に大量の水を使うので、水害復旧と乾燥と地続きになります。なので一そろいとして資格を得ています。

・CARPET CLEANING カーペットクリーニング

・HOUSE CLEANING 住宅クリーニング全般

・ODOR CONTROL 臭気コントロール/消臭

・UPHOLSTERY & FABRIC CLEANING 家具・布類のクリーニング

・JORNEYMAN FIRE & SMOKE RESTORER UFT + OCT + FSRT → JORNEYMAN (職人) という称号になります。

現場の仕事に資格など意味ないと仰る方も多いかもしれません。特に、業務との関連が少ないと思われる領域に関して。

確かに。認定資格を有していても、実際の業務として請け負うには新規に機器を一揃えする必要があります。中でも災害対応は多大な投資が大前提。知識や資格があったって、現場は回せません。

しかしウォッシュテックでは、得た知識が今の現場の打開策やヒントに繋がったり、実地で小さく引っ掛かっていた疑問が氷解、ということが少なくありません。

また、目の前に自力ではどうにもできないお困りごとがある、そのことをご相談くださったとして。なぜ、困りごとになるに至ったのか...どうすれば避けられたのか...今後の方策としてベストは何か...その見通しも立ちやすくなります。

知識を得れば、いつかのお客様に喜んでいただける結果になるのですから、勉強は必要です。

私はそう考えていますが、社長・中島にとって勉強は、シンプルにインタレスティングアンドエキサイティングなようであります。

最も近しく受講したUPHOLSTERY & FABRIC CLEANER では、100%(フルスコア)でした。

メールで  *Your final score is recorded as 100%.*  って1行書いてあるだけなので、満点なれど権威もなんもありません。

ただ、得た知識を使い役立てよ。今いるフィールドで。レストレーションは、結果が全てだよ。ってことなんだと思います。

日時:2021年4月22日 PM 02:15
レストレーションのアンチエイジング効果について

こんなんなっちゃってますけど、キレイになりますか?元に戻りますか?

と、ご相談いただくことが少なくありません。

差し上げる回答は、たいていこうなります。

材質・コンディション・お悩みの度合い・気にされている箇所など、状況様々なのでその都度ですが概ね要点3つ。今一度ご検討いただくための材料をお戻しします。

1)新品同様・何事もなかったかのようには戻りません。

2)クリーニングでは既に生じた劣化や損傷は改善しません。

3)万全を期されるとすれば、交換がベストです。

...。

ウォッシュテックの回復型ハウスクリーニング(レストレーション)は、表面に付着した汚れを徹底的にクリーニングすることで、現状からみて可能な限り、工場出荷段階の機能性に近づける作業です。

その中で、表面に汚れが付着していた期間が長ければ長いほど、付いている汚れが強ければ強いほど、回復率が下がる傾向がございます。

そのため、回復型ハウスクリーニング・レストレーションの範疇では、ほぼほぼ変化なし(ゆえに交換にシフトすべき)という判断もあります。

なぜか?

実は、その汚れに対してケミカル(洗剤)やツール(道具・機器)が無いとか、汚れを落とす方策が無いから...というわけではありません。

汚れが強くなる...それを凌駕する勢いで、付着している対象物が弱くなるんです。

汚れによって、素材が脆く崩れやすく変質するということです。

長い期間、例えば5年とか10年、あるいはそれ以上...メンテナンスがなされていない状態では、汚れも長期に亘って密着しています。

家事的なお掃除やハウスクリーニングではフォローしきれない箇所・部分は手付かずで残っています。

難易度の高い汚れは完全に除去されず徐々に蓄積されてゆきます。

汚れは、中性ではありません。

重層やクエン酸のお掃除をご存知ならお分かりでしょうか。例えば、石けんカスや油汚れだったら酸性に、水垢だったらアルカリ性に傾いています。

排ガス、カビ、バクテリア、皮脂、尿...どんな汚れもpHは不安定...。

そのような汚れに長年ピッタリ密着され包まれていると、どうなるか。

金属は錆びます。アルミも、メッキも。ステンレスもグレードによっては板を突き抜けるほど錆びます。ネジやビスは切れます。

塗装は腐食して、剥がれ落ちるように浮き上がってきます。そっと撫でるだけでヌルっとズレ落ちてしまいます。

樹脂はフガフガに脆く、柔軟性が損なわれ、質感や色に変化が現われます。樹脂の劣化ってどんな感じ?開くだけでパキッと割れる洗濯バサミや、パサパサして伸びなくなったヘアゴムをイメージしてください。歪めて外す部品では力を加えるやいなや粉々に割れてしまいます。FRP製浴槽で水面あたりの高さに黒い跡ができたりするのも劣化です。

不衛生とか美しくないとか、気持ち良さのレベルではなく、「破壊力」が発動してしまうんですね。

汚れのパワー侮るなかれ!

そんなわけで、汚れ続けていると、圧倒的に壊れやすくなってしまいます。

破損の可能性を予見できる場合、ウォッシュテックでは速やかにお客様にそのリスクを開示、マイルドな方法に変更、スキップ、ギブアップなど回避することになります。

ガンガン攻められないコンディションでは、やんわりやんわり、恐る恐るです。外して内部を目視する事すらかないません。それゆえ、回復度は低めになるということです。

諸行無常、どんな高価で丈夫な内装・設備も、毎日毎日生活して使っておれば必ず衰えてゆくものです。

しかし、汚れ続けている・定期的にメンテナンスをしていない世帯は、衰えが加速的です。

早い話が、やってるかやってないかで、全く違った未来になるということです。

これは、コンセプト変わらず18年、お住まいを定点観測し続けてきた私の実感です。

まだ築浅、新しい状態の方にとっては、かなり先の将来を見据えての話になるかと思います。

なので、ご予算許せばですけれど、築3~4年から定期的に手当てされてゆくのがベストタイミングかと考えています。

毎回同じ箇所でなくても良いと思います。今回は浴室とトイレ、その次はキッチン、その次は床...と順繰りにされるなど、どなたもできることから工夫され継続されているように思います。

ノーメンテということはノーチェックということにもなります。自分では気づかない不具合や違和感を知れたら「今後の改修計画の見通し」もできてきます。毎日使う設備がいきなりポックリ動かなくなるのは、本当に本当に大変ですから...。

これもご予算によりますけども、お掃除やりたくないけどどうしても汚しちゃう方は、クリーニングの際に併せてコーティングをされておくと、汚れの密着から数ミクロンの厚み、表面をガードできます。

汚れの密着・固着を水際でガードってのも、これまたアンチエイジング...と、実感します。

お声掛けがもう少し早ければ、アグレッシブな手を打てたんだけどなぁ...と思うお問い合わせは、実は少なくありません。

また、パッと見とてもきれいなんだけど、中を開けたらシビアコンディション...表面の掃除は十分だが、ご存じない部分に手付かずの汚れが長期間残っていたため劣化が進んでいた...という状況も少なくありません。

汚れは単にキタナイだけではありません。ものが壊れやすくなることも知っていただきたいなと思います。

日時:2021年2月 8日 AM 11:31
ヒドロキシルで家を健康な空間にしてみた その4 レビュー評価

ヒドロキシル基発生装置でウイルス対応の空間洗浄をやってみるテスト4部作、完結編です。

「その2」では、既存の除菌消臭システムでは対応できないことって、あるよね。というお話をしたかと思います。

問題点をクリアできるのはヒドロキシル生成器です。他には無い強み、利点が際立っています。

「その3」の内容をまとめると、ヒドロキシルって、こうです。

・お日様の自浄作用を人工的に再現した仕組みなので、機器の稼働中も安全。

・広範囲に拡散する。

・感染症やアレルギーの原因菌、カビ、ウイルスに対応するデータあり。

そしてその後、3か月余が経過してしまいました。すみません。

暑い夏の間、ガッツリ使用in我が家のリビング。今回は満を持しての「居室用ヒドロキシル基生成器、レビュー評価編」です。

使用機種はこちらです。

日本の住宅で稼働させるヒドロキシル基生成器のレビューは、日本初じゃないでしょうか。

たいへんマニアックですが生活に密着してますので、ご安心ください。

Hydroxyl_hasseiki_jokin_washtech.jpg

試用期間は夏季。

エアコン稼働のため換気は少なめ。なおかつ、菌・バクテリアの繁殖力は高く、不快な臭いも発生しやすい。絶好のタイミングといえます。

ヒドロキシル、あるとないとで大違い!という瞬間、ベスト3。

★1位 魚仕事をしたとき

社長・中島の趣味は、魚の目利きと調理です。

平目だって、この通りスッケスケなレベルに捌きます。

hirame_toubugyokou.jpg

ほぼほぼ横須賀・東部漁港で活〆(生きた状態で尾を切りエラを除き、血液・体液を排出する処理)、内臓を除いた状態で購入するので、魚としての臭いは最小といえます。腐敗臭はもちろんありません。

でも、ま、さばく時にはニオイ、あります。クリアなお味を愉しむため、処理中に発生する臭いは仕方ありません。

そして、塩素を使います。まな板や包丁の持ち手、シンクなどに浴びせ、食中毒を防止します。

エアコンはつけっぱなし。夏の外気を取り込めば室温が上がり、虫を寄せる。これも衛生的にノーサンキューです。

つまり、魚をするときは、全く異なる性質である臭気、タンパク質と塩素(化学物質)の二本立てで居室がクサイという状況です。

ヒドロキシルをオンしてから作業を始めるようにすると、これが何にも臭わないのです!魚だから仕方ないと諦めていたのですが、すっきり解決です。ありがたや。

★2位 おうち焼肉

今年の夏は暑くて外では焼けず、リビングで決行。

空中に漂う臭いはもちろん、カーテンやラグの臭いも翌日には何事もなかったかのように消えています。

ただし、油の飛散はナシにはなりません。目には見えないサイズで空間全体に浮遊する成分はヒドロキシルに任せるとしても、見える・洗える箇所は、拭き掃除と洗濯の方が断然合理的です。

また、露出していない部分、たとえばクッションを裏向けに置いたまま・カーテンが折りたたまれたまま暴露していたなどの場合は「そこだけクッキリ」脂っこく焦げたような臭いが残っていました。

粒子が接触 → 反応 なので、確実に当てないとだめなんだなぁと実感です。

特性をつかんでからは、お肉のみならず、餃子やお好み焼きなどホットプレート生活をエンジョイできました。

★3位 安心です

コロナ禍、我が家は原則、外出後は全部脱いで洗濯→入浴というルールで過ごしています。玄関から洗面所→脱衣室→浴室と動き、可能な限り居室に持ち込みません。

それでも「なんか心配。もしかしてもしかしたら・・・」という日もあります。

そんな時はスイッチオン。

何もできないまま災難を待つようなモヤモヤ感は堪えがたいこと。ストレスフリーの水際対策、ありがたや!

このように、居室で通常通りの生活をしながら業務用レベルの除菌消臭システムを稼働できるヒドロキシルですが、この機械の担当はあくまで「臭気・菌・カビ・バクテリア・ウイルス」のみです。

集塵機能は全くなく、居室内のホコリ・ハウスダスト・花粉の質量は変わりません。

目視できる浮遊物はターゲットとして大きすぎるのです。

しかし、「目には見えない何か」に対応するシステムとしては、最強だと思います。

1)建物機能の回復が目的。

2)目的達成のため、ハイパワーハイスペックハイテクニックで迅速対応する。

これが建物レストレーションの考え方です。

建物の機能とは、例えば保育園であれば乳幼児が健やかな環境で生活し成長する・お役所であれば市民生活に必要な行政サービスを執り行う、のような「建物の役割」のことです。

事件・事故・水災・火災などトラブルはさまざまですが、建物機能が失われたとき早急かつ的確に対応できなければ災害規模は大きくなります。

また、確かな結果を求められるので、作業はきわめて科学的で合理的です。機器にセールストーク・イメージ・ブランディングは一切なし、スペック一本勝負です。

住宅におけるリビングの機能は、日常生活の雑多な用事をあれこれをしたり、くつろいで過ごす場所かと思います。家の中心的存在で面積が広く、最も稼働する居室ではないでしょうか。

日常の暮らしを止めない。居室としての機能を保つ。

ヒドロキシル基生成装置は、建物レストレーションの考え方に即した住空間洗浄システムといえます。

日時:2020年10月13日 AM 11:05
ビアンコカララ大理石の洗面台 くもり汚れを研磨で回復

大理石の洗面台天板を研磨しました。

大理石といえば「白い地に濃淡ある灰色がマーブル状に入っているアレ」と思われる方が多いかと思います。

ピザを伸ばす台だったり、銅像の台座だったり、式場の床だったり、馴染み深いんですよね。その大理石の名前は、ビアンコカララです。

もちろん住宅にも多く見られる大理石です。玄関やリビングなど床はもちろんのこと、キッチンの調理天板、バスルームや洗面台などの水まわりのご相談も多いです。

大理石に対しては多くの方が「これ、どうやって手入れすべき?とりあえず水拭きして乾拭き?」とハテナで何年もお過ごしかなと思います。

こちらもそのようなビアンコカララの洗面台です。

dairiseki-senmendai-tenban_sekizaikenma-0.jpg

洗面台は、整髪料・化粧品・歯磨きやデンタルウォッシュ・ハンドソープが置かれ、使われる場所です。

アルコールや酸・アルカリが触れると、大理石の表面は(顕微鏡レベルで)フガフガに溶けてしまいます。

フガフガの凹凸が光を乱反射させ、そこだけ曇って見えるようになります。汚れが表面に付着しているというわけではなく、一部分だけ崩れているということです。

水の飛び散りも多いです。水分の浸透もまた、大理石を変にしてしまいます。

大理石にとっては、ハードな環境だといえます。

しかし、首都圏の高級仕様のマンションであれば、デフォルトで水まわり全てが石材であることも少なくありません。

住宅では、ラグジュアリーなホテルのバスルームのように、常駐するものが無い状態をキープ、チェックアウトごとにクリーニングが入る世帯は希少です。

あるにはあるようですけど、ほぼ無いと言っていいでしょう!

コマーシャル(商業)の施設では常識であるメンテナンス計画やコストの割り振り。

しかし住宅(レジデンシャル)の世界では、何も知らされないまま「石」を引き渡される方が大半です。

ならば破綻は必至です。もちろん頼む先も用意されていません。あれれ?と自発的に調べられるかどうかが分岐点だと思います。

レストレーション後のビアンコカララの洗面台

dairiseki-senmendai-tenban_sekizaikenma-1.jpg

明かり取りの窓の形がクッキリ!照明と、鏡に映り込んだ照明がダブルで映り込み、明るい印象です。

これが表面を均一に整えた大理石です。

表面が凹凸に荒れていないから、まっすぐに光を跳ね返します。ゆえにツヤっと見えるわけです。

なお、これはダイヤモンドディスクでの研磨のみの状態です。何かを上塗りしたり隠蔽したり、一切ございません。

石ってハテナ?どうお手入れしたらいいのかな?でもお金を遣って業者を頼むなんて大掛かりだしなー...と、数年から10年...と経過して、既に研磨では回復できないコンディションに至っている例も拝見します。

大理石は美観が命。他に突出した機能性があるわけではありません。

汚れを理由に張替を考えられる方も少なくありません。しかし、石材の水まわりの改修工事は、とっても大変です!費用も納期も、ユニットバスやシステムキッチンのようにはいきません。砕いて外して棄てるわけですから、住宅にとっては大手術です。

高品質な大理石は枯渇しつつあります。スクラップアンドビルドで汚れをナシにする方法は、いつまでも続くはずはありません。サスティナブルな方法が定着して欲しいなと思ってます。

そんな思いから、コマーシャル(商業ベースの法人間取引)では安定してとても高額な大理石研磨ですが、ウォッシュテックでは安価な設定にしています。工夫と努力です。

いくらキレイになるったって、それが正しい方法ったって、手が出ない額だったら手は出せません!誰かが肩代わりしてくれる経費ではなくて、自分の財布から出すお金ですから。

格安・格下の方法も他ではいろいろありますが、本式の石材研磨をハウスクリーニングと地続きになるような安い料金にしているのは、ウォッシュテックだけです。

もうしばらくはこの方式で頑張ります。

日時:2020年8月11日 AM 11:22
浴槽の水垢除去 バスタブのレストレーション例

ウォッシュテックの本分は、建物レストレーション、特に浴室・キッチン・トイレ・洗面台など水まわりのレストレーションです。

レストレーションとは、回復・修復・復帰という意味です。本来の状態に回復する、と言い直すと分かりやすいかもしれません。

つまり私どもは、「表面に付着した汚れを除去することで、工場出荷段階の質感に可能な限り近づける。とりわけ、水まわり」の技術に特化しているということです。

例えば、浴室の浴槽(バスタブ)のレストレーション。

bathtub-mizuaka_resttarion-before.jpg

白いウロコのような水垢が固くこびり付いています。

濃い青色なので、特に目立ちます。

浴槽の縁、湯舟をまたぐ立ち上がり部分は特に水垢が強く固着しています。底面も膜が覆ったように濁っています。

bathtub-mizuaka_resttarion-before-zoom.jpg

特に厳しいバスタブのフチを接写で。白い石のようなウロコ汚れが重なり、指で触ると僅かに凹凸を感じます。

カビ取り剤、浴室用洗剤でのお掃除では、状態全く変わらずギブアップ。そこからご自身でネット検索され、ウォッシュテックにご相談いただきました。

レストレーション後の浴槽。

bathtub-mizuaka_resttarion-after.jpg

・・・ツルッ!

パサパサ、カサカサした白いウロコの膜が一枚めくれたみたいになりました。

指で撫でると、わずかに引っ掛かるプルっとしたニュートラルな質感です。

ザラザラして何にも映り込まなかった表面に、クッキリと壁面タイルの目地や浴室照明の反射が鮮明に見えます。

レストレーション前はドンヨリ曇っていたバスタブの底は、天井の照明と壁からの陽光を真っすぐ跳ね返しています。

浴槽の立ち上がり部分(エプロンカバー)も、上から下に垂れたような跡が無くなり、床タイルの目地模様がクッキリ。

とろっと滑らかな質感、とても綺麗な紺色ですね!

ここで「タイルのアイボリーと組み合わさって、とってもオシャレなバスルームだわ!」と気づくのであります。

レストレーション前は、汚れにまず目が行ってオシャレも何も目に入らないのです。汚れは明らかなノイズなのだと実感です。

bathtub-mizuaka_resttarion-after-zoom.jpg

同じくズームで。

操作パネルと、社長・中島の顔と手のひらが映り込んでいます。角に接しているデザインなので手は三つ!

もちろん、マニキュア状のコーティング剤などは一切使用していません。塗装したら、どんなに注意を払っても僅かに空気中のホコリを含んでポチポチ凹凸が出たり、塗る手の動きによって塗装膜の厚みが微妙に異なり、ゆがみが見えてきます。それが一切ないことがニュートラルである証拠といえます。

「もうダメかと思ってたけど、すごい!戻った」と、お客様。

「ダメ」というのは、交換(リフォーム)工事ということです。

この浴室の仕様から、浴槽を交換するのは容易ではありません。壁は?床は?運び入れる開口(ドア)は?壁の裏側にある洗面室は?と、改修プラン(金額)が膨れ上がる可能性が高いです。

常々私は、「レストレーションは、汚れを原因とする改修工事を遠ざける」とお伝えしてまいりました。

自分ではどうしようもない、解決できない汚れが付いている。ハウスクリーニング業者もギブアップした。その汚れがあることで、ものすごく不潔さや生活感が出てしまい、当初のデザインや清潔なイメージからは状態としてかけ離れている。であれば、交換するしかない。

それが、汚れを原因とする改修工事です。けっこう多いんじゃないでしょうか。

レストレーションの料金は、改修工事と比較して1/10~1/100の料金と言われています。銃乱射事件後の血や体液で汚れた建物の回復、水災で浸水しカビで汚れた建物の復旧などもありますから、規模によりますが。

ともかく従来のスクラップアンドビルド(新築→解体を繰り返す建物の在り方)と比較して、きわめてサスディナブル。資源ロスの削減にもなりますし、工期も短くお金も安くつきます。この今の時代に、言うことなしの産業です。

ただし、その技術を体得し、常に確実な結果を出し続けることはきわめて難しい。ゆえにレストレーションを頼める先は、きわめて希少。水まわりで言えば、首都圏においてほぼ無し。マスではない業種なので、マスコミにも出てこない。ネットで悩みワードを細かく打ち込まねばレストレーションには辿り着けない。そこはネックです。

今回のバスタブの例は、ご自身で業務用の強い酸性洗剤を試されたり、力いっぱい道具で擦られたり、頻回にカビキラーをお使いになったり、深追いする性質のハウスクリーニング業者をお使いにならなかったので、大成功です。

クリーニングでは、いったん受けたダメージ(劣化)は戻りません。

汚れが長期に亘り固着した(接している)状態は、確実に樹脂や金属を脆く変質させます。また、例えば上記のような誤ったメンテナンスやお掃除を繰り返されるのも劣化変質の原因となります。もちろん、使用年数や使用方法も影響します。

もし何らかの原因で致命的なダメージがあるならば、回復の度合いは相応に低くなります。

あるいは、表面を覆っていた汚れが取り除かれたことで、素材そのものの劣化状態がより目に見えやすくなるということもあるかと思います。(ここは方策があればフォローします。でもフォロー出来ないレベルもあります。)

レストレーションの作業は、汚れと材質を紐解く謎解きのようなものです。作業中、今までどのように扱われてきたか「だいたい視える」。女性であれば「肌、髪、爪と同じ」とイメージされるとピンときやすいでしょうか。

もしかすると「レストレーションって新品に戻るって思ってたのに、戻ってないじゃないか!」と言いたい方もいらっしゃるかと思います。しかし、いかなる技術をもってしても無理なことはあります。科学的根拠がある「無理」なこと。

そこに至るまでのコンディションから導き出したベスト、それがレストレーションです。

ゆえに、レストレーションを生業とする人は、絶対に「新品みたいに、新品同様に、何事もなかったかのようになりますよ」とは言わないのです。そして、先方も「それでオッケー!」とご依頼くださいます。他にできるであろう人がいないからだと思います。

このように、面白いですよ。レストレーションって。もしおうちの中で何か思い当たる箇所があれば、体験してみてください。

日時:2020年6月10日 PM 12:28
大理石の床タイル 研磨で光沢を回復

中古マンションご入居前の全体ハウスクリーニングが続いています。

2~4か月前からお引越しの段取りを綿密に組まれているため日程の変更やズレは許されない、それが空き室全体ハウスクリーニングです。

だれもいない空間(空き部屋)で、社長・中島、一人黙々と作業。※たまに私も同じ現場におりますが、全く別の作業を進めているので、互いに一人という感じです。

ウォッシュテック、常より元々密にならないポツン体制で良かったと痛感の春です。

ご依頼主と担当者双方の健康チェックと感染症対策。いつもの作業に加え、その2点を徹底。※お弁当を作ったり、アルコールをハンディボトルに毎回補充したり、機器を通常よりも厳重に消毒したり。抗ウイルス剤の扱いも含め、いつもより緊張が増えます。ちょっと大変です。

今回は、併せて大理石の床タイルを研磨させていただきました。

dairiseki_sekizaikenma_kagaminoyounakoutaku_stonepolish.jpg

大理石のタイル、研磨後は表面なめらか、汚れもなし。

照明や陽光を乱反射させず真正面から跳ね返す、迫力と高級感。

化学変化させない、上塗りしない、大理石本来(そのもの)の光沢に回復させる。それが他業者には無いウォッシュテックの石材研磨の強みです。

簡易に取り付けた照明器具のワイヤー、手の肌の色味。くっきり歪みなく映り込んでいます。

無事に居心地よい清潔なご新居に整えることができて、今日もホッ。

日時:2020年4月28日 PM 04:25
汚れを落とせない業者は、濡れた状態で「作業完了」と言う

ウォッシュテックは、石材研磨やカビ除去で色々マシンを使っているじゃん。今更、手でやる拭き掃除のことを言うのか。

と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

拭き」、重要!

クリーニングにおいては、あらゆる作業のベースです。まさに土台。今ある仕上がりからは見えない(想像しにくい)作業といえます。

私は、社長中島の下働きです。

浴室クリーニングにおいては、「中島がクリーニングしたユニット浴室を乾拭きして仕上げる」などをやります。

乾拭きするのは、完全乾燥しないと目視確認できない汚れが少なからずあるためです。

「天井、壁面、カウンター、浴槽、扉の内側外側、床(つまり全体)。拭き布は湿ったら替えて、完全に水気をとって。」と言う指示です。

kawakidefukuhanashi-bath1.jpg

吸水性が高い綿100%(を更にチューンナップした)晒布を使って、よぉし!拭いたわ!浴室全体を舐めるように拭くのは、けっこう時間が掛かります。あと意外にシンドイ。

そのようにしっかり拭いて冷風をオンにしておくと、10〜20分(道具や養生の片づけや他の用事をしている間)で完全に乾きます。

完全に乾燥すると...あーら不思議。

kawakidefukuhanashi-bath2.jpg

きちんと乾かした後は、ユニットバスの床、こんなに色が違うのです。肉眼で見るよりも写真で見る方が極端に違うかも。

ここで中島チェック。

kawakidefukuhanashi-bath3.jpg

濡れている時にはカンペキ!と思っていても、乾くと見えてくる。それが水垢。

「あれ?まだ残ってるなぁ...」。社長・中島、追い切れていない汚れに再度手を入れます。

※もちろん、その後もキッチリ拭いて完全乾燥して目視確認。必要ならば更に更に手を入れて、同様に拭いて乾かす。

うっすら残った白い水垢やモヤモヤ汚れは、このようにして「消滅」するというわけです。

そして、お客様にお引渡し。実際にご覧のうえチェックをしていただきます。その状況が、いつものウォッシュテックのブログにある「アフターの写真」、ということです!

誰しもスマホで高画質の施工写真をアップでき、閲覧できる2019年。これは、乾いて見たらまだ残っているだろう。という写真が多いです。

一般的なハウスクリーニング業者は、洗ったあと完全に乾燥させて目視確認、再度手を入れるということありません。簡単に水を切ったままか、ウェスでザっと拭く程度かと思います。湿ったままでも「完了」と考えるのは当然のことです。

汚れが残るのも当然のことです。作業者本人が見えていない汚れには対処できません。

とはいえ、ドヤ!で、それを載せても「ちょっとぉ~汚れ残ってるんだけど!」というクレームに繋がり、「ハウスクリーニングなんて...頼む意味ないわね!」とかになって、きわめて非採算的と思うのです。

美容院でカットしてシャンプーしてブローして、「ん!イケてる!」と思っても、数十分したら髪が完全に乾いてアレレとなる。それを防ぐために、いいサロンは徹底的にドライして手直ししますね。それと同じことかと思います。先回りして、手を打っておく。

雑誌やテレビの年末大掃除特集の映像や写真も、濡れたまま「キレイ!」と言ってます。ご自身でされるぶんにはそれでいいと思います。お掃除だもの。

でも、掃除の範疇から先を行く者は、そうでは立ちいかないんじゃないかな。と、下働きの身ながら思うのであります。

日時:2019年12月16日 AM 11:49
門前の小僧、CCT合格

おかみです。

国際技術認定IICRCのカーペットクリーニングテクニシャン(CCT)に合格しました!

IICRC_CCT_washtech_okami95.jpg

95%は、設問160のうち152正解、8問不正解です。

講義前夜、無理矢理子供早めに寝かす。→深夜、消化しきれなかった夕ご飯、咳き込んだ拍子に全部吐く。→枕カバー・敷カバー・毛布、全て外して水洗い。→そして朝。...子育てあるあるどハマり。逆境の幕開け。

インストラクターの先生の講義はエキサイティング、面白かったです!久々のガッツリ勉強で糖分が足らなくなって10時くらいからずっとお腹グーグー鳴りっぱなしでしたが、先生はジェントルマンなので聞かないふりをしてくださいました。

翌日の筆記試験前は、ポンと小突かれたら「ナイロンは、セロリのキャンドルです」と鼻の穴からこぼれそうになるぐらい頭パンパンに。←カーペットの材質を判別するコツ(燃やした臭いと燃えかすの形状)が必ずテストに出るのです。

しかし私は、社長・中島のハンズオン(実技指導)とレクチャー(理論の講義)を世界一浴びている門前の小僧なのであります。ポテンシャルがアドバンテージしてくれたんだと思います。

う...受かった...よかった...。

得た知識は全て現場に生かしてまいります。

日時:2019年7月15日 AM 08:35
IICRC CCT(カーペットクリーニングテクニシャン)資格も持っています

IICRCハウスクリーニングテクニシャン(HCT/House Cleaning Technician)の資格を「日本人・初」で得られた興奮いっぱいの記事を前回お届けしました。が!他にも一つ資格が増えていたのです。

WASHTECH-IICRC2018HCT-CCTzoom.jpg

カーペットクリーニングテクニシャン。CCT(Carpet Cleaning Technician)の資格です。

素材本来の質感や色を回復させることを目的に、徹底的に汚れを除去する「レストレーション」の基礎知識は、カーペットクリーニングにあり。

多様な材質の特徴を把握し、付着する可能性が高い汚れを分析。科学的根拠に基づくオペレーションで、ハイレベルな結果を確実に導き出す。清潔で美しい状態に回復するには、どのようなロジック&アプローチが必要か。

全てのレストレーションに共通する理念です。カーペットクリーニングテクニシャンは、その入り口にあたる資格です。

「まずは、土足で踏みしめたりワインをこぼしたりしたフサフサの繊維で、ソレを実際やってみな。それを理解せずして、次のステップには進めませんよ。」なのです。

アメリカでは、CCTを持たないカーペットクリーニング業者に仕事を依頼するってことは 「どんな仕上がりでも文句は言いません」 ってこと。と、言われているほどカーペットクリーニング業者必携の資格です。日本では、IICRCの資格といえばCCTを意味する、と思いこんでいる人も多い。つまり日本で一番受講者が多く、取得者が多いのがCCT。

国内でのCCT有資格者は、ほとんどがビルメンテナンス(コマーシャル:商業施設)従事者です。

ウォッシュテックはハウスクリーニング(レジデンシャル:住宅/邸宅)に特化した業者なので、とても珍しいです。

今日も、ばっちりカーペットの汚れを取り除きました。

carpetcleaning-osu-baketui.jpg

どろりとしていて、真っ黒で、透明感はゼロの汚水。

夏の終わりから秋口は、体の不調が出やすい時期です。疲れて免疫力が低下した体に、カビ・ダニ・バクテリアは辛いもの。

汚れと一緒に暮らしているのは、体に良くはありません。「科学的に正しい」カーペットクリーニングで、どうぞお健やかに。

日時:2018年10月 3日 AM 11:37
日本人初 IICRC HCT(ハウスクリーニングテクニシャン)資格保有しました

ウォッシュテック、中島淳介です。先日お伝えした渡米の件、続報です。

スコア96.25%で合格、ハウスクリーニングテクニシャンの資格を得ることができました。

WASHTECH-IICRC2018HCT-ID.jpg

右下はIICRC資格IDカード。顧客に身分を提示するための携帯用です。

WASHTECH-IICRC2018HCT-score.jpg

IICRCのHCT(ハウスクリーニングテクニシャン)インストラクターの先生の講義は、テキストに基づいた理論をベースに、細かなところや関連する枝葉のお話もてんこもりで、きわめてエキサイティングでした。道中さまざまなアクシデントもあり、ゴリゴリ勉強せねば到底スコアが伸びない難しさもあり、プレッシャーがものすごかったですが、取り急ぎ結果を出せてホッとしました...。

科学的で合理的なアプローチ。確かな技術を備えたプロフェッショナルとしてのマネジメント。

残念ながら、現在の日本では体系的に効率よく学ぶことができません。だから、体得したければ海外であっても身を運ぶしかありません。

得たものすべて現場に生かし、頑張ります。

日時:2018年9月13日 PM 12:45
レストレーション用 オーダーブラシコレクション
社長のblog、書きます。おかみに任せきりなので...。

こう見えて弊社は、拘りがありまして、良い洗剤や道具を探す、無ければ外国製も探す、それでも無ければオーダーメイド、こんなスタイルでお仕事と向き合っております。

先ずはオーダーメイドで作ったハンドポリッシャーブラシ三点をご紹介致します。

washtechoriginalbrush-1.jpg

ユニットバス用です。配列やブラシの毛、植毛角度etc...何度も何度も作り直し工夫を凝らしたブラシです。

三種類の毛材を使っておりますが、それぞれ耐磨耗性・耐熱温度・耐薬品性が異なりますが、真ん中のは化学繊維の中でも高温にも使え、且つ薬品にも強いです。

次が磁器・陶製タイル用の金属石鹸用のブラシ、化学繊維ながら汚れに刺さるようなイメージですね。

washtechoriginalbrush-4.jpg

もう一つはファブリック用に作ったものです。もう少し工夫を凝らしたい分野です。

washtechoriginalbrush-2.jpg

これは愛知のクオリティ社製のハンドポリッシャー用ステンレスブラシです。マンション共有部廊下などのノンスリップシートに抜群の効果があります。

washtechoriginalbrush-3.jpg

最後に、まだ発売されてないのですが、ブラシにゴムを吸着させて洗浄力を増したもの。大阪のスマート社製ですが、販売前にサンプルで使ってみてほしいとのことでしたので、一年近く、様々なシーンで試しています。

washtechoriginalbrush-5.jpg

同業者の方に何人か知っている方はいるかもしれませんが、このブラシは磁器・陶製タイルの屋外の有機汚れに非常に効果があります。但し硬い汚れを弾くのは苦手なので、上記の汚れに刺さるタイプと併用すると、浴室でも大活躍しそうです。

この他にもハンドポリッシャー用のブラシだけでも沢山在庫しているので、普通のツールだけでも溢れかえるほどあるのですが、昨年に大幅に整理しまして、これから更に溜め込む所存です。

おかみに怒られるかな...
日時:2018年7月13日 PM 04:01
ユニット浴室 水垢くもり汚れの撮り方

中古マンションご購入後、ご入居前の空室全体ハウスクリーニング。標準仕様の作業内容に含まれるユニットバスのクリーニング

「立地や管理が気に入って買ったマンションですが、なにぶん浴室が汚くて...」と、お客様。

壁面。白っぽくパサパサとして、元々の質感がまったく分かりません。縦にスジスジと、滴の垂れた跡が見えます。

yokushitsu-kabe-mizuaka-before.jpg

浴室は、ハウスクリーニングの中でも最も難しいところです。ハウスクリーニング業者においては、本来の質感を保ちながら的確に汚れだけを取り除くことなど「不可能。できない。」と考えられています。ほどほどでギブアップしなくちゃ採算が合わないでしょ、時間とお金があったらできるけどね~と強がってみるハウスクリーニング業者もおりますが、実際のところは方策が無いので絶対に仕上がらないのです。

そして、ビルダー、デベロッパー、デザイナー、メーカー...住宅にまつわるあらゆる専門業者が、「使用した浴室であれば、汚れていて当然である」考えています。なぜなら、新たなものを生産し販売することが彼らの商売であるので、今あるシビアな汚れを解決するためのノウハウは管轄外であり、不要なのです。ゆえに、彼らがハウスクリーニングに割く予算および評価は、とても低いです。

汚れに対しての意識が閉塞するなかにあって、いま流通している中古マンション・中古一戸建ての浴室、ほぼ全てが「薄汚れた浴室」「不潔感がある浴室」「行き過ぎた掃除でダメージがある浴室」です。何千件も見てきてますが、汚いものを汚くない、と言い切って売買されてます。

私は、ほんとにそう思ってるのかしら?見えてないのかしら?と不思議に思ってます。

そんな中、私と同じく、「汚いものは汚いよね」って叫びたい立場の方がいらっしゃいます。

買主さんです。

築10年以下でリフォームなんてイヤだ。でも、清潔感と不潔感がベットリはりついたものを使うなんてイヤだ。このままでは、気分が凹む。気持ち悪い。「数千万出費して買う・これからけっこう長く住む」当事者であれば、オンビジネスゆえの他人事ではいられませんよね。自分事ですから、ちゃんとされたいに決まってます。

汚れを正しく認識する。汚れを徹底的に除去する。気持ち良く美しく、長く使う。資産価値が守られる。そのシンプルかつ合理的な美意識が、いづれ日本の住宅業界のデフォルトになればいいな、と私は考えてます。

まずは、当事者である買主さんからなのかなぁ、と私は思ってます。

回復型ハウスクリーニング後のユニットバス。

yokushitsu-kabe-mizuaka-after.jpg

回復型ハウスクリーニングは、結果が全て。どうでしょう!?

樹脂パネルの石調パターンが見えるようになりました。本来の質感というのは、こういうことです。照明、浴室鏡、ポールがクッキリと映り込んで...右側に、誰かいるよ。それは私でございやすー。

こんな角度から撮ったビフォアアフターの写真、見たことないでしょう。だって、この角度から撮ると残っている汚れも擦って傷つけた跡も丸見えになってしまいますから。自分をわきまえているハウスクリーニング業者なら、撮りません。もし同じアングルの画像を見つけたら?それはもう、くもり、ムラ、傷がないか存分に目視してください。汚れが残ってる写真を載せている業者が少なからずおります。よく確認することです。

下から激しくあおるこの写真、どうやって撮影したかって?とりゃー!

yokushitsu-kabe-satsuei.jpg

ウォッシュテックのハウスクリーニングは、水分は全て拭き取ってドライな状況でお引渡しします。そうでなければ、「乾いたら、うっすら出てくる」汚れがチェックできないからです。チェックできなければ、対応もできない。そして、このようなポーズの撮影もできないのです。他の業者は、手で絞った湿ったウェス(雑巾)でザっと拭いておしまい。ウォッシュテックは、何もかもが違うのです。

「早めに予約していたのですが、実は予想外に出産の予定が早まって...とはいえクリーニングしないと住める状況ではないし...もう今日がギリギリの日程で...でも、いろいろあった甲斐がありました、大満足です!赤ちゃんとお風呂に入るのが楽しみです」と、お客様。

あわわわ、そうだったのですね。でも、間に合ってよかったよかった...すてきな新生活を!

日時:2017年9月29日 AM 10:49
大理石は上塗りしないで管理 その理由を解説

おかみの断面で図解シリーズ、その2。(その1・大理石研磨には2種類の光沢があるの図解)

今回は、マニキュアのように膜を作るタイプのコーティング剤や石材ワックス、あるいは蝋(パラフィン)を大理石に塗布したら、その時しばらくはいいかもしれないけど、後々までシコリが残ります。という内容を解説してみます。

1)

工場出荷段階の大理石タイルの断面を、顕微鏡で見たところ。

Porous-1.png

もちろん目視ではツヤツヤのツルッツルです。でも実は、ナノレベルの微細な孔がたくさん。スカスカのスポンジ状になってます。この穴ぼこを私どもは「ポーラス」と呼びます。

2)

数年経過すると、歩行による衝撃によって、表面がギザギザに削れてきます。

Porous-2.png

表面のギザギザに照明の光がグチャグチャッとからまって、ビシッとまっすぐな光沢がなくなります。モヤモヤっとして見えたら、こうなってます。

3)

ギザギザの一番深いところ(図2の点線の下の線あたり)までダイヤモンドディスクで研磨。平らにならします。

Porous-3.png

官製はがき1/3枚くらい石が減りますが、図1とほぼ変わらない平らな状態に回復できます。つまり、光沢も元通りにきわめて近い状態に。

一方。

大理石の表面に化学的に光沢をだすための薬剤(造膜性のコーティング剤、ワックス)を塗布した場合の大理石。

A)

Porous-coat1.png

大理石はスポンジ状なので、表面に膜が作られると同時に、場所によってムラがある感じでコーティング剤を吸い取ってしまいます。

石の表面は完全に隠蔽されています。つまり、今、目で見て触っているものは、大理石ではなくてコーティング剤であるということ。

B)

数年後の状態。

Porous-coat2.png

図2と同じく、歩行の衝撃による擦れ傷が出てきます。それと同時に、表面に塗布されたコーティング剤にも傷ができ、樹脂の経年劣化が出てきます。

SERPEGGIANTE_kenma1.jpg

こちらの例は、マンションの玄関タイル。セルベジャンテという種類の大理石。ガサガサというよも、どことなくボワンボワンとはっきりしない光沢が特徴かと思います。

ここで図Bの真ん中あたりの〇にご注目。ちょっと歪んでます。穴ぼこだらけの大理石、実は、空気や湿気を吸ったり吐いたりしています。表面を固い樹脂膜でピッタリ塞いでポーラスを埋めてしまうと、呼吸ができません。息が出来ない状況が続くと、大理石、ちょっとヘンになってしまうんです。具体的には、深いところまでいっぺんにカルシウムっぽいパサパサな感じになってしまうのです。

C)

Porous-coat3.png

図3同様、ギザギザの下辺までダイヤモンドディスクで研磨します。

同じ材料、同じ手順で磨いても、光沢が元通りのレベルまで到達しません。なぜなら、コーティング剤が残っている部分と残っていない部分にムラが出てしまうからです。加えて、いっぺん「ちょっとヘンになっちゃった」大理石は、パサパサと変質しているので磨いてもバチーっと光ることは一生ないのです。

コーティング剤があった大理石、研磨後。状況が軽かったので、このくらいには戻せました。でも、スッピンそのまま無加工の大理石だったら、もっとビチーっとまっすぐな跳ね返り感で光るはずなんですよ。

SERPEGGIANTE_kenma2.jpg

もし、コーティング剤が官製はがき1/3よりも厚く塗られていたら。それはもはや「大理石ではない」別のものなので、大理石の研磨では対応不可ということになります。

結論!

大理石はコートとかワックスとか、上塗りしないで管理してください。

でも、需要の高まりによる過剰な掘削で大理石は枯渇しつつあり。年々大理石の品質は落ちてます。

大理石の品質はふつうは見ても分からないかもですが、研磨してみたら物凄く分かります。どのような品質の石に、どのような化学的な加工がなされているのか。

大理石の「高級感」はマスト...マンション全世帯に入れたい...でも、光沢感が低い大理石しか入手できない......そういうことから、工場出荷段階から上塗り加工がされている大理石が増えてます。

あと10年も経てば、20世紀に産出された大理石とは比べ物にならないものしか入手できないかもしれません。正しいメンテナンスをなされていない大理石は、見るに耐えない美観になり、改修して別の床材に変更される可能性が高い。

だとすれば、今ある大理石タイルをニュートラルな状態で美しく清潔に使い続ける人は、きっとハイステイタス。いい大理石がいい状態で入っていることで、プレミアム物件になるんだと思います。

番外)

ウォッシュテックの大理石コーティング剤は、ポーラスのサイズにピタッと埋まるナノレベルサイズに調整された製品です。

Porous-washtech.png

こんな感じで、石の表面は石のまま、孔の凹みだけ埋まります。石の呼吸を妨げず、かつ、ポーラスから水分や汚れが深く侵入するのを防ぎます。ナノレベルなので、歩行や拭き掃除で徐々に自然に脱落します。

次回の石材メンテナンスまで、深刻なダメージに至ることなく、日常管理を楽に、なるべく長く美しく清潔に保つことが目的です。

何か上塗りすることで石材以上の強度を謳う他のコーティング剤とは一線を画す。バキバキに強くはない、擦れたらすぐ取れちゃう。それが、石を長く保つためのハイテクノロジーだと考えてます。

日時:2017年8月17日 PM 01:49
大理石研磨 仕上がりは2種類 ギラギラとスベスベ 光沢の違い

「石材研磨」できますよ、と言う業者は、少ないです。少ないですが、検索して調べてみると相当数あります。ウォッシュテックのお客様でも、「調べるうちによく分からなくなりました」と仰る方が多いです。

なんでかなーと考えてみたら、「石材研磨の仕上がりは、一種類ではありません。」というお話をしていなかったことに気づきました。満を持して?遅ればせながら?説明してみます!

■まず、大理石が「汚れて、光沢が無い状態」。

マッキーで適当に描いた図でスミマセン。ギザギザと細かな傷が入って、表面が鋭い凸凹になってます。

dairisekikenma-before-zu.png

実際の写真では、こうです。

dairiseki-stonepolish0.jpg

■次に、仕上がりの光沢、その1 「ギラギラテカテカ 乱反射」。

「石材研磨ができる」とメニューに入れている業者のほとんどが採用している研磨の方法です。

※矢印は、上から当たってる照明(光)の跳ね返り方を示してます。

dairisekikenma-bikabika-zu.png

鋭いエッジの頭を丸める感じで研磨。深い歩行傷は消えずにあるが、ギザギザは削り落とされて滑らかな凹凸になっている状態。てっぺんも底も、なんとなく全体に角が取れてまあるくなってる感じです。

●凹凸の段差が多くなるので、真上から当たった光が乱反射し、ギラギラというか、ヌメヌメというか、ビカビカというか、ビニールのような独特な光沢感です。

●乱反射してキラッキラ、チッカチカした光沢なので、一種の興奮・錯乱作用があります。したがって、大音響で照明が炸裂するパチンコ店や、色鮮やかな商品とキャッチーな什器で購買意欲をそそるショッピングモールなどの床に適してます。

●深い歩行傷は取れないので、3か月から1年以内、定期的にメンテナンスできる床に適してます。そういう理由からも、大型商業施設に適してます。

●工場出荷時の状況とは異なる。石材のメンテナンスを現場でやりたい、工場出荷状態に戻せなくていいから光沢を出したい、というニーズに応えて開発された加工法。

●作業が早い。したがって、作業料金が安い。

●専門知識と経験が少ない人でも手順を踏めば仕上がるので、技術を導入しやすい。

■最後に、仕上がり光沢、その2. 「すべすべツヤツヤ ビシッと光る」。

dairisekikenma-tuyatuya-zu.png

表面の凹凸が平滑。歩行傷が消え、まったいら。工場出荷段階に近しい状態。

●乱反射がなく、真上からの光をそのまま跳ね返す。大理石本来の歪みが無いまっすぐな光沢なので、目にちらつかない。落ち着いて話し合いたい、リラックスしたい空間に適しています。

●1と比べて作業がたいへん。時間もかかる。なので、ちょっとお高め。

●ギラギラは光り方がチープなんだよな~現場で工場出荷段階の(新規にきわめて近い)光沢に回復できないか?というニーズから開発された研磨方法。テクノロジーの進化によって後発で確立したテクニック。

※注

なお、工場では200ボルトの高圧電流・据え置き式の大型機器で研磨できますが、現場では100Vの家庭用電源を使い、住宅内で事故なく取り回せる機器を使わねばなりません。そのため現場での研磨は、工場研磨と比べてパワフルさで劣ります。そういうことから、「工場出荷同等・新品同様」という表記はオーバートークかと思います。

※注 おわり

●知識と場数と筋肉がないと、たどり着けない。誰でもできるものではないので、導入をためらう&挫折する人が多い。

写真では、こんな感じです。

dairiseki-stonepolish1.jpg

写真が無いのでお気づきかと思いますが、ウォッシュテックでは「その1 テカテカ乱反射」は、原則、やってません。

とにかく光らせて!なるべく安く!広いけど早くして!というご要望があれば、もちろんさせて頂くこともございます。しかし、ウォッシュテックに求められているのは、ほとんどの場合「大理石本来の高級感のある光沢」です。また、ご自宅の床というご依頼が多いです。ご自宅では、どなたもリラックスされたいんじゃないかなーと思います。

したがって、ウォッシュテックでは「工場出荷時にきわめて近い光沢に回復する すべすべタイプ」の仕上がりが圧倒的多数ということになります。

石材研磨できますよ、とホームページに載せている業者は、少ない。なので見つかったら「あった!」と飛びついちゃうこともあるかもしれません。しかしどうぞ、「仕上がりには、2種類ある」と頭に入れておいてください。

興奮したいか、落ち着きたいか。目的に合わせて石材研磨の業者をお選びください。

そして、どのような方法で石材研磨を行うのか、サイトの説明や写真からチェックしてください。あるいは、訊ねてください。答えられない業者もあるかもしれません。

その場合は、使っている道具をご覧ください。フカフカしたスポンジたわしのようなパッドを使っているならば、ギラギラテカテカ系。樹脂のような固形状であれば、すべすべツヤツヤ系。

ウォッシュテックでは、トップページで社長・中島がハンドポリッシャーに装着しているのが、石材研磨に使う道具です。人造ダイヤモンドが厚さ数センチの塊になってます。これは、すべツヤ系の道具の中でも、最も熟練が必要な「パック」。アイスホッケーのパック、と同じ意味の「パック」。使うのがとても難しいとされるダイヤモンドディスクですが、分厚いので1枚でたくさん研磨できます。

モチが良いパックを採用して材料費を抑えることより、高額とされる「すべすべツヤツヤ系」でも、お安く提供できる、という工夫です。

日時:2017年5月23日 PM 05:08
タオルの繊維の機能が上がる!軟水でお洗濯

我が家では、入浴と洗濯に、軟水器を使っています。

「軟水器」とは、水道水に含まれている「カルシウムイオン」と「マグネシウムイオン」をイオン交換樹脂でフィルターして、除去する装置です。

機種名は、ソフナー・ディ・アクア。サイズはL。この軟水器は2代目です。

ウォッシュテックの「他にはない」とこは、やはり「水垢」を取り除いて、元々の素材感を復元するテクニックだと考えています。

その「水垢」の原因となる2大ミネラルを、最初からカットした生活。そして、ネトネトブヨブヨと脂っこい石鹸カスが生成されない軟水生活。

※なお、軟水器を通しても、水道水からシリカは除去されません。

それってどんなんだ?どう変わるんだ?

そこから始まった軟水生活。もはや10年以上、今現在も続く我が家のムーブメントです。

その快適性を挙げるならば、肌や髪の状態がめくるめく扱いやすくなるとか、女子的に熱く語りたい話題はモロモロあるんですが、ウォッシュテックの業務に最もリンクする利点といえば。

拭き布の性能が大幅にアップすることです。

ハウスクリーニングの作業で汚れた拭き布は、最先端の洗剤を使って洗濯します。最先端とは、生分解性が極めて高く、動物実験を実施せず、蛍光増白剤や金属封鎖剤をはじめ重金属および有害な添加物を一切排除した洗剤。とてもスッキリ清潔に洗い上がります。

水道水でももちろんほぼほぼ満足な仕上がりになるのですが、40℃ちょいの軟水で洗うと、わ〜おエクストリーム。

吸水性がグンと向上。油分や汚れの回収率もグンと向上。同じ綿100%、同じマイクロファイバーでも、グンと働き者になってくれるのです。

汚れはもちろん、洗剤の成分や石鹸カス、ミネラルがほとんど残留していない状態だったなら、「繊維」ってこんなに凄いんだなぁぁと思うくらい。

繊維って、偉大な発明だと思うんですよね。綿をネルにするとかガーゼにするとか、マイクロファイバーをこう植えるとか。機能と構造がリンクしている。でもその発明って、雑多な要因に阻害されて、あんまり生活の中で感じ取ることができませんよね。

洗濯を何度もするうちにゴワゴワになったり、ならばと柔軟剤を使ってヘニャンヘニャンのぬるんぬるんになって水を吸わなくなったり。特に綿100%は、ね!

軟水だったら、その繊維そのもの凄味を簡単に体感できるように思います。すごいや!すごいや!って、その布を発明した人を称賛したくなるくらい、違って洗い上がってくる。

ハウスクリーニングにおいて、布とは、汚れを転写する道具です。

そこを正しく認識しているデキる人ならば、一撫で、一使いするだけで「あっ、ウォッシュテックさんのウエス、ぜんぜん違いますね」と仰います。いわば踏み絵的なウエスとして私は見ています。

自宅でのお洗濯では、同じシリーズで、もうちょっとマイルドな製品をチョイスしています。シルクやウールも洗えるタイプの洗剤。そんなにハードな汚れではないので、業務用とは使い分けてます。

軟水で洗うタオルはフワッフワ。やはり、ぐんぐん水を吸い取ってくれるので、お風呂上りの私と子がフェイスタオル1枚で事足りる。

お得意先から頂戴するネーム入りのは、はたかれると痛いくらいにビチョビチョになるのでアレですが、いわゆるちょっといいタオルなら全くセーフです。

小さな子は大きなタオルでは床を引きずって使いづらいもの。プールの日もフェイスタオルを持たせてOKです。

もはや10年以上軟水で暮らしてきているので当たり前みたいに思っているところもあったんですが、小さな子がいる冬、また新たな感動なのでした。

これから花粉と黄砂のシーズン。部屋干ししても、軟水生活だと、タオルやジーンズがくっさくならないのも、いいとこです。軟水生活、あぁしあわせ。

nansuidearautokyuusyuuryokugakoujou.gif

軟水生活に興味を持たれた方は、どうぞお声掛けください。

→おかみ、前回のドヤ顔

日時:2016年2月23日 PM 04:27
キッチン換気扇クリーニングの洗剤の話

換気扇の油汚れは、アルカリで落とす。

アルカリとは、セスキとか炭酸塩とか、きついところでは水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)でしょうか。

これは、「おそうじ」でも「ハウスクリーニング」でも、もはや常識というか広く知られたことだと思います。

しかし、ウォッシュテックの換気扇クリーニングは、アルカリのパワーをあまり重用していません。

たしかに、苛性ソーダの水溶液が油汚れに触れると、一瞬で油汚れが溶けます。ジュッと煙が上がるような感じで。早い。簡単。

しかし、ついでにアルミ製の換気扇(フィン)も腐食しています。肉眼で見ると、表面が黒ずんだり、白く粉が噴いたようにになっている。顕微鏡レベルで見ると、フガフガの凹凸になっている。

油汚れは酸性。金属に長期にわたりベットリ覆っていると金属疲労(劣化)の原因になります。ちょっとくらいアルカリに腐食しても、油汚れを放置しているよりナンボもマシ。そういう意味で、強いアルカリで洗うのは全然ワルいことではありません。

とはいえ、「アルカリで落とす」から「中性でも落ちるよ」の方が、劣化リスクは更に少なくなるのでは。

だいいち、強力な油汚れを溶かすような強いアルカリを持ち歩きたくないし、皮膚がただれるからってゴッツくて長いゴム手袋を嵌めて旧式のロボットみたいな不器用な動きになるのも、クールじゃない。

そして、ウォッシュテックの換気扇クリーニングにおける挑戦が8年位前から始まりました。

※2010年7月11日「脱・強アルカリ」関連記事。

現在使っているのは、中性の洗剤。世界最高水準の技術から生まれた、きわめて環境性能および安全性が高く、油分への浸透にすぐれた界面活性剤。

60℃のお湯に浸しながら作業。油がスムーズに乳化するので、汚水は白っぽいです。

苛性ソーダを使った場合、こんな風に白くはなりません。旧式の洗剤では、界面活性剤がここまでうまく働かないので、汚水は焦げ茶色。

結局は金属のヘラでこそげ落としたり、けっこう大変になります。でも、社長が使っているのは、絵の具筆と同じ材質の毛でできたぶっとい刷毛。

この刷毛、国内で使っているのはおそらく社長だけ。アメリカでゲットしてきて、日本では見当たらない。とても重宝。大事に使ってます。

手には、薄い手術用手袋だけ。これは水でふやけた皮膚を金属でスパッとか切らないように着けているだけで、実際は素手でも大丈夫。

kankisennoyogore-nyuuka1.jpg

半分だけキレイになったところ。

kankisennoyogore-nyuuka2.jpg

アルミが焼けていないけど、油汚れもない。

新築(新設)からずっとメンテナンスさせていただけるのならば、ずっとこのまま繰り返すことができるのですが、実際のところは大体ほかの業者に焼かれている!残念です。

日時:2015年12月19日 PM 05:25
ハウスクリーニング目線のリフォーム

きちっとしたリフォームがなされている現場は、メンテナンスやハウスクリーニングで改善しやすい。なので、快適かつ長寿命。

フィールドワーク的見地から、これ、ほんと!

ハウスクリーニングも同様なのですが、リフォーム後も長く不具合が出ずに美しく保つことができる工事は、お客様が考えられているよりも遥かに工程が多い。その一つ一つの作業を着実に実行しているかどうかが、キモになっていると思います。

いざ、ハウスクリーニングをするとき...

耐用年数によっては、「洗ったら、もしかして壊れちゃうかも」と汚れを深追いせずにそっと置いておかなければならないこともあります。

リフォーム直後だったとしても、「なんじゃ、この始末は。水が触れたら復旧できないじゃないか」と、洗えないこともあります。

リフォーム工事の周期とテクニックがしっかりしていないと、ハウスクリーニングをするにしても制限が多くなるんです。すると当然、改善できる確率は下がってしまう。

そのことから、ウォッシュテックでは、創業以来、工事業者と密に関わり、品質について考え続けてきました。

各専門業者との連携を得て、このたび広くHPでご案内できることになりました。

クロス、水道設備の修理と交換、畳の表替え  (※現在は取扱いしておりません)

ハウスクリーニングをしてさえおれば、リフォームをしなくていい。ということは全くありません。

日本の住宅は、ほとんど樹脂で出来ています。ベランダの洗濯バサミが、ある日とつぜん「バチッ」と割れた〜次の洗濯バサミをつまんだら、また「バチッ」「バチッ」...わーぉ、全滅!ということがあるように、やがては設備や内装も、パサパサと脆く弱くなって、ゆがんだりヒビが入ったり割れたりして、実際の不具合になって表れるのです。

今回、特にオススメなのは、「キッチン・浴室・トイレ・洗面台・洗濯用水栓の動作確認とポタポタ漏れ対策セット」です。

中古物件では、マンションも戸建も、瑕疵担保責任を帯びています。しかし、この保障、「ポタポタ、チョロチョロ漏れ」や「間もなく漏水するかもよ」な水道には効きません。

これ、けっこう怖いことだと思います。漏水は人生を揺るがす大事故。漏れてからでは遅い。

また、中古は、ご入居早々、チョイ漏れ水栓にイラッとする方、意外に多いんです。

空室全体ハウスクリーニングの作業期間中に併せてご依頼いただけますので、ご負担は最小限かと思います。築8年以上の物件をご契約される方、特におすすめです。

※水栓チェック、もちろん、在宅でもご依頼可能です。

ウォッシュテック品質のリフォーム、ぜひどうぞ。ハウスクリーニング同様、「高品質で安価」が強みです。

今はリフォームなんて考えてないわ、と思われる方も、ご一読ください。職人さんたちが教えてくださったオモローな知識を、存分にひけらかしています(笑)!今まで誰も書いてないことも、たくさんあると思いますよ。

日時:2014年12月 9日 PM 02:09
住宅の仕組みを知る 参考書

ハウスクリーニングは、未だ新しい業種です。それゆえ、ビルメンテナンスなど建物クリーニング関連の専門書のみではカバーできない案件も多いものです。

住宅の仕様は日進月歩。どんどん進化してハイテクに繊細になっていますから、住宅設備および内装メーカーのモデルルームや展示会で最新の情報をゲットし、その後数年を経て実際に起こりうるトラブルを予測、それに対応できる方法を探っておかねばなりません。

と、当時に、一般的になされている建築の施工方法も知っておく必要があると思います。いくら工業化や均一化が進んでも、住宅は、ベースとなる知識と手わざを以って、人が組み立てているからです。

表面からは目に見えないけれど、このように出来ている。こんな構造になっている。それを頭に入れておけば、判断も的を得たものになりますし、深刻なトラブルに繋がりにくくなります。

加えて、専門的知識がない方に対して嘘のないご案内を差し上げるためにも不可欠です。

ハウスクリーニングにおいて、存外多いのが、「表面上の汚れではなく、構造上の理由から、目に見える形となって表れている」事例です。

つまり、汚れは設計・施工のあんばいによって引き起こされていることも少なくない。特に、ウォッシュテックにお問い合わせを頂くような、「落ちない」「取れない」とお悩みの汚れについては、多い。

例えば。石材タイルの下地の処理が不十分であるため、裏側に水道水がまわり、タイルの裏側からミネラル分が吸い上げられ、白く輪染みのように汚れているように見える。石材使用の浴室、特に石の種類を色や柄などデザイン重視でチョイスされた場合には、ままあります。表面の汚れを取り除いても、白く硬い汚れがタイルを突き抜けているので、洗剤や研磨機器では手の打ちようがない。薄く残る。お客様にはその旨お伝えせねばなりません。

例えば。カーペットが一般よりも極端な工法で貼られており、パッツンパッツンに突っ張っている。端がギリギリに引っ張られていると判断できるので、少しでも物理的衝撃を加えたり生地が縮んだりすれば即刻隙間が開くだろう。カーペットクリーニングの工法を配慮せねばなりません。

施工方法を知らなければ、なすすべもなくトラブルとなり、お客様のご満足からも遠のいてしまいます。

私の参考書は、「建築の内装工事」。ずいぶん昔に買った本ですが、今もたまに読みます。

kentikunaisoukouji0.jpg

図も豊富。へぇぇ、あれはあんなふうに留められていたのか…あ、だから築10年ほど経つと、あんな感じに汚れてきたのか…てな具合。

kentikunaisoukouji1.jpg

もちろん、頭でっかちではいけません。クロス屋さん・水道屋さん・畳屋さん等々それぞれ専門の職人さんの生の声がいちばん勉強になります。デキる職人は、ラーメンを食べていてもFacebookをいじっていても、現場の話になってしまうもの。こんなことがあったよー、あれは参ったねー、など、雑談すらも、メモメモ!したくなる(笑)。

日時:2013年8月27日 PM 01:29
ウォンドポジション 機器を正しく使ってカーペットクリーニング

横浜市都筑区のマンションにて、空室カーペットクリーニング

ウォッシュテックのカーペットクリーニングは、ウールを除き、リンサーという専用機器を使っています。まず、カーペット専用の強力な掃除機でブラッシングしながら乾いた汚れを吸引。その後、安全性が高く繊維を傷めない洗浄剤を均一に散布。そして、マイクロファイバーのパッドで繊維と洗浄剤を馴染ませます。そして、ここでリンサー登板。

リンサーとは、その名の通り「リンスする」機械。汚れを残さず回収し、また、洗浄剤を残留させないよう、濯ぐ役目を担います。基本的には、水分を吸い取る掃除機ですが、リンサーのトリガー(引き金)を引くと水が噴霧されます。水分を出しながら同時に水と汚れを吸い取る、という作業ができます。もちろん、トリガーを引かなければ、水分を与えず吸引できる仕組みです。

さて、そのリンサーの先っぽ、つまり、カーペットに直に接する部品を「ウォンド」と呼びます。

カーペットクリーニングにおいて、このウォンドの位置(ウォンドポジション)は非常に重要です。

wondposition1.gif

分かりにくい図でスミマセン。ようは、床にピッタリと先っぽを接地させ、一定の力で圧迫せねば、汚れや水分は吸い取れず、なんぼパワフルな機械を使っても、まったく意味をなさないということです。

足の運びや背すじの姿勢が乱れると、棒が不安定にヒョイヒョイ動き、一部分しか床に触れず、ちっともキレイにならない。だから死守せよ!それが、「ウォンド・ポジション」!

誰でも出来る単調な作業ではありますが、正しく行おうとすれば、筋力とバランス感覚が必要です。

用心深く、ふだん使わない筋肉をプルプルさせながらウォンドポジションを意識する私。しかし、「体全体で引かないと、ホラ!浮いてる!!」「水の量が多すぎる、遅い!!」「ちゃんと1/3ほど重ねて引いて!間隔見て!」と、容赦なく社長の檄が飛ぶ。

wondposition2.gif

カーペットクリーニングは、装備が仕上がりを決めると言っても過言ではありません。しかし、その装備も、正確に使わねば、意味をなさない。ってことね!単調ながら容易ではありません。

こちらが、社長のお手本。ナイスキープ・ウォンドポジション!

wondposition.jpg

もう一つ、カーペットの専門的な話。

ウォンドポジションをキープしつつ、水分を出して汚水を瞬時に引き取り、再度、追うように重ねて今度は水分を出さずに汚水を吸引。「この水分を出さずに」を「ドライパス」と呼びます。ひと手間。しかし、時間と体力が2倍。ということで、この作業を省くカーペットクリーニング業者も多いのです。そのようなことから、ベチョベチョに濡れて洗剤と汚れがたくさん残ったまま引き渡されることになる、という事例が多いのです。

適正な道具を導入し、ひたすら基本に忠実に正しく丁寧に根気強く作業をする。カーペットクリーニングの仕上がりの差は、シンプル。やってるか、やってないか。

同じ料金、同じ手順でも、仕上がりが歴然と違うこともある、それがカーペットクリーニング。「やってない」ハウスクリーニング業者を選んだら、汚れも洗剤も水分も、そこに残ったまま引き渡されることになる。せっかくなのに、とても損なことです。

日時:2013年7月30日 PM 05:17
いい道具と洗剤 いち早く使いたい

ウォッシュテックにおいては、「在宅」ハウスクリーニングが最も高いパフォーマンスを求められる現場だと捉えています。

「在宅」とは、今ご生活をされているお住まいに上がらせて頂いての作業。

自分のお掃除では解決できない汚れもキレイにして欲しい。でも、とっとと帰って欲しい。

といったお気持ちが、お客様どなたにも必ずございます。応えてゆくためには、最上の洗剤や機器を惜しまず投入し、最も効率よい方法で行使せねばなりません。

現場で、「初めてこの洗剤使うんだよなぁー、どれどれパッケージを開けて...ん?この機械も初めてだけど、ちょっとコツが分んないぞ...。ま、いっか!」ってなことは、決してあってはならぬのです。そんなんでは現時点持てうる最高の結果を引き出すことができず、お客様のご満足に繋げられない。

そんなわけで、社長は最上の結果をもたらす新規投入すべきものを常にアンテナビンビンで探しています。成分表などのデータをチェックし、これはと思ったものを入手。

jikkenyarou.jpg

まず試すのは自宅。堪え切れない衝動を受け止めるのも、おかみの務めじゃよ...。

日時:2013年5月13日 AM 10:09
清掃のための機械メンテナンス

本日、現場、半休。

ウォッシュテックは、ハウスクリーニングの現場において、「磨く」作業がとても多い業者です。

大理石、御影石、人工大理石、陶製タイル、ステンレス、樹脂パネル、FRP、鏡、ガラス…エトセトラ、エトセトラ。それぞれに最適な道具を、それぞれに使い分けて、磨きます。

ツルッと清潔な、何も乗っかっていないニュートラルな素材そのものの美しさを、可能な限り引き出したい!

そんな思いで、現場に持ち込む「磨く」のお道具箱の中身は、こんな感じです。

handpolisher-pad.jpg

並べるだけでも疲れるくらいに多いがな。と、突っ込んでみる。

「これでも、かなーり吟味して、減らしたんだよ。俺的には少数精鋭よ…?」と、社長。

他のハウスクリーニング業者が使わないパッドやブラシも多数です。

「このタイルを磨く時に、市販品でピンとくるのが無い。どこを探しても、無い。」そんなことで、ブラシ工場に足を運んで、毛の材質から量、長さまで細かく打合せてオーダーメイドしてもらったり、金物工場を調べて、穴あけをお願いしたり。

手でブラシを持って磨くとして。心を込めて丸1日かけてゴシゴシしたって、お客様が悩まれている汚れを取り去ることはできません。

その材質に合った道具を、的確に慎重に使えば、数時間で願いが適う。さらに道具を追及してゆけば、数時間が数十分に短縮できる。仕上がりも確実に素晴らしくなる。

その方法を知らなければ、知ろうとしなければ、どうなるか。落とすことができない汚れは、素材ごと削り落とす。もしくは、「この汚れは落ちないものです」と、そのまま帰る。「みんな、そうしているよ」「こんなもんで、良いでしょ」と、割り切るならば簡単ですが、それでいいのか。いや、良くない。

ハウスクリーニング業者に求められていることは、「私にできないことをしてください」「とっとと早く帰ってください」です。この両立が、創業以来、ウォッシュテックの課題となっています。

それゆえ、道具への向上心は欠かせません。「そんなコストを掛けたら、採算が合わない」「めんどうくさい」「わからないから」「やりたくないから」などと言っていては、ぜったいに、最上の技術をお客様のお手元に届けることはできません。

頼んで良かった。価値があったな。もっと早くに頼めばよかったな。そんなふうに言って頂けることも、無いだろう。全力出し切って本当に良かったな。させて頂けて、ありがたいな。と、骨身にしみる嬉しさも、ないだろう。

あんなこともあったなぁ、こんなこともあったなぁ。そのとき、いつもお前が傍にいたよ…。なーんて、センチメンタルな風情で、社長、ハンドポリッシャーを、ネジネジ…パカッ!

handpolisher-bunkai-yogore.jpg

「さいきん、ちょっと出力が弱ってきていたんだよね。あと、音が若干うるさめになってきててさ。」

くっついている埃や飛び散り汚れを、キレイにお掃除。

もののふが、刀にポンポンと油を塗ってお手入れするように、調理人が仕事の後にシャーコシャーコと包丁を研ぐように。慎重に真剣にメンテナンス。

そんな手間を掛けることなく、安くて力が小さな道具を買って、使い捨てる人がほとんどです。

とうぜん相応の仕上がりにしかならないけれど、それを選ばれるのはお客様であって、私達ではない。いろいろある中から私達を信頼して選んでくださった方に、分かって頂くだけだ。ゆえに、今日も、切磋琢磨、がんばるしかないのだ。

道具を丁寧にメンテナンスしていると、頭の中に、いろんな悩みやふがいなさが浮上してきますが、しだいに心の静かなところに降りてきて、深く深く、落ち着く気がします。

そうして、機械は、耳に付く高音が少しやわらいで、また、ぐんぐんとパワフルに回転し始めるのでした。

また、明日の現場、がんばっていきましょうね。

日時:2013年3月14日 AM 08:23
予習復習、練習の話。

以前、「ウォッシュテックは特殊能力を生まれ持ったわけではない。夜な夜な磨いたり、ひたすら日々鍛錬あるのみなのじゃ…」というようなことを書きました。

今夜も、磨く社長。ういーんういーん、枕元でうるさいわ。

こちら、石材店で購入した、大理石のタイル。

stoneporish-training1.jpg

これをまず、粗く研磨を掛けて、光沢をマットに整えます。

stoneporish-training2.jpg

コンクリートみたいに撮れました。光沢感が全くない状態、すりガラスのようです。

次に、このカサカサ状態から、再び、光沢ツルツル状態まで磨き上げます。粗めの番手から、順を追って徐々に細かい番手に上げていきます。

より素早く、より美しく仕上がるよう、手順や機械の当て方を考えながら…ういーんういーん…

stoneporish-training3.jpg

もすこし、もすこし。ういーんういーん…

よし、ピカー!

stoneporish-training4.jpg

記念撮影。ピース☆

stoneporish-training5.jpg

こんなことやってううちに、もう夜中です。

大がかりで高価なシステムを導入する場合、実は、いきなり現場で下ろす業者が多いのです。

この機械、この道具、この洗剤、この研磨剤を、買って使いさえすれば、すぐさま必ず成功するのよね、うふふ、新品〜。ビリビリ(←パッケージを破る音)inお客様宅。

そして、使い勝手がよく分からず、上手くもいかず、慌ててメーカーや販売店にレスキューを求めるということ、あんがい、清掃業者あるあるなのです。

サービス業として、プロフェッショナルとして、そんなことでエエのですか、と思われる方も多いでしょう。でも、思いのほかこれが、「あるある」らしいのですね。

分厚いマニュアルがあろうが、講習会を受けようが、現場に行ってみて初めてぶっつけ本番となれば、「…あ…うまくいかない…やばい」という事態に陥るものです。

当然のことながら、南京玉すだれを購入後いきなりサラリと芸にできる人はおらず、学習参考書を購入するだけで入試に受かる人は、おらんです。

スムーズに最上の仕上がりを得るには、鍛錬あるのみなのでござるよ。

そして、明日も社長は現場に向かうのでござるよ。

そして私は、なんやゴソゴソしてるのが気になって、寝不足でござるよ。

日時:2013年2月13日 PM 06:11
いざ!2013年

明けましておめでとうございます。旧年中は誠にお世話になりました。皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

昨年の年末大掃除では、多くのお客様から「前に頼んだ時より、キレイになっている!」とのお声を頂戴いたしました。

ウォッシュテックのハウスクリーニングは、例えば浴室クリーニングの場合では、9時にお伺いして終了は13時頃。1616以上のユニットバスや石・ガラスを含むバスルームの場合は、それよりも長い時間を要します。

常に動き休む暇なく清掃作業にいそしんでいるわけですが、やっぱり相応に時間が掛かるのです。

しかし、長時間に亘る作業は、お客様にとってはご負担です。業者たるもの、ずっと家にいられては、気づまり。そこにいるだけで落ち着かないと思うのです。

実は、2010年年末時点、上記より更に1〜3時間ほど時間を多く要していました。お客様が思われるよりも、かなり長時間。驚かれることもありました。効かない洗剤を何度も重ねて使ったり、限られた機材で長時間磨いたり。これが限界なのだろうか、いや、このままじゃいかん、と思いました。

そういったことから、2012年、特に力を入れて取り組んだのは「時短」。

時間を短縮するに当たって、最も安直な方法は「作業の工程を、お客様に分かんない感じで省く」ことです。しかし、作業を雑にすることでは、決して満足を頂ける良い結果を成しえることはえきない。「早いけどダメ!」では、ハッキリ言って時短しない方がマシだと思います。

ウォッシュテックが取った道は、次の通り。効きが良い洗剤を的確に使うこと。効率よくアプローチでき、しかも素材にダメージを与えない道具や工具を使うこと。

国内外のケミカルやマシンをチェック、吟味に吟味に重ね、これしかないっと思う製品を、えいやー!と購入。ハウスクリーニング業者が二の足を踏んで止めるような高額の製品も、多数採用しました。ブラシ工場に直接交渉し、毛を植えてもらうようなオーダーメイド品も多数。

約一年を経て「早さ」「仕上がり」の両立を実現することができました。

「美しさの底上げが凄い」とは、創業以来もう何度もご依頼頂いているお客様のお声。洗ったものを触りつつ溜息まじりに言って下さると、本当に本当に嬉しい。

ウォッシュテックは、超零細企業。派手で目立つことなど、何もありません。しかし、洗う技術においては、他社の追随を許したくないのです。そこを失えば、みそっかすですから。

今年も信念は変わらず。しかし、その手法や工法については柔軟に変えてまいります。以前の自分を振り返ったら、できてなくて恥ずかしい。その繰り返しで、また一年、会社が継続できたら楽しいです。

ただいま、年末大掃除にお問い合わせを頂き、年明け以降までお待ちくださるお客様から順に、ご予約を承っております。待ってでもお呼びくださるお客様に、とてもとても感謝。そのお気持ちに確かに報いることができる私たちでありたいです。

日時:2013年1月 1日 AM 12:00
浴室のカウンターと壁の隙間に、汚れやカビが隠れてる!

横浜市都筑区の戸建にて、浴室クリーニング

壁面パネルとカウンターの隙間から入り込んで繁殖した汚れとカビ。

furo-couter-yogore0.jpg

黒色、茶色、赤色の汚れやカビが、カウンターの形そのままに、ビッチリ、くっきり、頑固にこびりついています。

普段のお風呂掃除で、カウンターを取り外したこんなところまで、お掃除しませんものね。

ウォッシュテックの浴室クリーニングでは、損傷なく取り外せる仕様であった場合は、カウンターを取り外して清掃します。

取り外さず、うわべのみを幾ら美しく磨き込んだとしても、このような汚れをそのままにしておれば、カビの胞子が循環したり汚れが繁茂するスピードを緩めることはできません。ということは、「ハウスクリーニングを頼んだのに、あっという間に、また汚れちゃったわ」と、もったいないことになりやすいのです。

締め切って温かく湿った浴室では、汚れは元から絶つ、徹底的に取り除くことが原則です。

何回かメールでお打ち合わせを頂いて、お忙しい中のお休みの日に5時間くらいご予定を空けられて、お安くも無いお金を支払って、せっかく頼まれるわけですから、なるべく長く気持ち良いお風呂に浸かって頂きたいじゃないの。

そして、浴室クリーニング後のカウンター裏の様子。

furo-couter-yogore1.jpg

よしっ、キレイ!水気をしっかりと拭き取り、カウンターを元通りに締めこんで、不具合がないかチェック。そうして、お客様にお引渡しです。(なので、お客様は、ここが清掃されていることをご存じない!笑)

見えないところをコツコツやるなんて、ハウスクリーニング業者だけの自己満足?いらぬこだわり?いえいえ、ウォッシュテックの浴室クリーニングは、1年に1度ペースでリピートされる方が多数なのでございます。

「キレイが長く続く。そして、必ず再び頼みたくなる」これが、私どもの信条です。そして、その取組からの結果を、お客様からのご依頼により、目の当たりにさせて頂くことができております。やるだけのことぁ、ある。だから、今日もせっせと頑張れるのです。

上にもさりげなく書きましたが、重ねて。私どもハウスクリーニング業者は、ものを割ったり傷付けたりは絶対に避けねばなりません。カウンターの設置方法や劣化の状況によっては、このようにできないこともございます。それゆえ、料金表や該当サイトには、「カウンターは、絶対に外して洗います」と書いておりません。弊社判断で出来るようならばさせて頂く、という形でお引き受けしております。何卒よろしくご了承ください。

日時:2012年12月 2日 AM 08:06
ブラシの甲羅干し

ウォッシュテックで使っているブラシ。現場終わりで干されている状況を撮影してみました。

brashes.jpg

現場終わりには、水でしっかりと漱いで、お天道様に当てて乾かします。何気なく並んでますが、このブラシ、一本あたり最低でも数千円するのです。

毛の一本一本で汚れを弾くので、材質や汚れに即した「しなり」が大切。癖や折れ曲がりがつきやすいブラシだと、汚れに的確に届きません。しかも、洗剤に触れても変質せず、高温低温にも変化せず、毛がすり減りにくく抜けないことが望ましい。毛の材質や長さのみでなく、腕や手にやさしく力加減が行き届きやすい形状で、丈夫な柄であることも重要。

とすれば、適うブラシは、えらい高い(笑)。

「弘法筆を選ばず」なーんつって、弘法様が実際には筆にメッチャこだわっておられたように、最高の仕上がりを求めるならば、最上級な道具になっちゃうもんなんだなーと痛感します。

もちろん、これら道具にかかる費用は、ハウスクリーニングの料金に反映しています。

しかし、ハウスクリーニングには相場というものがあり、手が届かないほどの高額であれば、お客様から何度も頼まれることはありません。

ということから、良い物を、長く、大事に。これが、ウォッシュテックの節約です。

現場から持ち帰られたブラシたちは、再度あらためて、丹念に洗浄・消毒され、30分から1時間ほど脱水機に掛けられて、天日干し。この作業により、毛に付着した汚れや薬剤はオフ、毛束の根っこ部分に溜まった薬剤と水分まで、きっちりと切ることができます。

ちょっとひと手間、というような作業なのですが、これ、現場終わりの疲れ果てた肉体に鞭打つような過酷さなのです!しかし、この作業により、とてもとてもブラシは長持ちします。良いブラシなので、お手入れを徹底すれば、驚くほどに長期間にわたって機能が落ちません。

こういう工夫から、高価なブラシをたくさん使っているにも関わらず、ハウスクリーニングの料金は、同業他社よりも、若干安値で安定できているのです。

道具は100円均一のを使い捨てだ。次の現場にそのまま持ち込んでダメになるまでヘビーローテーションだ。そういった材料費の遣い方もあります。というか、それが一般的です。だって、「100円にしちゃあ、あんがい使える」レベルのブラシで100円ちょい相応の働きしかしないとしても、経営とするなれば、効率的だもの。

しかし、ウォッシュテックは、手間暇かけても、利益が薄くなっても、とにかく最上の仕事をしたいと考えます。なおかつ、なるべくリーズナブルに。せこい?ぜいたく?酔狂?それは、お客様がお決めになったら良いことです。ただひたすらに、私ども、「本気と書いてマジ」でございます。

日時:2012年11月30日 PM 05:59
「磨く」道具

ウォッシュテックのハウスクリーニングで使用している「ハンドポリッシャー」のアタッチメントの一部。

polishgoods.jpg

ハンドポリッシャーとは、両手で支えるようにして持ち、回転の動作を行う電気機器です。(本体は、画面下側に写ってます)磨いたり洗ったりする素材によって、高速と低速を使い分け、素材に触れる道具(アタッチメント)も、その都度付け替えます。

植毛ブラシは、毛の材質や密度、長さや角度、毛のしなり具合で使い分け。工場でオーダーメイドしているものもあります。パッド類と機械本体を繋ぐ「パッド台」は、市販で売っていないサイズであることも多いため、金具や板で自作したり…。スポンジパッドやマイクロファイバーパッドも、いろいろ。私の母が毛糸で編んでくれた「手作り感たっぷり!」の道具も、活躍中です。

人工大理石?FRP?鏡?強化ガラス?ステンレス?大理石?御影石?陶製タイル?さまざまな素材の、さまざまな汚れに対応してゆくためには、相応の道具が必要だと思います。

汚れが落ちない、傷だらけになる、薬品で焼けて変質する…というようなハウスクリーニングで起こりがちなトラブルは、素材と汚れに真摯に向き合っていけば、多くが防げると思います。道具で解決できるもんならば、道具を導入せなあきません。

「真心こめて、ブラシでゴシゴシ磨きます。腕が痛くなるほどに!」それは、「丁寧」「きちんと」ではありません。キレイにならない道具を、その材質に使っているから、長い時間かけても効果がないか、削り取っている、ということにもなるからです。

道具や洗剤の導入を渋ってハウスクリーニングを続ける人の話をよくよく聞いてみると、とどのつまり、機械や部品を買うと、高くつくから…何を使えばいいのかも分からないし…というのが本音だったりもします。

ハウスクリーニングのプロを名乗り飯を喰う清掃業者ですら、そういうことになっているわけですから、ご家庭で日々行われている日常的なお掃除なら、なおさら。「汚れが落ちない」「時間ばかり掛かって、うまくいかない」と、悩まれる方も多いです。ご家庭でお掃除に費やされる時間やコストは、とても小さいですから、素材と汚れにミスマッチな道具や動作になりがち。思うままの綺麗さには到達しにくいものです。

たとえばフワフワのスポンジ生地に生クリームで美しくデコレートされたケーキを作るとき、「私が自宅のキッチンで」と「バッチシ整った設備で管理し、パティシエが」では、仕上がりに大きな差が出ます。いくら愛情を込め、手間暇かけたとしても、見た目にも味にもシビアなものがあります。

私たちハウスクリーニング業者は、限られた時間内で成果を出さねばなりません。多種多様な道具を吟味して導入し、経費を掛け、その道具を完全にオペレーションして効果を最大限に引き出しながら時間をギュッと縮めて、やっとこさ「頼んで良かった、次も絶対来てください」とお客様から言っていただける仕事になるんだと思います。

日時:2012年2月 2日 PM 07:36
ダイナミックに戸棚を洗う

学校が二学期制になったせいか、3月の年度末ばかりではなく、1月も「お引越し」シーズンになりました。

12月から1月に掛けて、マンションや戸建の中古物件を購入された後ご入居前の、空き室「全体ハウスクリーニング」のご依頼が多くなっています。

在宅ハウスクリーニングでは、作業させていただく箇所を区切って、なるべくその場に留まって進めますから、空き室と比較すれば、見た目チマチマな感じです。しかし、空き室のハウスクリーニングにおいては、数日掛けて、多くのスタッフを投入し、道具や材料をドーンと持ち込み、住居内を縦横無尽に駆け巡り「えいやー!」と人海戦術で、あらゆる箇所を広く清掃します。

たとえば、キッチンの吊り戸棚。

kitchen-todana-akisitu.jpg

戸棚の固定された部分を残して、全て外しています。ガラーン…。

扉や棚板は、一箇所に集めて洗います。マットを敷いたシンクで洗うことも多いですが、傷が付かないようにゴムマットを敷いて、洗濯機を繋ぐ蛇口からホースを引いてベランダで洗ったりすることもあるので、お客様がご覧になると「えっ!」と驚かれることも多いです。

キッチンの戸棚は、飛び散った調味料、手垢などで意外に汚れているものです。また、ミスト状の油分に燻られたようになっているので、細かく入り組んだところまで、きっちし汚れている傾向があります。チマチマほじくるように拭くよりも、バカーンと外しちゃって、水洗いしちゃった方が、すっきり!

もちろん使うのは、環境的負荷が少なく安全性および生分解性が非常に高く、表面を傷めることが無い中性洗剤です。さらに、たっぷりの水で流して漱げるので、洗剤の残留も「拭くだけの掃除」とは比べ物になりません。

外して洗った後の扉は、立て付け調整をしながら、取り付けます。ちょっとズレたり、傾いたりしている扉も、金具の調整をすれば直ることも多いです。扉が微妙に落ちていたり、ユルユルになったりしているのに入居後に気づいて、お父さんに頼んでみても、わかんないな〜とスルーされちゃって、しょーがない、諦めるか…と、そのまま使われる方も多いんじゃないでしょうか。

ちょっとしたことですが、「うち、中古だもんね」ではなく「あー、ウチ、いい家を買ったなぁ!」と思っていただきたいんです。

元通りに組み終わったら、表面をアルコールで清拭して、仕上げます。お鍋もスプーンも、使いかけの調味料も、お引越ししてすぐに入れられるようにして、お引渡ししています。収納戸棚にすぐに物を戻せたら、新生活が、すっごく楽だからです。私は、お引越し前後のお疲れにより倒れたり長期に亘り体を痛めたりしてしまう方を間近にたくさん見てきました。ウォッシュテックのお客様には、ちょっとでも楽していただきたいんです。

こんなふうに、キッチン戸棚ひとつにしても、けっこう「小人さん」っぽい作業が積み重ねられています。

ですから、お客様が思われるよりも、時間と手間がたくさん掛かります。半日から1日程度でパッとやって数名でピッと済ますタイプのお掃除ではありません。

作業量に対しては、かなり安価!リーズナブルな料金設定にさせていただいておりますので、スタッフや材料の下準備を綿密にしなければなりませんし、一ヶ月にお引き受けできる件数も、限られてしまいます。

空室の全体ハウスクリーニングをご希望の方は、「ご契約日(お引渡し日)」と「お引越しのリミット日(お引渡し日から、なるべく日を空けて余裕を持たせてください)」が決まったら、なるべく速やかにご相談くださいね!

日時:2011年12月17日 PM 08:56
水気をキチンと拭いて、お引渡し

年末大掃除ラッシュ。連日ガッチガチに現場が続いています。

初めての方からご予約を頂く場合、「以前、他のハウスクリーニング業者さんに頼んだことがあるけれど、満足できなくて…」と仰る方が多いです。

特に、お風呂掃除。浴室クリーニングは、清掃業者の経営方針によって、あるいは作業担当者の技量によって、「仕上がりの良し悪し」に大きく差が出やすいメニューと言えます。

ニュルニュル、ベタベタ、カビ、パサパサ、白っぽい曇り…あらゆる汚れが積み重なるように覆っていて、どんな洗剤と道具を使えば汚れを取り去れるの?頑張って、やってみても、成果が上がらないんだけど!腰をかがめたり、覗き込むようにしたり、汚れを見て洗う姿勢は辛い。そんなことで、家庭でのお掃除で、いちばん悩ましいのが「お風呂掃除」なのですが、それは、掃除でゴハンを食べているハウスクリーニング業者とて、同じこと。ちゃんとやろうとするほどに、厳しく難しいのであります。どのへんまで頑張る?時間と経費を投入する?それは各ハウスクリーニング業者自身が自らの考えによって決めることで、さまざまです。

お客様から伺うところ、お風呂掃除で最も多い「満足できなくて」の理由は、「作業が終わって、浴室を見てキレイだと確認して、料金を支払ったんだけど、数時間後に見てみたら、なんだか汚れが戻ってて…」とのこと。

お金を払った途端、汚れた状況に逆戻り…って、魔法が解けるみたいに!?ハウスクリーニング業者、魔法使い?(もちろん、黒い方の!)

実はそんなマジカルなことではなくて、簡単なんです。水分ベチャベチャのままか、水気をザッと大まかに拭き取るか、とにかく浴室の表面に水を付けたままでお引渡ししているんです。

水で覆われていると、全体にツヤッと見えます。鏡や壁面、床に僅かに残っている、パサパサとした硬い水垢の濁りや曇りは、マスキングされて見えなくなります。カビや黒ずみなど、微細な汚れも、ボンヤリと目立たなくなります。ゴシゴシと荒い道具で削ってキズキズ・パサパサにした跡も、見えなくなります。

浴室内が、なんとなーく濡れているので、お客様も浴室の中に足を踏み入れることなく、遠目から、指や手でふれることも無く見られますから、チェックも甘くなりがち。

そして数時間後、浴室内に残っていた水分が乾いた後になって、「あれっ!汚れがいっぱいあるじゃない?」と、気づかれるんです。

余談ですが、テレビや雑誌のお掃除特集で「ほ〜ら、裏技で、こんなにキレイになりました!」と披露されている状態のほとんどは、水で濡れ濡れ仕上げです。広く知られたマジックというか、演出なのかもしれません。

ウォッシュテックの浴室クリーニングにおいては、作業中に幾度と無く水気の無い状態にすることで、汚れの残り方をシビアにチェックしながら進めます。そしてもちろん、作業後には、吸水性の高いマイクロファイバーで丁寧に水気を拭き取ってからお引渡し時。お客様に浴室内に立ち入って頂き、実際に触ってご確認して頂きます。

汚れに真っ向から対峙し、きっちりと対処していくならば、難しい汚れや面倒な汚れを「見えないようにする、見ないようにする」ではなくて、「がっつり見る」でなくてはなりません。

せっかく業者にお風呂掃除を頼まれるなら、「濡れ濡れしっとり仕上げ」ではなく、「カラカラつやつや仕上げ」のハウスクリーニングをお勧めいたします。

あとから「ガビーン!ガッカリ…」とくるような陳腐な魔法に掛かっちゃ、もったいないですよ。

日時:2011年12月10日 PM 06:59
バスルームの壁のくもり、にごり

お風呂掃除で、意外に見落とされやすい「壁面」。日ごろの浴室お掃除では、ついつい、浴槽、床、鏡、カウンターを頑張ってしまいますね!

確かに、お風呂の汚れは、腰から下の位置に付着しやすいです。シャワーや洗面器の掛かり湯が集中して当たるのは、腰のあたりより低い場所だからです。水を脂っこく弾き、厚みを持って白く覆ったように付着していて、爪で引っかくと油粘土のようにグニグニっとえぐれる感じの「石けんカス」、ぬるぬるブヨブヨとした茶色や赤色っぽいカビ、点々と見える黒かび…そういった汚れが混在しています。衛生的に、とても気になる汚れなので、「まずは!」と手を入れたい部分です。

それに加えて…ここ数年、マンションや戸建の住宅で、広く普及してきた「浴室乾燥機」。この設備機器の導入により、お風呂掃除は、腰より上の壁も、手ごわいものになってきています。

入浴後、まだ水滴がポタポタ状態の浴室に、いきなり高温の熱風にあぶられることで、水道水がその場で乾き、雫状に干上がって固着したカルシウムやマグネシウムなどの跡が重なるように積もって、壁面のパネルやタイルを、白く濁らせてしまうのです。

bath-kabe-kumori00.jpg

モヤモヤと白く曇っているの、お分かりになりますでしょうか。カメラのピントがビシッと合わないほど、モヤモヤ〜っとしているんです…。

水道水に含まれる「ミネラル」は、金属のなかまなので、とても硬いです。焼け付いた水垢は、市販の洗剤ではスッキリ落とすことはできません。お酢やクエン酸をスプレーしてもペーパーでパックしても、ビクともしないはず。だからといって、ユニット浴室の壁面パネルの方が柔らかで傷つきやすいですから、 それでもとゴシゴシ擦って頑張ろうとすれば、キズキズの荒れ荒れになってしまいます。

こちらは、浴室クリーニング後のユニットバスの壁面。清掃作業の後、乾拭きを行って水分をキッチリ拭き上げた後の状況です。

bath-kabe-kumori01.jpg

つるっと滑らかに戻りました。窓からの明るい風景が、くっきり鮮明に写り込んでいます。バスルームのライトも、壁に反射して、お風呂全体が明るい感じ!もちろん、指先で触ると、きゅきゅっ、ぷるぷるっとしています。

ウォッシュテックの浴室クリーニングは、お風呂場の汚れを取り除き、衛生的に保つことも重視していますが、それに加えて、つややか・なめらかに仕上げてゆくことも大切だと考えています。

無数にあるハウスクリーニング業者の中から選んで信じてご依頼いただいたお客様なんだから、「おー、うちのお風呂、見違えたなぁ!頼んでヨカッタ!」と思っていただくためには、ここまでやんなきゃな!と、思うのです。

日時:2011年12月 5日 PM 09:43
手肌がキレイ

ウォッシュテックのハウスクリーニングは、年末大掃除の繁忙期であっても、社長・中島本人が作業をさせて頂きます。経験値の低いスタッフや、バイトさんに作業を丸投げすることは、全くもってございません。

いかな大掃除ラッシュ時にも常と同じハウスクリーニングの品質と対応を保つためには、キャパを超える量の集客をすることはできません。お伺いできるのは、1日1件。お問い合わせ頂き、ご依頼に至った方から先着順に、日程の確保をさせて頂いております。

今シーズンは、中古物件を購入されて12月にお引越しをされる方が多いようで、戸建やマンションの空き室全体ハウスクリーニングと、お住まい中のお客様からの年末大掃除ご依頼が、ほどよくMIX。年末まで数珠繋がりになっています。

社長中島、毎日、難しい汚れや厳しい汚れに対峙しています。規模が大きく複数で入らせて頂く現場でも、率先して困難な箇所に立ち向かいます。

そんなんだから、寒くなってくる季節なんか特に、さぞや洗剤で手がズタズタに…と、思われるかもしれませんが、社長中島の手は、この通り。ウォッシュテックで採用している洗剤のラインナップが、いかに命に優しい物か、目で見てお分かり頂けるかと思います。

tegakirei-handjpg.jpg

一緒に生活してますが、べつだん、足の裏の皮が手にも付いてるとか、特別に肌が丈夫なわけでは無いかと思います。執拗にスキンケアをしているわけでも無いようです。水に皮膚がふやけて、ちょっとした突起やスリットで手を切る可能性が高い場合、あるいは衛生面で防御する必要がある場合は、薄手の手術用手袋などで手肌を覆います。

「だとしても、お掃除屋さんの手には見えなーい!」と、お客様やお友達から、よく言われるようです。時には、お相撲さんのような扱いで、触られるそうです(笑)。

実は私、それにならって、市販の食器洗い洗剤を使うのをやめて、業務用にも使用している中性洗剤に切り替えました。そうしたら、だいぶん手肌のカサカサがマシになりました。油汚れもスピーディに洗えて、良い調子です。市販の食器用洗剤って、「うるおう」が売りの製品でも、けっこうキツいモンかもしれません。

日時:2011年11月 9日 PM 06:54
お風呂のタイル、つるつる

昨日のお客様の浴室クリーニング、お風呂の壁のタイル、清掃後。

bathroom-tile-cleaning.jpg

作業終了後、タイルを手のひらや指で触られてのご感想。「わー!トゥルットゥル!」

「トゥルットゥル」って、本来、なめらか〜で、とろける〜な、水餃子や葛餅などの触感を表すホメ言葉。清掃後のタイルに使っていただけるとは、とても光栄であります。

続いて、「前回は、ここまで光沢が戻っていなかったのに!レベル上がって、お値段すえおきなんて、安い。安すぎですよ」と、仰ってくださいました。

そうなのです。前にお伺いした際にも、その当時、最先端と言われていた、電動工具、洗剤、ブラシなどの道具を使っていました。でも、ダウンライトの明かりに透かして舐めるように見ると、薄く薄く、水垢が残っていたんです。

たいていのハウスクリーニング業者は、水気ビチャビチャか、濡れ雑巾で軽く水分をぬぐうだけで、そのまま引き渡します。しかし、ウォッシュテックでは、クリーニング後は必ず、乾いた柔らかな布で、きっちりと水分を拭き取ります。表面に付着した汚れや水垢は、水分に覆われていると、見えにくくなります。アラが見えにくいと、残っている汚れや水垢に気付くことができません。見て触って気付けなければ、当然ながら手を施せないので、「よし!完了!これでOKでしょ」と、甘々な採点で作業を終了することになります。

創業以来変わらず、「水気をキッチリ拭き取る」取り組みをしているので、前回も今回も、すっかり乾いた状態で、お客様も水垢の残り具合をチェックされていたということです。清掃業者としては、それってとってもキビシーのですが、水垢除去技術の進化に気付いて頂けて良かった!

お掃除は、やっぱし家事のイメージが強いので、「誰にでもできる」「昔から同じことをしている」と考えられがちです。業者当人も、そのように考えることが多いです。しかし追求してゆくならば、その実際は、とってもケミカル、かなりシステマチック、めちゃんこ人類の文明というかテクノロジーが見られる分野だと思います。

今、最も進んだテクノロジーに常にしっかりとフィットして、一人一人の生活に反映させる。大きなビルやテナントでしか採用できないような大規模でハイレベルな技術も、工夫して、一つ一つの「家庭」に落とし込み、行きわたらせる。

私どもの目指すハウスクリーニングは、けっこう壮大。「たかだか掃除でしょ、アタシら、この程度でいいのさ」なんて、いっぺんも言ったことありません。

日時:2011年8月13日 PM 06:15
人生の節目に掃除あり!

ハウスクリーニングをしてみようと思われたきっかけを、お話くださるお客様が多いです。

空室の全体ハウスクリーニングにおいては、

・中古物件を購入。入居までに汚れを一掃し、清潔で美しい状態に整えたい。

・新築マンション購入後、転勤。不在中はリロケーションなどの扱いで賃貸物件として出していたが、出て行った後の状況にビックリ。思いのほか汚く使われていて、荒れていて、ショック。仲介業者提携の清掃業者に委託したら、お風呂場は傷だらけ、床はベトベトになってしまった。何とか以前のイメージを取り戻したい。このままでは自宅に戻って生活したら、落ち込んでしまいそう。

・中古物件(もしくは賃貸物件)として売り出すに際して、内覧対策をしたい。

という3方向が多いです。家を買う、引っ越す、会社のポジションが変わる、家を売る、という人生の大イベントに寄り添う形でハウスクリーニングが発生するので、「人生の節目」だなーと分かりやすいです。

これに加えて、わりと立て続けに頂くご依頼。こちらは、お住まい中の状況で入らせて頂く、在宅ハウスクリーニングが主体です。

・ご出産に際してのクリーンアップ。水周りや床を清潔に。

・ご結婚前の、ご両親顔合わせ、あるいは同居に際してのハウスクリーニング。

・同居人の増減の準備(or後片付け)としてのハウスクリーニング。

・彼女(or彼氏)を家に呼びたい。泊まらせたい。

もちろん、ご生活の中で汚れに気付かれてハウスクリーニングをご依頼いただく方も多いのですが、お付き合い、結婚、出産、親御さんとの関係の変化など、これまた人生のターニングポイントをきっかけにされている方も、また多いでのす。

特に、このところ目立つのは、ご結婚前のハウスクリーニングです。ご結婚されるご本人のご依頼がほとんどですが、お支払いはご両親であることが多いようです。ブライダルの一部のようにお考えのご家庭が多いということでしょうか。

お相手の方への印象をアップさせることが目的ですから、ナンかあっては申し訳ないこと。ハウスクリーニングの作業にも、おのずと力が入ります。

お客様から、お話を伺うたび、「家が清潔かどうか」、「美しく保たれているかどうか」…って、人生の来し方行く末を左右するくらいの重大さがあるんだな!大役をおおせつかってるな!ウォッシュテックだったら大丈夫とご依頼くださっているのだから、ご期待にお応えしたい!と、肝に銘じ、いつもお客様のお幸せを祈りながら働いてます。

日時:2011年5月27日 PM 04:48
至急ハウスクリーニング業者を見つけたい方へ

いろいろありますが、それでも年度末。中古物件をご購入された後ご入居前の、マンション全体ハウスクリーニング、もしくは戸建の丸ごとクリーニングのご依頼も、継続して頂いています。今期は、空き室クリーニングラッシュが年度始めまでハミ出ています。

お引越しご予定日まで1週間を切っての時期に初めてお問い合わせくださり、今からではスタッフの日程確保ができない旨ご説明さしあげると、たとえば、「えーっ、70平米のマンションなのに丸2日も掛かるんですか!」「え…作業は、半日くらい見とけば、できると思ってました…」などなど、思ったよりもハウスクリーニングには時間がかかると驚かれる方が多いです。

お話を伺うと、たいてい「新学期が始まっちゃう!」「新年度の引継ぎがピンチ!」「退去の後始末が残ってる!」「とても自分で掃除する時間や労力はナイ!」と、切羽詰られています。

その中で、「この日しかダメ!日程が動かせない、その日にできるかどうかが業者選びのファーストプライオリティ!どこでもいいから、ナンでもいいから、とにかく頼めるとこに頼みたい」と仰る方には、清掃業者への電話問い合わせと並行して、中古物件をお世話された不動産仲介業者あるいは、新居となるマンションの管理会社やサポートセンターに連絡、提携の清掃業者を回してもらうよう相談を、と、お伝えしています。そうすると、請け負ってくれるクリーニング業者を、必ず見つけることができるからです。もしかすると数時間で作業を完了したり、一般的な相場の半額以下の料金を提示する清掃業者も、見つかるかもしれません。

「苦労してやっと通った住宅ローンで得た資産(新居)に、どんな内容の作業をするのか」、「我が家に初めて入れることになる業者は、どういった人物か」、「何故この繁忙期に、空いていて、すぐ動けるのか」…そういったあれこれを気にせず、「掃除なんて、どこも同じ。数時間あったら、私にも出来るコトなんだから」と思って選ぶならば、清掃業者は、本当にあっけなく見つかると思います。

スケジュール帳と、ご新居の平米数と材質などの状態と、真剣にらめっこ!やりくりしても日程的に厳しくて弊社で空き室クリーニングをお引き受けできない場合には、お問い合わせされた方が、どのようなハウスクリーニングをご希望なのか、しっかりと耳を傾けるよう心掛けています。

ご入居寸前にご相談された方であっても、わざわざ弊社にご用命いただけたことに感謝、ご希望に出来うる限り寄り添えるよう、お引越しとご入居の日程を数日ずらして清掃の作業日に充てる、新生活が始まってから、ご予算内で順次あるいは定期的にハウスクリーニングする、取り急ぎ気になるポイントを伺って作業範囲をコンパクトにする、などの方法もご案内差し上げるようにしております。

日時:2011年3月27日 PM 06:58
建築建材展2011

都内で定期的にお伺いしているハウスクリーニングをお納めした後、ビックサイトで開催中の「建築建材展」へ。

メーカーから出展されている、タイル、フローリングや、塗装、改修工事の方法などは、その後ハウスメーカーやデベロッパで採用されて、3年ほどで実際に住居の中で見られるようになります。「新技術!」として展示されていた建材を、5年ほど経って、「汚れたから掃除してください」と、ご相談いただくようになったりします。

いきなり汚れた状態に対峙するよりも、素材や構造、施工方法を前もって知り、数年ずっと頭の中に置いて、「あの時見た、あの素材を安全に洗うには、どうしたら良いんだろう…」と洗剤や道具にアンテナを張っておく方が、慌てません。

会場では、どのような売り方をされているのかも、しっかりチェック。例えば「100年以上塗り替え不要」、「ダイヤモンドより固い」、「ホルムアルデヒドを完全吸着」など誇張された表現のあるものや、昨年までは大々的にアピールされていたのに潮が引いたように消えたもの、表面だけに薄く石材や金属、木材などが貼られている「フェイク」もの。それら建材が含まれる現場は、とても難しい(リスクが高い)素材と認識せねばなりませんし、お客様にも、ハイリスクである理由をしっかりお伝えし、ご理解いただかねばなりません。「これは、例のアレだ!」と、早々に気付くことで、適切な対応に近づけます。

そういうことから、ウォッシュテックでは、創業以来、毎年欠かさず見ています。

まれに「あ、去年もお越しいただきましたよね!」と話しかけてくださるブースもありますが、「へぇ…ハウスクリーニング?何でウチに興味が?」と名刺を手にポカンとされることが常です。

建築建材の世界では、後々のお手入れのことは、作るときも売るときも、あんまし考えられていない。業界の隔たりが、ロコツに分かるひと時です。

今年は、今まで常連だったのに撤退したメーカーが多くありました。また、昨年と同じ製品や工法を全く同じ什器で再度アピールしているブースも見られました。大手のブースでは、商品カテゴリは減少、同じ製品での色柄バリエーションが増えている印象です。

隣の「JAPAN SHOP」の会場を加えても、オーランドISSAの半分くらいの規模だと思います。日本の建材市場が冷え込んでいることを実感します。ちょっと寂しい。もっとHOTになると良いなぁ。

日時:2011年3月10日 PM 08:10
目盛り、目盛り、目盛り

ウォッシュテックの道具類には、目盛りがたくさん付いてます。

memori.jpg

たとえば…と、本日の現場に持ち込んだ目盛り付きのものを並べて撮ってみました。バケツ、トリガー付きスプレー、連続噴射可能なスプレー、ビーカー、洗剤類の小分けボトル。洗剤の小分けボトルは、1ml刻みの目盛りが付いてます。

カーペットクリーニングに使用する洗剤の希釈や、トレッキング・ハウスクリーニングなどでも少しお話しておりましたが、ウォッシュテックでは、汚れや素材から判断した洗剤類の希釈濃度は、ひじょうに厳密に管理しています。

もし、「ドボドボドボ…と、適当に」。「この位、何となくアレとコレを混ぜて」。というような使い方をしてしまうと、後日、「あ、この条件は、以前の現場でもあった。あの時はどうしたっけ」と、詳しく思い出そうとしてもあやふやになって経験が生きません。しっかりとデータを取って積み重ねていくことが、将来的に、現場の向上のカギとなります。

いっけん、「適当ぐあいが職人っぽい」と思われがちです。しかし、状況に応じて200倍程度まで希釈しても効果を発揮することができるよう設計されているプロフェッショナル用のケミカルを使う場合、目分量の、ほんの少しの誤差でも、仕上がりが大違いになってしまいます。秀逸なケミカルの能力を十分に活かしきるためには、繊細なオペレーションが重要だと思います。

そして、きちんと量って使うことは、コストカットに役立ちます。

絵の具を思い浮かべて頂くと分かりやすいかと思います。色を混ぜてたくさん作っておいた絵の具を、後日別の絵に使い回そうとしても色が合わず上手くいきません。別の絵の具を混ぜても、うまく合わせるのは大変。いったんふやかした絵の具に水を足すと、ちょっと違う。うーん、やっぱ使えん、と投げる。文化祭で大きな看板に絵を描くときなんか、そういう経験、ありませんでしたか?そんなことでけっきょく、今、必要な色を、今、必要な量で混ぜ、その絵の中に使い切ることが、いちばん効率良くムダが出ない方法だと思います。

ケミカルは、必要な量をこさえて、その都度使い切る。「濃く作りすぎた。薄めた。余った。捨てよう」「うーん、効かなかった。これ、失敗。捨てよう」。そういうムダを無くすため「きちんと計量」スタイルに切り替えると、材料コストを明らかに削減できました。

ウォッシュテックで採用する洗剤類は、多少値段が張ったとしても、「素材にダメージを与えず、環境的リスクが低く、かつ汚れが良く落ちる」ことを第一の条件に選定しています。同業者から「こんなの趣味の洗剤だ」「そんな洗剤を使っていては採算が取れるはずがない」と言われている製品であっても、現場で継続して使い続け、変わらぬリーズナブルな料金でお客様にサービスをご提供することができるのは、例えばこんな、チマチマとでもムダをなくす工夫があるからだと思います。

日時:2011年2月19日 PM 09:42
ほんとうにあったあるあるな怖い話

今から5年前、本当にあった怖い話。

あるマンションで、浴室クリーニングを承ったときのこと。

いつものように、浴室の排水口浴槽下部・エプロン内部を洗浄していると、長くて黒い髪の毛が、手のひらに乗るほど、ごっそり出てきました。

しかし、そのご世帯は、セシールカットの奥様と、ロマンスグレーのご主人、野球部所属の高校生と中学生、という家族構成なのです。

...じゃあ、この長い黒髪は、いったい誰...

そして、2年前。

また別の、ある戸建。リビングと廊下の、フローリングのクリーニング及び床ワックスを承りました。

フローリングの洗浄を行う前に、お部屋に軽く掃除機を掛けます。すると、幅木と床の僅かな隙間から、長さ2cmほど、細い細い、黒や白の猫の毛のような獣毛が、無数に出てくるのです。その後、クリーニング中もウェットバキューム(湿式掃除機)。しかし、更に出てきます。

ですが、このご世帯では、今まで一切、ペットは飼われていないのです。

...じゃあ、この、けだものの毛は、何の...何があったの...

この2件は、分かりやすく際立ったエピソードとして印象的だったので、わざわざ○年前と書きましたが、中古物件をご購入された場合、実は、ままよくあることです。

つまり、先住者の方の形跡が拭い去れていないまま、新生活を始められ、数年以上それらの汚れや毛と一緒に暮らされている、という状況は、わりかしある。ということです。

「霊的な現象ではないにしても、気持ち悪い!」、事情をお話すると、みなさまそう仰います。

多くの場合、「不動産仲介業者が手配したor無料でサービスしてくれたハウスクリーニング後に入居」「きれいだと判断し、入居後、自分で掃除を頑張った」と、伺います。

ウォッシュテックでは、中古物件を購入された方のための「ご入居前・全体ハウスクリーニング」を承っております。

年度末は、お引越しが多いため、ただいま空き室ハウスクリーニング繁忙期です。今シーズンは、「築浅」「きれいにお使いです」の中古物件に、リフォームほぼ無しで入られる方が、特に多いように思います。

リフォーム一切なしで、ハウスクリーニングだけで、ご新居にふさわしい清潔で気持ちよい状況にしてゆくためには、おそらく、皆さまが思われるよりも、日数とスタッフ数が多く必要です。

もし、以前住まれていた方の形跡を残したくないのであれば、3〜4日掛かり、述べ10名程度の男性スタッフがフルで動くことも、珍しいことではありません。

通常の生活では見えない箇所までくまなく清掃し、その部屋全体に纏わり付いている「何となく薄汚れた、淋しい感じ」を拭い去ることは、意外に手間が掛かって、体力が要って、大変だということを、もっと知っていってください。

上記のような「怪談」は、人手(作業時間)と、費やす材料および機材が不足している清掃を選んだことで起こった「失敗例」だと思います。

お問い合わせ時に、「えっ、そんなに時間かかるはずないでしょ」「えっ、そんなにスタッフ入れるの」「掃除ごときで、そんなにお金が掛かるのか」などと言われることが多いです。しかし、実際にご依頼いただき、ハウスクリーニングの仕上がりをご覧になった後にまで、そう仰る方は、今までたった一人もおられません。

私たちが追求しているのは、「ウォッシュテックの入居前ハウスクリーニングには、価値があったなぁ」。後から、数年後までも、そう言って頂けるハウスクリーニングです。私は、ウォッシュテックがハウスクリーニングした家でないと、正直、気持ち悪くて、よぅ住めないです。

日時:2011年2月 6日 PM 05:18
おかみセレクト お掃除セット

「お掃除セット」、ようやくこさえることができました。

弊社のハウスクリーニングをさせて頂いた後に「このキレイさを、なるべく長く保つには、どんなお手入れをすれば良いですか?」と訊ねられる方は、とても多いです。多いというより、ほとんどかも。

いかに日常のお掃除に行き詰まりを感じられているかを思い知ります。そして、「汚れが平気な、汚れに気づかない生活はイヤだ、私は諦めたくない」というお客様の熱いガッツも思い知ります。

掃除に燃え立つお客様に対して、具体的に、どのような洗剤を、このような道具で...と、市販されている製品などを挙げつつ、なるべくリスクが低く効果が高いお掃除方法をご説明さしあげるのですが、言葉と手元にあるものだけで分かりやすくお伝えすることは、なかなか難しいのであります。

そういうことで、初心者にも扱いやすい洗剤・道具とマニュアルをセットにしてみました。私がチマチマと詰めてるセットなので十分な在庫はございませんが、お役に立てれば幸いです。

OSOUJIset.gif

セットの詳細は、「ウォッシュテックおそうじセット」のページへ!

日時:2010年12月11日 PM 11:30
これが大掃除/3

東京都内タワーマンション、浴室クリーニング

排水口エプロン内部、浴槽下に続いて、ドアを見てみます。

扉下部のスリットが目詰まりを起こしています。都心部にあるタワーマンションの浴室扉は、パサパサふわふわしたハウスダスト・ホコリ・カビの類だけでなく、近隣の高速道路や幹線道路から入り込む排気ガスによる油性の汚れも含んでいるため、ネバネバと隙間に張り付くように入り込んでおり、ご自身ではお掃除しにくい状況です。

bath-door1.jpg

扉を持ち上げて外し、浴室内へ。まずは、洗剤で油分を緩ませて、扉の隙間部分からドサッと出てきた汚れ。

更に、様々な角度から目視しながら、手作業でほじくり出します。洗剤や機械の性能云々ではなく、結局は、このようなチマチマした手と目を使う根気が要る作業なのね。変な姿勢で、とっても疲れるそうです。

bath-door2.jpg

扉のスリットは、カビや排気ガスで油っぽくなったホコリなどの汚れでほぼ全て塞がっており、外気が浴室内に流れ込むことなく、浴室換気扇が効率よく動作していない状況となっていることが分かりました。

このように、ドアの下の隙間が詰まっていると、早急に温度や水分を排出できずに浴室内にこもらせてしまって、室内全体のカビ繁殖を促す原因となるんです。

様々な溝や隙間が詰まってしまい、流れず移動せず滞って溜まって、殖えて、バスルーム全体にカビや汚れは広がろうとしていた。カビやニュルニュルや黒ずみが、目に付く表面まで広がり迫ってきていた。そして、見えてる表面のところだけを、必死にお掃除して対処されていた。ということが、ふだん見えない箇所、触りたくない箇所、入り組んで外しにくい箇所に真剣に手を入れてみて初めて、明らかになりました。

このような、おそらく女性一人ではできないであろうダイナミックな掃除こそが「大掃除」だと思います。そして、自分では気づかない汚れの原因を明らかにし、根幹から対策をすることが「大掃除」だと思います。

そのように考えているので、「たかだかお風呂掃除」と言われる浴室クリーニング一回に、社長は4〜5時間を掛けています。パッと見た目、わりかしキレイな浴室であっても、今回のように「実際、中はどうでしょう」な状況が多々ありますから、どちらの浴室でも必ず同じ工程を踏みます。今回3回に亘って少し詳しくご紹介しましたが、もちろん、この他にも、写真に撮ると全てブレブレになるくらいのスピード感で、幾つも幾つもの作業を積み重ねています。そうして初めて、お客様から「わぁ!雰囲気が全く違う」と驚いて頂ける仕上がりになるんだなぁと、毎回実感します。

目の前に出てきてる黒カビを頑張って落としてみることが大掃除、それもアリ。毎日チョコチョコ10分の掃除を自分でやるから大掃除は要らない、それもアリ。しかし、実際に社長の浴室クリーニングの作業工程を数多く見ていると、「これこそが大掃除。こんなこと、めまぐるしい日常生活の中で出来るだろうか。できない方は困られているだろう。パッと見た目や表面上だけでない、住まいの中にある本当の汚れを、もっと知っていただきたい。知って頼んで、もっと楽になっていただきたい」と、思うのです。

最後に、浴室ハウスクリーニング後の写真で締めくくります。

bath-oosouji1.jpg

閉ざされて見えない箇所だけでなく、もちろん表面に見えている、ステンレス水栓、浴槽、床、壁、鏡、扉も収納棚も、くすみ・曇り・濁りが無くなり、艶やかで清潔、ニュートラルな質感になっています。

今回のお客様は、排水口付近やエプロン内部の汚れに関して、ほぼ全く認識されておりませんでした。ですから、お引渡し時、見かけ全体の印象がズバ抜けて変わっていないことに、一瞬「?」という感じの反応をされていました。

しかし、実際に浴室内から回収された握りこぶし大の汚れ入りレジ袋をご覧になり「えーっ」と驚かれ、換気扇を稼動させたとき浴室扉から内部に抜けてくる外気のそよぎを感じられ、浴室換気扇の吸い込みの軽快な稼動音を聴かれて、「わーっ」と驚かれ、そこで「全く変わりました!そういえば、鏡も蛇口もピカピカだし、床も足触りが違う」と、ご感想くださいました。違いは、「見た目」だけでなく、五感で判断されるんですね。

今ある設備や装置を、しっかり長く生かしてゆかれたいならば、いっぺん、大掃除、されてみてください。

日時:2010年11月28日 PM 07:38
これが大掃除/2

東京都内のタワーマンションにて、浴室クリーニング

排水口に続いて、エプロン内部を開けてみると、浴槽下に、厚みをもった灰色や茶色の汚れが積もって溜まっています。エプロンカバーの内側も、ドロリとカビに覆われて黒いです。

bath-epron2.jpg

浴槽の下に洗浄剤を貯めて汚れを浮かし、内部に手を入れて洗い、エプロンカバーの内側のカビを洗います。

bath-epron3.jpg

bath-epron5.jpg

こちらは、今回の浴室で回収された汚れを入れたゴミ袋。ボリュームたっぷり。

bath-epron4.jpg

ドンヨリと溜まっていた汚れが一掃、ユニットバスの樹脂本来の色が戻りました。ウッとヨロけそうな嫌な感じや臭いも消えています。取り外した部品(パーツ)も一つ一つ洗浄。とりあえずカウンター上に並べて置いてあったので、その様子を撮ってみました。

bath-epron6.jpg

排水口付近が汚れで詰まって、浴室床や浴槽内部から流れ込んだお湯や体を洗った後の石鹸類がツーツー流れていかないので、浴槽下にも湿気や温度がこもってしまい、残留した汚れと相まって、よりカビが発生しやすい状況になっていたのですね!エプロン内部で繁殖したカビは、排水溝を伝って、カウンターやカバーの裏へ広がっています。

お風呂の大掃除は、まだまだ続きます

日時:2010年11月25日 PM 07:29
これが大掃除/1

東京都のタワーマンション。バスルームのハウスクリーニング

あれ、割とキレイじゃない?ちょっと棚や蛇口が汚れているかな?鏡や壁、床がくすんでいるかな?

bath-oosouji0.jpg

お客様から、「カビが生えやすくて掃除が大変。浴室床の周囲に備えられている排水溝のカバーの裏や、カウンターなどが、すぐにカビてしまう…どうすれば良いのでしょう」とのご相談。

作業に入る前に尋ねられたので、取り急ぎ一般的なカビへの対処法をご案内差し上げ、そこからクリーニング開始。「まだ築浅のタワーマンションで、室内は非常に乾燥しており、24時間換気もあるのに、なんでそんなにカビるのだろう…」と疑問に思いつつ、排水口に手をやると、

「!」ごっそり。

bath-epron1.jpg

えもいわれぬ感触の、カビ、髪の毛、石けんカス、その他よくわからない汚れが、排水口付近から回収されました。グロい写真ですみません。でもこれ、浴室の排水口で、どの家庭でもよく見られる種類の汚れです。

この汚れから、「カビの生えやすい浴室」の謎が解けそうです。次回に続く

日時:2010年11月23日 PM 07:23
滞在中のメモ

ISSAへは、成田−ロサンゼルス−オーランド−ロサンゼルス−成田、という旅程で行きました。飛行機を待つ待つ、乗る乗る。おかげで、渡米中も、ちょっと仕事がはかどりました。ノートと鉛筆だけで何かできるって、幸せ。

memo.jpg

こちらは、おかみ流お掃除マニュアルの下書き。前回の記事です「しんどいのに報われない日々の掃除は、ぶっとばせ」を、どなたにも分かりやすくお伝えし、実践に振り向けていただきたいと考え中なのです。

太平洋横断中は乱気流がたくさんで、字はヨレヨレです。

日時:2010年11月18日 AM 10:11
ハウスクリーニング発注「お早めに」の理由

アメリカはネット環境が充実していたので、軽くて小さなネットブックが大活躍!滞在中も通常と同ペースでご依頼に繋げることができました。しかし、時差や移動のため、少し対応が遅くなってしまいました。ご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ございません。

年末大掃除受注時期まっさかり、お問い合わせ段階から、ご依頼確定および日程調整の段階に進まれる方が多くなっております。

ウォッシュテックは、とても小さな法人であるため、大量のスタッフを投入して爆発的数量の現場を受注して片っ端から引き受ける、あるいは提携業者に流して受注させる、ということができません。ですから、大掃除時期であっても繁忙期特有の受注体制に切り替えることなく、いつもと同じクオリティで対応し、現場をお納めしています。

キャパが限られている分、お客様の行列が出来てしまわないよう日程を工夫しているのですが、「今週中に」「この日以外はダメです」など超特急&限定のご希望に対する日程調整は、現時点とても難しくなっています。

そこで、お願いです!特に特に、大きな規模のハウスクリーニング 、例えば...中古物件ご購入ご入居前の全体ハウスクリーニング、マンション丸ごと、一戸建て丸ごと、浴室・キッチン・トイレ・洗面台など水まわりのハウスクリーニングを全てまとめて、フローリング床ワックスとエアコンと水まわりをまとめて、と思われる方は、お早めにお声掛けください。

夫婦1ユニットでお納め可能な仕事量ならば、かなり融通できるのですが、税込み5万円程度以上まとめてご依頼の場合は、ちょっと難しいところがあるんです・・・。

ウォッシュテックのハウスクリーニングでは、他の清掃業者ではほとんど採用されていない洗剤や機材類が標準的に使用されており、また、対象の箇所一つに対する作業の積み重ね数は他社と比べて際立って多いです。それゆえ、スタッフを多人数投入する大きな現場においては、その旨を把握して時間内に指示通り動けるスタッフを適量に確保する必要があります。

その日空いてる人なら誰でもいい、一人あたまナンボでお金を貰ってるしネ、ちょっとアレな人だけど常にヒマしてるから直前に声掛ければ間に合うわ、二人分の作業をを一人でやればいいわ、ということでは、時間内に一定作業を終えられず、作業中に発生する事故や不良のリスクが高まり、けっしてお客様にとって満足な仕事を達成することは出来ません。

そういったことで、大規模な現場では、優秀なスタッフを適量確保できるかどうかが最も重要だと考えています。

往々にして優秀なスタッフほど条件の良い仕事を持っており、スケジュールは早々に埋まってしまいます。「他から差し込まれる手伝い」は、かなり以前からお願いしておかなければ、融通されません。

お客様がご提示される条件に合う日程において適量のスタッフ数を確保できなければ、弊社の場合は、そこでアウト!受注はできません。かなり早い段階で、「うちでは承れませんので、寸前でも受注OKな他のハウスクリーニング業者を探されてください」と、お願いすることになります。

ありがたいことに、「ホームページの施工例を見て、ぜひ頼みたい」「大きな会社には無い丁寧さに魅力を感じて」と、備考欄に書いてお問い合わせくださる方も多いです。しかし、コンパクトな企業が徹底したコストカットでロープライス&ハイクオリティを目指すとなると、そのような事情が働いて、お流れになることも多いのです。

数あるハウスクリーニング業者の中から信じて選んでいただいたことが有難く、しかも汚れに困られている方のお役に立っていきたい気持ちが人一倍強いのに、お引き受けできないことは、とても切ない。もったいない。

そんなわけで、皆さんこぞって頼まれやすい時期と、大きな現場は、お忙しいところ申し訳ございませんが、なるべくなるべく後回しにせずお早めに、お声掛けください。

日時:2010年11月15日 PM 01:44
ISSA/INTERCLEAN Orlando 2010/1

只今アメリカ、ISSA/INTERCLEAN Orlando 2010に来ています。

ブース数が4000以上、日本最大規模と称されるビルメンテナンス関連展示会の約50倍。果てしなく続くクリーニング・メンテナンス商材。デモンストレーションを見たり、機材を触ったり、担当者から説明を聞いたりのペースで進むと、今日いっぱいで半分回るのが精一杯。へとへと!明日も続きを回ります。

メンテナンス、クリーニングが巨大な産業として成熟しているアメリカの姿を実際に目の当たりにして、いいとこもいくないところも体感していくと、考えるヒントが一気にたくさんに増えて、自分のやりたいことや目指すところが明確になる気がします。赤ちゃんだったら、夜泣きしてそうな感じに、脳みそがポッポ燃えてます。

今回のアメリカ勉強の旅は、後日帰国後、写真などを交えてレポートしたいと考えています。

 

日時:2010年11月11日 AM 09:26
カタコト

首都圏には、日本で暮らされる外国の方が多いように思います。ウォッシュテックでも、まれに、外国から越してこられたお客様から、ご依頼いただきます。

欧米よりも水が軟らかいから掃除が楽かと思いきや、黒を貴重としたバスルームが、真っ白、ムラムラ、ガビガビに。頑張ってご自分でお掃除されても、他のハウスクリーニング業者さんに頼まれても、満足に解決できなかったとのこと。

バット、ウイキャントスピークイングリッシュ。

katakoto.gif

社長、すっごいハキハキ答えてました(笑)。

7日から14日まで、いよいよアメリカ出張です。近くに巨大アミューズメントパークやリゾートやアウトレットがあるのですが、そういうルンルンな施設には一切立ち寄らず、プロ用資材屋・サニタリーおよびジャニトリアル資材屋・機材屋・ISSAをひたすら行脚する「本気と書いてマジと読む」な旅です。

理論理屈よりも実践が重要だと思う。実際にその場に触れて得る情報は、最も早くておっきい。本当にお客様のお役に立ってゆくと決めたんなら、こんな私たちだけど、覚悟決めて、行くべ!

その間、メールのみでの受付となり、ご迷惑をお掛けいたします。申し訳ございません。たくさんの勉強を身に着けて帰り、このまたとない経験を多くの方のために生かさせていただきます。

日時:2010年11月 5日 PM 05:56
チビっ子、きびしい!

お客様から、「ウォッシュテックへの依頼に至った理由」を、お話いただくことが多いです。

伺う中、ここ最近ちょっと多い理由が、「我が家の王子(or姫)からの要求で」です。

ちょっとお喋りできるようになり、行動範囲が広くなってきた頃合のお子様が、自ら「我が家をキレイにして欲しい」と要望されるのだそうです。

入浴を渋るので、訳を尋ねてみると、「お風呂…きちゃない…」と、言われた。トイレの便器の中の、普段のお掃除では落ちない黄ばみや黒い線を指差して、「ばっち!」と、言われた。このところ暑いのに靴下を穿きたがる、あんまり床に触れたがらない、フローリングを掃除しても拭いてもベタベタするし、靴下の足の裏が黒く汚れる…。

お母さんには、解決できない…。どうすればいいの。何とかしたい。よーし、思い切って、ハウスクリーニング頼んでみよう!と、ご依頼くださるようなのです。

創業以来一貫して、高生分解低残留・環境ホルモンフリー・重金属フリー・毒物劇物の排除、など安全性能、環境性能、さまざまな面から洗剤や樹脂ワックスを選択、積極的に最先端の製品や施工方法を採用しているウォッシュテックですが、

それと平行して、「小さなお子様の、鋭い美意識」にもお応えすることも不可欠なのだ、小さなお子様のご意見を「しょうがないでしょ」と一蹴せず、我が子の鋭敏な感覚を大切にされたい親御さんの愛情や真心に、真剣にお仕えしてゆかねばならないんだ、と、考えています。

ハウスクリーニングや床ワックスを終えてから、「キレキレなって、良かったね!」とお母様からお声を掛けられて、ニィッと笑顔。裸足で、フローリングをしっかりと見つめながら踏みしめるように歩かれて、ニィッと笑顔。「今日からお風呂、楽しみね!」と促されて、力強く「ウン!」と頷かれる。そんなお子様たちのご様子を拝見すると、

小さなお子様から合格をいただいたようで、オジちゃんオバちゃんは、とても嬉しいのであります。お子様、愛されているんだなーと思えて、幸せな気分です。いいおうちだねー、よかったねー!

日時:2010年10月26日 PM 06:42
サイズは、いくつですか。

ウォッシュテックで規格通りのユニットバスルームシステムキッチンのハウスクリーニングのお問い合わせをいただくと、「サイズはいかがですか?」と質問が返ってきます。

お客様にご協力いただいて、事前に、仕様書や取扱説明書、扉に貼られているメーカー品番シール、そういう手がかりから、規格サイズを教えていただくよう、お願いしております。

たとえば、浴室の扉に貼られているシールの品番の最後に「1620」と記載されていた場合、奥行き160×横幅200cmの浴室、ということになります。

サイズをお答えいただいて後、具体的な料金をご案内しています。

多くのハウスクリーニング業者は、お風呂場や台所のサイズなど訊ねません。「お風呂掃除10000円」とキリよく言い切ったり、「浴室・キッチン換気扇・トイレのお掃除セット29800円」とポッキリ価格でまとめています。

それに比べて、ウォッシュテックは、めんどくせー。と、思われる方も多いかと思います。なぜそのような面倒をさせるの?と思われるかと思います。

実はこれ、材料費などを事前に正確に算段することで、可能な限りお安くご提供したい、と考えているためなのです。


例えば浴室クリーニングで、1216のバスルームと1620のバスルームでは、壁、天井、床、手を入れる面積が大きく違ってきます。同じメーカーのユニットバスでも、小さな場合と大きな場合では、3〜4平米も差が出てくるので、使う材料の量も、作業に掛かる手間も差が出てきます。

どのサイズも同じ値段に設定している場合、実際に作業する業者は、「今回は小さかったからトクだったな、ラッキー」「今回は大きくて、材料代と時間が料金と合わないな。じゃ、その分、飛ばし気味で作業しよう」と、その都度その場で計算します。

しかし、お客様側からすれば、数千円でも余計に支払ったなら、その分値引き(キャッシュバック)して欲しいでしょう。あるいは、コッソリ帳尻を合わして適当に済まさないで欲しい、と思われるかもしれません。

ちょっとご面倒であっても、サイズで細かく料金を区切って、かかる材料や時間を事前に正確に予測しておけば、その方にとって最も適正と考えられる内容を、正当なご負担額で、ご提供できるようになります。

ウォッシュテックが他のハウスクリーニング業者と比較して膨大な数の施工例を掲載し、「ウォッシュテックの標準的クオリティ」をお客様に具体的にご提示、宣言できるのは、「採算が取れないから、おざなりでもしょうがない」と仕上がりレベルが低くブレるリスクを、なるべく事前に潰しているからです。

もとから「利益た〜っぷり」に設定しておけば、ご面倒はないのですが、ギリギリまで削って、なるべくお安くさせていただきたい気持ちがあります。やっぱ何といっても、安い方が嬉しいでしょう?

さらに。設備のサイズや材質をご自身でご確認いただく作業は、リフォーム工事の下調べとしても、とても有効です。

どんな家でも、将来的には必ずリフォームが必要です。物件の売却や購入の際にも、その知識は役立ちます。

今は「面倒だなー、無駄な手間取らせやがって」と、思われるかもしれませんが、そのお手間分くらいは十分にお得になるかと思いますので、何卒ご勘弁ください。

日時:2010年9月21日 PM 06:34
エコ洗剤、色々ずらり

換気扇、コンロ、グリルなどを含むキッチンのハウスクリーニングをさせて頂く作業中、同じお部屋にいらっしゃるお客様に「化学薬品の臭いが気になられるようでしたら、窓を開けてくださいね」と、お声掛けしています。

今でこそ、「ぜんぜん変な臭いしませんよ、大丈夫です」と、お答え頂けるようになりましたが、8年前の開業当初などは、キッチンの頑固な油汚れを洗うときには、かなーり「ケミカル!」な臭いが気になったものです。身内で慣れているつもりの私からしても、刺激のような、ドヨ〜ン…ウッとくる臭いがありました。すみません、すみません、と心の中で唱えながら、風向きや換気に気を遣ったり、別室にご移動をお願いしたり…。

そのうち、エコに着目した製品が出るようになりました。しかし、製品の数も少なく、洗浄力は低いものでした。キッチンのように、ギトギトに茶色く固まった油が、アルミ、塗装面、ステンレス、陶製タイル、あらゆるところにへばりついている場合、ほとんど無力でありました。いくら工夫しても、ベタベタが残ってしまうんです。しかも、界面活性剤や消泡剤などの添加剤を詳しくチェックすると、じぇーんじぇんエコでない製品も多くありました。

生分解性が高く、中性で素材にダメージを与えず、いつまでも残留せず、手が荒れず、環境を汚さない、「本物の」エコ洗剤を使いたい。何年にも亘って付着し変質した汚れと溶けて混ざり合っても、お客様が「ウッ…」とこない洗剤を使いたい。そう思い続けて、現在。

今では、かなりの種類を持ち、使うことができています。これは一部分。日本未発売の洗剤も、いくつかあります。

Pro's.jpg

「前に頼んだときよりも、臭い、しませんね!」とリピートのお客様からご感想をいただくと、汚れ落ちと環境性能は、両立できるはず!お客様が求めるハウスクリーニングを実現したい!と、言い続け、諦めず信じてきて、今があるんだなぁ、こんな私たちを支えてくださったお客様に本当に感謝だ、と思います。

なお、環境性能が高いエコな洗剤は、クリーニング先進国の製品です。そういった国では、ハウスクリーニング市場が成熟し、顧客の意識も高いですから、定期的なクリーンメンテナンスはプロに任せる習慣が定着しています。10年近く経過したような、強烈な焦げを伴う油汚れに対応した設計ではありません。想定の範疇を超える汚れには、適宜適量の化学薬品を使わなければ、スッキリ清潔な状況にリセットできないことがあります。

化学薬品がお嫌いな方は、なるべく頑固な汚れに育てないうち、お早めにご用命くださいませ。

日時:2010年8月21日 PM 10:02
ハウスクリーニング作業中の写真を撮る

ハウスクリーニングのビフォアアフター写真だけだと、「お客様が喜んでくださることだけを考えて、着実に丁寧に積み重ねる作業工程が、仕上がりの美しさや清潔感に直結している」、そのウォッシュテックの持ち味が分かりづらいのではないか。と、思い、ハウスクリーニングやエアコンクリーニングの作業中の写真も積極的に撮影し、掲載していこうと考えています。

ついつい作業に夢中になってカメラのことを忘れがちですが、「自分でお掃除して落ちなかった汚れに対して、どのように落としていくのか…、これは、きっとお客様がご覧になりたいところではないだろうか。面白く思ってくださるかしら」と、気付いた時には、なるべく撮影するようにしています。

もちろん、撮影だからとポーズを取って手を止めて、ゆっくりカッコ良く…では全くありません。ハウスクリーニング作業の手を止めることなく、通常の動作をしているところを、私が物陰からコソコソッと素早く撮影します。お客様を欺いてナンちゃって〜みたいなヘンなことをしていないのだから、お客様が脇から作業をコッソリ見られたのと同じ目線で、本当のありのままをご覧いただきたいのです。

それゆえ、

photo-1.gif

バスルーム、トイレ、ダウンライトのみの室内などでは、光量が足らず、手先の道具や細かな動作がボケボケになったり、

photo-2.gif

今までしゃがんでいた姿勢が突然立ち上がっちゃって画面に後ろ頭がドーンと入ったり、 photo-3.gif

ピントボケボケ&意図しないアングルの写真が大量に撮れます。 ハウスクリーニング作業中の撮影は、朝方か夕方の野生動物を写す感じで!(笑)

日時:2010年8月 7日 PM 09:18
フローリングのテイスティング

前回、いきなりフローリングの端材を出して薄い付き板のお話をしました。実はウォッシュテックにはフローリング床材のサンプル端材が大量にストックされています。開業した2003年以降ずっと続けていることなので、かさばります。半年おきに処分、はしょっていくのですが、ドサッ...。

flooringsample.jpg

建築建材展などで出品されている床材は、数年経過して後、実際に住居や店舗に導入され始めます。その床の汚れ方、傷み方、メンテナンスのリスクを逸早く把握し、新築・新規の状態のフローリング床に最も効果的な管理方法を逆算します。どんな樹脂ワックスを塗布すれば良いか。洗浄方法は?下地作りは?どのように作業すれば、ワックスの機能を最大限に保ち、フローリングを長く守れるか。ご入居から2〜3年経ってフローリングが汚れ始める頃、その「予習」が、お客様にとってお役に立ちます。

ウォッシュテックでは、お客様に最も適したハイレベルなサービスをまっすぐ安価にお届けするべく、常にメーカーや業務卸店との連携を保ち、さまざまな製品のサンプリングや耐久テストをしております。

新製品、新しい仕様になった際はもちろん、同じパッケージ・同じブランドであっても徐々に構造や成分を変えていくことが多いので、定期的に試してゆく必要があります。

フローリングをそのまま置いておくのではなく、アクリル系樹脂ワックス、ウレタン樹脂が多く含まれた樹脂ワックスをはじめ、塗料系コーティング、ニス、オイルステイン...さまざまな加工を、さまざまな部材に試し、膜の密着性、耐水性、耐久性、ノンスリップ性、ツヤの具合や乾くまでの時間、ニオイ、塗りやすさはどうか...あらゆる方向から比較検討します。

floortile-sample.jpg

美味しい店では、お酒や食材を、あらゆる面から厳しくテイスティングしますよね。より高いレベルに近づくため、一つ一つ実際に手にとって特性を知る...同じことかと思います。

写真ではフローリングしか出してませんが、外壁タイル、石材、人工大理石、化学床、そのほか色々なカテゴリのサンプルがあって、うーん、部屋が狭い!(笑)

日時:2010年7月20日 PM 05:04
無添加純石鹸も進化中

ウォッシュテックでは、あらゆるハウスクリーニングメニューで、幅広く環境や生命に安心な安全性が高いエコ洗剤を使用しています。成分の一部だけ・洗浄力が低い、というような生半可なエコ商品ではなく、たとえば主原料となる植物の栽培管理から界面活性剤など添加物の成分まで、世界トップクラスの化学技術を反映した洗剤であります。

一方、私は髪も体も無添加純石鹸ひとつで洗う、ナチュラル石けんユーザーです。ただし、軟水器を使っています。カルシウムとマグネシウムの含有量を全く含まない「硬度0」に調整した超軟水(ソフトウォーター)との併用で、より快適に(ベトベトの膜みたいな石けんカスと決別、石鹸の使用量1/2〜1/3で泡たっぷり1、洗浄力MAX♪)石けんをエンジョイする軟水生活者です。

軟水器導入以降、より石けんについての愛が増幅、一説によると5000年前からあったとされているウルトラ・クラシックな石けんも、最新ハイテクエコ洗剤の動向と平行して、常に注目しています。

石鹸は、必ず油脂からできています。油脂は脂肪酸とグリセリンからできていて、脂肪酸とアルカリが化合したのが、脂肪酸ナトリウムだったり脂肪酸カリウムだったりの「石けん」です。その石けんの他に何も足してない石けんが「無添加純石鹸」。香料も炭酸塩も添加していないシンプルな石けん。私は、その無添加純石鹸で衣類を洗濯しています。絹も毛も綿も化繊も、なんでもござれの洗濯石鹸です。

先日、衣類を洗濯する石鹸を「針状」に切り替えました。洗濯用粉石鹸って、粒子が細かくて舞い上がったのを吸い込むと「ケホッ」となって辛いんですよね。洗濯の時、ベトッと糊みたいに固まりやすいし。この針状洗濯石鹸は、チョコスプレーを細く長くしたみたいな、爪で押すとホロッと折れる...こんな感じです。

harijo-sekken.jpg

先ほどお話いたしました「脂肪酸」は、原料となる油脂によって種類も含まれる割合もさまざま。たとえばオリーブオイルに多く含まれるオレイン酸だったら、石けんカスを作りにくく水に溶けやすく酸化しにくい(お肌に使うと毛穴が広がりやすい)性質の石鹸になるし、たとえばココナッツオイルに多く含まれるラウリン酸だったら、固く水に溶けにくくて石鹸カスができやすいけど泡がモコモコに立つ石鹸になる...そんなふうに、どんな油(脂肪酸)から石鹸をこさえるかが、使用感の鍵になってきます。

洗濯石鹸は、溶けやすさと洗浄力重視で油脂の配合や炊き上げの方法についてどんどんカスタマイズされてきましたが、ここまで形状を変えた製品は今まで無かった!針状無添加石鹸は、スプーンですくって洗濯物の上に振り入れても咳込まないし、水にもスムーズに溶けます。ナイス!

クラシックでオーソドックスな石けんだって、だんだん進化しているのであります。人類の叡智バンザイ!

日時:2010年7月15日 PM 06:52
苛性ソーダを使わないキッチン換気扇クリーニング(厳しい油汚れ編)

換気扇のハウスクリーニングをする業者の多くが、苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)という強いアルカリ性の薬剤を使用しています。苛性ソーダ…オリーブオイルやココナッツオイルの脂肪酸と化合させ脂肪酸ナトリウム(純石鹸)にする「手作り石けん」の材料としてご存知の方もいらっしゃるかもしれません。また、中華料理屋さんや焼肉屋さんにお勤めの方もご存知かもしれません。

苛性ソーダは、高濃度で使用する場合、目に入れば失明の恐れがあり、皮膚や髪を一瞬で焼く、ひじょうに強いアルカリ性の薬剤です。多くのハウスクリーニング業者は、ハンコや拇印をついて純度が高い苛性ソーダを買い、お湯にドバッと入れて溶かして、換気扇を漬け込み、油汚れを溶かし取ります。苛性ソーダを高濃度で使うほどに短時間で手早く汚れが浮き上がるので、どうしても過剰に使いがち。その結果、強いアルカリによって、アルミ製の換気扇はまだらに焼け、表面を傷めてしまい、汚れの固着を促進する凹凸を作ってしまいがちです。

ウォッシュテックは、以前にもお話しましたとおり、「脱・強アルカリ」のハウスクリーニングを目指しています。危険な薬剤を用いない、対象物を傷めない、そんなハウスクリーニングを追求しています。混ぜ物が無い苛性ソーダは、とても安いです。でも、怖いし嫌い。使い続けたくない。私は、そう考えています。

前回、比較的軽い油汚れの「油で油を落とす・強アルカリを使わない」キッチン換気扇クリーニングの写真をアップしましたが、今回は、もうちょっと厳しい油汚れ。

日本では、1〜2年おきにハウスクリーニングを頼まれる方は、そんなに多くありません。築5〜10年あたりで、ご依頼くださる方も多くいらっしゃいます。その場合のキッチン換気扇は、ゆるいベタベタした油汚れだけでなく、焦げ付き炭のように固くへばりついた油汚れが全体を覆っている状態です。油の焦げの凹凸に取り付くようにネトネトした油汚れが付着して、シロッコファン(換気扇・回転する羽の部分)からファンカバー(換気扇を内蔵するカバー)へ、更にはダクトへ…と汚れが積み重なり、奥へ奥へと進んで行きます。換気扇から油が滴るほどに汚れた状況は、換気効率が著しく低下。油を好むゴキブリなど害虫の温床となるばかりか、火災の原因になる可能性もあります。さぁ、張り切ってレッツ・ハウスクリーニング☆

ファンカバーごと、外して取ります。シロッコファンは茶色いベタベタ油汚れが全体に付いています。ファンカバーは、黒いコゲコゲで凸凹。触るとネチャッとします。酸化した油の臭い。コンロから上がったミスト状になった油分をファン(換気扇)が吸い上げ、ダクトに誘導、屋外に排出されるわけですが、その途中のカバーも油分を受け止めて汚れています。
kankisen-solvent001.jpg

オイルクレンジングを直接塗りつけて、しばし放置。焦げと油汚れをふやかします。その後、ヘラで丁寧にこそいでいきます。通常は赤いスポンジたわしって使わないのですが、今回は厳しいところに補助的に使用しています。濡らしてソフトに擦るのがミソです。
kankisen-solvent002.jpg

細かなパーツ類は、お湯に漬け込んでディープクレンジング。漬け込み槽の底から、こんな油汚れ玉が採取されました。まとめてゴミとしてお持ち帰り。お客様の排水口には流しません。
kankisen-solvent003.jpg

換気扇クリーニング終了。油汚れと臭いを洗い流し、アルミの灰色が戻りました。苛性ソーダ無使用のハウスクリーニングですから、もちろん、アルカリ剤による焼け、パサつき、マダラ模様は、出てません。
kankisen-solvent004.jpg

ウォッシュテックの換気扇クリーニング、キッチンクリーニングは、適切な期間で気軽にハウスクリーニングを頼んでいただきたいという思いから、同業他社ハウスクリーニング相場より若干安い料金設定にしています。苛性ソーダを使う換気扇クリーニングは材料費がとても安くつくので、経費と利益を考えると少し後ろ髪引かれますが、「お客様のお住まいを傷めない安全なハウスクリーニング」を貫くんなら、しょーがないヨネ。

日時:2010年7月11日 PM 10:56
若き社長の蔵書・新・化学用語小辞典

講談社ブルーバックス「新・化学用語小辞典」。

今でこそ、携帯電話やスマートフォンで出先でネットに繋いだり、いつでもどこでも調べ物ができるIT環境が整っていますが、20世紀って、そうじゃなかったですよね。wikiも無かったし。

この本は、1993年刊行。社長が購入したのは第10刷、2000年。寝る前、電車の中、チョコチョコ持ち出しては楽しげに読んでいたので、くたびれて日焼けしています。

ドラッグストアに売られている市販の洗剤に入っている成分、使用することで物や素材の表面を傷める可能性が高い洗浄成分、分子構造、金属の硬度、重曹・明礬・シリカゲルなど生活中でもおなじみの化学薬品まで解説が網羅!私にとっても興味深く読める一冊。厚さ3cmほどもあるのにハンディなのもブルーバックスの特長。ナイス!

ハウスクリーニングは、天才的ウィザードよりも、堅実で忠実なオペレーターが勝る職種です。その場のフィーリングや思いつき、化学的根拠・裏づけがない方法を取り入れてしまうと、内装・設備・素材に何らかのダメージを与えたり、何も効かなかったり、復旧不可能なトラブルに遭うリスクが高まります。ひいては、お客様のご迷惑に繋がってしまいます。注意深く、成分、用途、情報がどんなもんか調べ上げることが大切!イージーゴーイングでは人の役には立てない、と社長は考えています。

10年前この本を買って以来、読み続けているからこそ、業務用洗剤・清掃用品メーカーの営業さんから「へぇ〜新たにこの機能を持たせたということは、アレを入れたのですか?」「お、さすがですね、その通りです。でも濃度は○%程度ですよ、あのメーカーの○○洗剤とは、ここが違って...」というようなディープな最新情報を引き出すことができたり、海外製の洗剤も敬遠せず英語表記を調べて把握し、開業当初から積極的に取り入れ、現在多く採用している環境性能が非常に高いカリフォルニア製のエコ洗剤にいち早く辿り着けたんだよな、と思います。

日時:2010年7月 7日 PM 06:38
ハウスクリーニングで働く社長の手

10年前、独立前の若き社長の手は、爪の脇がささくれ、指の股が裂け、
全体にパッサパサで、部分的に硬くひび割れたり赤らんでいたのですが、
今は、とってもきれいになりました。すべすべです。

eco-teare-sinai.jpg

梅雨の曇天ゆえ蛍光灯の下で撮影したら色白感が出ちゃって、うーん残念、すみません。

冬でも、あかぎれ、ささくれ、全くありません。
以前は欠かさずマメに塗っていたハンドクリームも、
寒風吹きすさぶ屋外で長時間いるような仕事の日に使うくらい。

ウォッシュテックは創業以来、エコ・安全・安心なハウスクリーニングを掲げ
常に常に、最先端のエコロジーな洗剤に切り替えてまいりました。

植物原料の根拠は?界面活性剤や消泡剤などの添加剤は?有効成分は?
実際に日本の家にある汚れへのアプローチはどうだろう?本当のエコって?

脱・強アルカリ!脱・強酸!脱・塩素!
素材を焼いて傷めるような禍々しく生々しい化学薬品を多量に使う
旧式のハウスクリーニングを脱却し、世界水準の、他には無い
エコ・ハウスクリーニング業者になるんだ!という信念のもと、

最高品質のエコ・ハウスクリーニングを追求、
東京都、横浜市、川崎市にお住まいのお客様へ、お届けしてまいりました。

人体に負担を掛けない優しい洗剤を、いかに使ってきたか。

社長の手は、今まで続けてきた
ウォッシュテック独自の取り組みを表わす「自慢の手」です。

当サイトには、ハウスクリーニングの施工例をたくさん載せておりますが、
この仕上がり、この優しさ、確かに両立できています!

日時:2010年7月 3日 PM 03:38
ハウスクリーニング講習会〜♪

アメリカ発プロフェッショナル級クリーニング講習会へ。

東京、横浜を中心とする清掃業者が集まって内容充実、とっても分かりやすくて、楽しかった!

技術的な工法、ハウスクリーニングのテクニックの他でちょっと印象深かったのは、

「何度こうだよと言っても信じて聞いてもらえず正しく伝わらず、どんなに苦労してきたか」

という言葉が、主催者の方々、参加したハウスクリーニング業者からポロポロ出たことです。

私ももちろん、そういうことを幾つも抱えてます。

ハウスクリーニングやコーティングの方法や価格設定は当然のこと、日常的なお掃除やエコのこと、リフォームや内装について、軟水、...たくさんある!

手を尽くし、相手の方に合わせ「言う口」を工夫すれども「聞く耳」まで上手にフィットしないこと、ままあります。

日本のビルメン業界およびハウスクリーニング業界の工法の遅れ、問題点を改めない旧い気質、右から左に流すだけで間を抜く仲介ブローカー中間業者、価格しか見ない発注者、そこに追従する清掃施工業者、安直に参入しては数年で倒産するクリーニング業者、

いっこうに意識が高まらない市場、顧客、ユーザーに常に新たなアプローチで伝えようと努力すれども報われず、むしろ煮え湯を飲まされる、引き倒される、

そんな「それをやったらオシマイだろう」なことを平気のへーにやってのけ、「今だけ。自分だけ」がまかり通っている有様を目の当たりにする中にあっても、

自分の愛している仕事を長く続けたい。そのことでどなたかを喜ばせ、役に立っていきたい。

という信念を貫こうと、くじけず染まらずへこたれない奴ら、ここにあり。

「そんなことじゃ、いけないんだ」と続けてきた人が結集して声を上げていく予感が、確かにあった。

なにか新しい面白いことが起こりそう。わくわく!

日時:2010年5月26日 PM 01:47
浴室ハウスクリーニング中の社長のミョーな姿

横浜市青葉区にて、浴室クリーニング作業中の社長。

浴室のハウスクリーニングは、カビ石鹸カス水垢など様々な汚れが混在し、世帯によって材質も多種多様で、近年特にデリケートなものも多く、水周りのお掃除の中では最も難しい。それゆえ、もっともハウスクリーニング業者の考え方や技量が表れやすいメニューといえます。

狭い密室ということもあり、ウォッシュテックでは社長・中島が単独で施工することが常。

作業中はときおりバスルームからスプレーを噴く音、ポリッシャーなどの機械音、独り言などが聞こえたりしますが、中の様子はどうなっているんでしょう。

日時:2010年5月10日 PM 01:07
家事支援としての掃除、承ります。

フローリング床の汚れをクリーニングし、均一に堅牢な樹脂ワックスを塗った。

けれど、その床に置かれた無垢木のダイニングテーブルは、毎日フキンで拭いているにも関わらず黒ずんで、何だかベタベタしている。これ、どうしよう。

キッチン・ハウスクリーニングセットで換気扇のレンジフード、ビルトインオーブンがキレイになった。

けれど、キッチンカウンターに置かれたオーブントースターのガラス扉は茶色く油で濁って曇っていて、汚い。自分で掃除してみても歯が立たないし、家電…たとえば炊飯器やジューサーの黒くベタベタした手垢?油汚れ?も気になる。不潔に思える。

その他…ソファのクッションをすべて外し、ハウスダスト、髪の毛、合間に挟まれて溜まったゴミ屑を、パワフルな業務用掃除機で一つ一つ吸い取る。エアコンのフィルタを取り外して洗浄し、アルミフィン(熱交換機)を露出させてホコリを取り除く。ホコリと油膜で曇ってしまった姿見ミラーや室内ドアに施されたガラスをクリアな状態に拭く。

たとえばそのような、ハウスクリーニング価格表に記載されているメニュー以外にも、「プロに頼みたい掃除」は、住まいの中に無数にあると思います。

ご自分でされるには面倒で、どうすればよいか調べて思い切ってやってみてもイマイチすっきりしない。気づけばまた汚くなっている。お部屋を見渡してみると、そんなところ必ずありますよね。

日時:2010年5月 1日 PM 04:38
人工大理石(人造大理石)光沢ツヤの話・2

人工大理石、人造大理石のハウスクリーニングにおいてウォッシュテックが取り組んでいることについて、前回を踏まえてご紹介します。

キッチンのハウスクリーニングについてキッチンは、ご家族やご自身のために「なるべくおいしく、なるべく栄養がある食事を」と考えて働くところ。世帯によっては、離乳食、「早弁用弁当・昼食用弁当・放課後用おにぎり」、介護食、 おいしいもんが色々たんとこさえられては片付けられます。1日のうちに何回も立って、あんがいハードに使われている気がします。

まめに台布巾で拭いて、たまにカビ取りして、油汚れを重曹で洗ってみる。なのにいつの間にか汚れている。お鍋が吹きこぼれたら、すぐに火を止めて五徳を洗いたい。
でも、熱くて掴み上げられないし、区切り良いとこまで煮たい。後から掃除してみるけど、固くてもう落ちない。そんなこんなで、なかなか追いつかないもんです。

お台所ヘビーユーザーであり、ハウスクリーニング業者である私は、お金と時間を費やしてハウスクリーニングを頼むからには、清潔で、手入れがしやすい、ラクでやりがいがあるキッチンに刷新というか再生することが大切。と考えています。キッチンは、しっかり使われているほど「誰かのために尽くされる愛」が感じられて魅力的。だから、しっかり使われている方をしっかりフォローできるハウスクリーニングをしたいのです。

そのウォッシュテックの考え方が施工にもっとも表れているのは人工大理石の「天板」「作業スペース。弊社にご依頼いただくキッチンの天板の素材は、圧倒的に「人工大理石(人造大理石)」が多いのですが、これを他の一般的な清掃業者は「ツルツルの鏡面」に仕上げがちです。

表面が輝いているほど研磨技術が優れているように思われ、お納め時に間違いなくお客様を圧倒できるからです。

確かに、今まで黒ずみ、シミ、くすみがあって、ムラになっていた人工大理石の天板がキラキラツルツルに変わったらインパクトがあります。モノとしてとてもキレイです。

人工大理石を鏡面に磨き上げることは、べつだん特殊でハイレベルなテクニックを要するわけではありません。オブジェとしてキレイであることを最優先と考えるマンションのモデルルームやテレビなどの取材用・撮影用キッチン、長い期間売り手が付かない中古物件では非常に見栄えがしますから、ご指示があれば顔のホクロが数えられるくらい鏡面にすることもあります。

しかし、お住まい中のキッチンについてはウォッシュテックでは、強く光沢を上げません。汚れやシミは除去し、均一にマットな仕上がりでお納めしています。

日時:2010年4月25日 PM 03:50
なめらかでマイルドなハウスクリーニングを

もし、ご自分でされるお掃除で、「落ちない」「取れない」汚れがあったとき、どうされますか?

固いブラシでゴシゴシ?
強力洗剤を買ってきて振りかける?

日時:2010年4月 9日 PM 09:14
お掃除セットメニュー、本日受付開始

東京都、横浜市、川崎市を中心に多種多様な住居の
ハウスクリーニングを施工してまいりました。

ウォッシュテック独自の高品質なハウスクリーニングサービスを
より多くの方に親しみをもって体験していただきたく、
このたび、少額なサービスメニューを新たに設定いたします。

ハウスクリーニングの特徴と効果を
是非ご自身の目でお確かめください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■帰宅後スタート夜3時間(17〜21時に作業)ナイト・ハウスクリーニング 18000円
■気になる箇所を自由に組み合わせるハウスクリーニングバイキング  15000〜18000円
■バスルーム、洗面台、トイレ 水周り3点29800円お掃除セット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ハウスクリーニング、お掃除代行の新サービス、
本日受付開始です!


詳細は、「お得なキャンペーン情報」のページをご参照ください。

otamesimenu.gif

日時:2010年3月24日 AM 12:45
建築建材展2010

ビルメンショーと同様、毎度行くようにしている
東京ビックサイトの建築建材展。

ハウスクリーニング業者が何故「建築・建材」に?
と思われる方もいらっしゃると思うのですが、

日時:2010年3月12日 PM 11:51
フローリング、床、ワックスのテスティング
ウォッシュテックでは、
お客様に最も適したハイレベルなサービスを
まっすぐにお届けするべく、

常にメーカーや業務卸店との連携を保ち、
さまざまな製品のサンプリングや耐久テストをしております。

新製品、新しい仕様になった際はもちろんですが、
ここ数年のコストカット志向から、同じ品番、パッケージであっても
成分や仕様をエンドユーザーから判別されない程度で変化していたりするので
定期的に試してゆく必要があると考えています。
日時:2010年2月27日 PM 07:00

新着ブログ記事

過去のブログ

Page top icon